アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 PowerShotSX50HS(Canon)  COOLPIX P600(Nikon)  Syber-shotDSC-HX400V(SONY)  LUMIX DMC-FZ70(Panasonic) これらを理由付きで甲乙丙丁つけて下さいませんか。

A 回答 (11件中1~10件)

#6です。



>どれが最も賢明か
まず4の「今は新しい機種を追加したりせず、SIGMA DP3のみを使いこなすことだけを考える」というのは外したほうがいいでしょうね。
一念発起して今あるものと向き合うというのは正当な発想ですが、今回の買い替え云々の理由の中で「ズームが欲しい」とか「クローズアップしたい」という願望がかなりのウェイトを占めている以上、正当な発想であっても、恐らくストレスの軽減にはならないと思われるからです。

ただ、SIGMAのDPシリーズは扱いに難しいところはあるのですが、RAWで撮影してPC上でじっくり煮詰めてやると別天地の画像を出すという評判がありますので、手元に置いておいて気が向いたときにそういった世界にチャレンジしてみるのもいいかもしれないです。

3の「今後のため初心者用の一眼レフに何とか手を伸ばし、少しずつでもレベルアップに努める」というのは、理想的と言えば理想的なのですが、『写真』や『撮影』といったことそのものに対する興味や情熱が強い人じゃないと、機材が重くなることや、なんだかんだで追加投資や勉強が必要になることの負担が大きくなって、行き詰ってしまう可能性が高いです。
正直なところ「カメラが趣味という訳でもない」と公言されていらっしゃる現状では、レンズ交換式はオススメしづらいですね。

1と2は4機種が6機種に増えたと考えれば、一つのセンテンスになりますよね。
どれを選ぶかはゆっくり考えていただくとして、初志貫徹という意味でも、今回はこの方針が妥当かなと思います。

ここからは余談ですが、一眼レフが頭をよぎったのなら一眼レフを買ったつもりになって考えるというのもアリかと思います。
いわゆる初心者向けとされる一眼レフだと概ね1kg前後の装備になることが多いのですが、その負担が受け入れられるなら、そのくらいの重量になるような『コンデジ+三脚』を用意したほうが、一眼レフを手持ちでやるよりも風景撮りでは強力かもしれません。
もちろん、その人のスタイルや考え方が絡んでくることですので、オススメとかそういうものではありません。

この回答への補足

 様々な優良回答を賜りまして、ベストアンサーの選択には誠に頭を悩ませてしまいました。そんな中で最も詳細かつグローバルなご解説をして下さいました、このご回答者様がやはり最適かと存じ独断と偏見により決めさせて頂きました。
 数々の貴重なご意見やアドバイスに、本当に心より感謝致しております。誠にどうも有り難うございました。今一度厚くお礼の意をお伝えしつつ、またのご縁の際にも何卒よろしくお願い申し上げます。

補足日時:2014/08/02 09:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再三のご回答を誠にどうも有り難うございます。そうですね私レベルには一芸に秀でたカメラよりも、できるだけオールマイティーな機種の方が適当かも知れません。
 実は少し前に海外で氷河を撮影したのですが、F700(FinePix)とDP3(SIGMA)を同等に使用したものの本質的な画質の差異までは感じ取れませんでした。
 よく見ればDP3で撮った画像の方が優っているのはもちろんですが、実際どれ程の差があるのかまでは我ながら理解できていないと思います。
 ただDP3を入手したことへの後悔は全くしておらず、これはこれで使いながら自分なりに良さを見い出していければという気持ちです。
 また誠に浅学ながら私の手法は時間をかけてじっくりとではなく、より短時間で多く撮影して数打ちゃ当たる的な自己満足の典型でして。
 かつて現場で粘り強く待たれてる本格派な方のお話を聞けたのですが、撮影とは待つことで数時間はおろか時に何日間でもとか。
 私の場合は旅そのものが時間に追われる周遊型で、一か所に留まらず次々と移動してあちこち回るスタイルなのでとても真似は無理だなあとの感覚でした。
 これではカメラを趣味とするのにほど遠いどころか、むしろ逆行してますよね。更なる愚鈍に三脚も使用経験がなく、ビデオカメラでは純正の三脚を持ちながら結局は使わず終いで。
 かような次第で本当にお恥ずかしき限りですが、せっかくなので引き続きよくよく考えるだけ考えたいと存じます。ご意見に感謝感激の極みです、今一度心より厚くお礼申し上げます。

