dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンを使用しだすと、結構大きな音がして、左側の側面・底面が異常に熱くなります。どのような理由でなるのか分からず、困っています。
因みに、パソコン型名はVPCEB38FJ/B。


※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

A 回答 (3件)

症状からするとCPUの温度が上昇し、それをクールダウンするためにファンが回りっぱなしになるようですね。

「左側の側面・底面が異常に熱くなります」放熱が追いつかなくて熱がこもる現象です。
ご自分でトライしてみるなら
VAIO Eシリーズ VPCEB38FJ 分解
http://bunkai2010.web.fc2.com/sony_pc/vaio_vpceb …
ノートパソコンの分解清掃:CPUファンを掃除する
http://bunkai2010.web.fc2.com/sony_pc/vaio_ft73d …
東芝ノートで経験しましたが、CPUファンとヒートシンク(ラジエータみたいなモノです)の間にフェルトのようにゴミが固まっているケースがあります。
    • good
    • 0

パソコンが動作すると頭脳であるCPUが発熱します。


普段はそんなでもないので、排熱の為のファンは聞こえるか聞こえないかくらいの音でしょうか、熱がこもってくるとCPUを冷やす為にファンが高回転になります。
ソフトを使ったりするとCPUは処理しようとするので余計に熱を発して、ファンを回すことになります。

買った時より音が大きくなったという事なら、ホコリが詰まって流れが悪くなったか、ファンを回すモーターが劣化しているのかもしれません。
発熱は以前からなのか、最近からなのかで違いはあると思いますが、ホコリがたまったりで排熱が悪くなると熱がこもるので異常な温度まであがる可能性はあります。

定期的な掃除などが必要ですが、ソニー製品はユーザーが開けることを良しとしていないので、サポートセンターでご相談ください。
ソニーのサポートではあまり良い回答があったと言う話は、発売以来聞いたことがないので、掃除ひとつでぼったくられる可能性がゼロではないですが。
    • good
    • 0

>パソコン型名はVPCEB38FJ/B。


2010年発売のハソコンですね
パソコンは周辺の空気を吸い込みパソコン内部を冷却します 同時に周辺のホコリも吸い込みます
4年ぐらい使うと沢山のホコリを吸い込んでいると思われます

>大きな音 
CPUファンの音(ゴミが付着か故障)

>左側の側面・底面が異常に熱くなります
CPUが組み込まれていると思います 排熱不良で熱を持っていると思います

ハード的なトラブルですから 分解掃除が一番良いですね
メーカーや近くのパソコンショップ等で修理をする方が良いと思います
(御自分で分解掃除出来ます?)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!