お礼日時:2014/07/13 16:01

#10です。

色々興味を持たれるのはいいことだと私は思いますよ。
このデジカメカテは拘りのある回答者が多くて、これはダメとかやめとけとか回答を良く見かけますが、気に入ったのを買って使い倒せばよいのです。
レンズは用途に応じて揃えていけるのが、ある意味一眼のメリットでもあるわけで、将来ボディだけ買い換えることが出来るのもメリットです。
強いて言うなら、全体的に大きく重くなりますから、実機を手に取り、旅行に持って行くのが嫌にならないか良くお考えになることは大切だと思います。
私も中学の頃から父親の一眼レフを使い、苦労はしましたが、同級生のコンパクトカメラと違う感触に感動したものです。

この回答への補足

 何度もご回答を下さり、誠にどうも有り難うございました。本当に心より厚くお礼申し上げます。カメラ各種のご解説はもちろん、精神的なアドバイスや後々まで気にかけて下さった人間的な温かみにも大感謝です。
 お蔭様でNikon D5300 のブルズームキットに、チャレンジしてみようという結論に達しました。
 ベストアンサーとの差異は全くなかったというのが正直なところです。ポイント投与させて頂けないのが申し訳なく残念の極みです。またのご縁の際にも何卒よろしくお願い申し上げます。

補足日時:2014/08/02 09:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再三のご回答を、わざわざ本当にどうも有り難うございます。重ね重ねのご親切に、改めまして厚くお礼申し上げます。お励ましに心より感謝致しております。全くもちまして仰る通りですよね。
 やはり現時点での最も気になる機種は、d5300のダブルズームキットです。実は先日たまたま家電量販店で現物に触れる機会があり、本体は軽めの印象ながらレンズを装着するとそれなりの重量には感じられました。
 ただかつてビデオカメラ派だった頃に比べれば、苦になる程の重さではないのも実感でした。とにかく引き続き考え抜いた上でにしたいと存じます。お心遣い本当にどうも有り難うございます。誠に感謝感激の極みです。

お礼日時:2014/07/25 21:39

#7&9です。


お勧めを1つ追加します。
オリンパスのStylus1です。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/1/

私自身は動画も重視しているので、このカメラは選択から外していましたが、
改めて写真撮影を中心に考えると良いカメラだと思います。
実機は質感も良いし、昔のオリンパスの一眼レフを彷彿とさせるデザインで好感が持てます。
望遠は300mm(35ミリフィルム換算)まであり、全域f2.8と明るい、センサーも少し大きいというスペックです。
これで動画が60フレームで撮れたら私も買っちゃうかもしれません。

参考記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/specia …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再度のご回答を誠にどうも有り難うございました。本当に心より感謝申し上げます。実は誠にお恥ずかしながら今になって、一度は一眼レフを手にしてみるのもいいのかなあとか迷い始めまして。
 蛇足の極みですが子供時代に若かりし実父が、ミノルタの一眼レフを愛用していたのを思い出しました。何でも人工衛星に乗るクルーが持参した機種と同等とかで、自慢の逸品だったようですが。
 当時の私はポケットカメラを持ってましたが言うに及ばず、現像後の写り具合には大きな差異があったのを子供心にも理解しておりました。
 時代も移り今では記録方式そのものも変わりましたが、ともすればレンズ等の基本は同じでやはり良いものは良いのだろうと浅はかな悩みを抱えだしだ始末でして。
 恥の上塗りながら例えばご自身もお好みのニコンですが、d5300なんかどうかなとか気にとまっている次第です。これとて本体とレンズのセットが複数あり、選択肢は簡単じゃないですよね。
 いずれにせよ決して安い買い物でもないので、無駄にだけはならないよう心して考えた上にしたいと思います。ご親切に今一度、厚く御礼申し上げます。

お礼日時:2014/07/24 20:07

#7です。

ご丁寧なお礼をありがとうございます。
ニコンのP7800のリンクを貼り間違えておりました。ソニーを2つ貼っていましたのでお詫びのうえ訂正させていただきます。
http://www.nikon-image.com/products/compact/line …
先ほどの回答と重なりますが、このモデルはセンサーが幾分大きく、それでいて画素数は1200万どまり、レンズが明るいのでよい画像が期待できます。
望遠は200ミリ(35ミリフィルム換算)と大きくはありませんが、現在のフジの倍近いズームですし、普段お使いになるシーンでは不満はそうそう出ないと思います。
他に挙げましたモデルも、グリップ部分があってある程度ホールドしやすい、念のためビューファインダー付、そこそこのズームがついている、明るいレンズ、可動式液晶といった旅行に持っていくのに負担にならず、使いやすいという観点で選びました。
#8の方もお書きになっていますが、私も当初はミラーレス一眼なども思い浮かべたのですが、結局レンズを交換する手間とか持っていく手間などを考えると1台で全部まかなえるのはかなり重要です。
センサーが大きくなる一方でズーム倍率を維持しようとすると勢いレンズも大きくなりますから、旅行に持っていくのが大変になります。
ネオ一眼と言われるモデル群からお選びになるのがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こちらこそ再度のご回答を、誠にどうも有り難うございます。ご経験より何かとご意見を賜り、本当に大助かりです。ニコンのカメラは使える人が使いこなせばこなすほど、とても良い相棒になられるのでしょうね。
 私の知る限りでもニコンの所有者は昔から、写真の撮影が何よりも好きなこだわり人ばかりでした。せっかくなので私自身もこの機に更なる候補を挙げ、よくよく考えて参りたいと存じます。
 わざわざのご親切やご誠意には、お礼の言葉しかございません。本当にどうも有り難うございます。ご自身より頂きました情報やアドバイスは、全て踏まえながら検討し続けたいと心得ます。

お礼日時:2014/07/13 16:17

拝読していて気になりましたので、回答します。


どれも似た性能、価格ですので悩むところですが、まずパナソニックは一番最初に外れます。
液晶モニターがバリアングルになっていないというのが最大の理由です。ご旅行や出先での風景を撮影されるということですから、撮影対象によっては液晶が可動式の方が何かと便利です。
後の3台は一長一短で、レンズの明るさではソニーを推したいところですが、画素数がキャノン、ニコンに比べると多いので好きになれない。それとレンズが明るい分、少し重たい。
キャノンはシャッタースピードが1/2000秒までしかないので躊躇する(もっとも質問者様の用途からすると関係ないかもしれません)。しかし画素数は一番少なく好感が持てる。
ニコンは特に可もなく不可もないというところですね。できれば画素数を1200万どまりにしてもらいたかったですが。
それに個人的事情ですが、私はフィルム時代からニコンの一眼レフを使用していたというのもあり、ニコンのマルチパターン測光に愛着があるというのもありますから、4機種ではこれを選んでしまうかもしれません。

で、質問者様の用途や現状のご希望、不満を考えると、4機種に見られるような極端な高倍率は不要なのではないかと思います。
せいぜい20倍~30倍でも、今よりずっと寄せられますし実用的です。ご旅行に行かれるわけですが三脚をお持ちになるのでしょうか。
私は三脚を持っていこうと思い軽いのや一脚を買ったりしましたが、結局荷物になるので持っていきません。そうしますと手持ちやどこかに置いて支えながらだと30倍が限界です。

ですから、ご予算もあると思いますがたとえばパナソニックのFZ200なんかの方がよいのではないかと思います。
こちらは全域F2.8という明るいレンズですしズームはお持ちのフジよりずっと高いけれど無理をしない範囲ですから実用的です。バリアングル液晶も装備しています。それでソニーより100グラム近く軽いです。
http://panasonic.jp/dc/fz200/spec.html

同様の理由で、ニコンならP7800がよいと思います。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10/ …
ソニーだとRX10が考え方として相当するのかもしれませんが、値段からしてもセンサーサイズからしても2段以上上になってしまいますね。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10/ …

でも上記のニコンやソニーはセンサーサイズが大きくなっていきますので、高倍率は捨てる代わりに、どうしても拡大して山肌を確認というようなことがまれなのであれば、
電子ズームを使うというのは実用上十分可能だと思いますよ。

今更のタイミングですが参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 わざわざのご回答を誠にどうも有り難うございます。ご親切に心より感謝致します。私が例挙した機種はほんの素人思考にて、他に良いものも多々あろうと存じ様々な情報のご推奨は大歓迎です。
 何事もそうですが、カメラ選びも本当に奥が深くて悩みますよね。基本性能は一本とはいえ、バリエーションも豊富で用途も千差万別ですし。
 とりわけ私のような浅学者には、使いこなしや順当なステップアップが見込める訳でもございませんので尚更です。
 せっかくですのでご意見を十分参考に、ご紹介頂きました機種も一つずつ熟考して参りたいと心得ます。本当にどうも有り難うございます。重ね重ね厚くお礼申し上げます。

お礼日時:2014/07/13 13:07

#3です。



気がついたことを少しだけ述べます。

◎画素数
コンデジの場合、画素数は5~6年前にピークを迎え、それ以降は「画素数多過ぎでしょ…こんなに増やしてもしょうがないじゃん…」という状態になっています。
そのピーク、コンデジはこの辺りが理想的だろうと言われていた数値が“600~800万画素”です。
もちろんこの数値は一つの説であり、どういう検証方法でその数値を導き出したかと言われると研究者ではない私には答えようがないのですが、実際に600~800万画素のコンデジで撮った画像と1千数百万画素のコンデジで撮った画像を比べても、画素数が多いことに起因すると思われるメリットは見つけられません。
そういうわけで現行モデルであれば、画素数の多い少ないにこだわる必要はありません。
コンデジでは、寧ろ他機種に比べて画素数が多いものに疑問を抱くくらいの感覚で丁度いいです。

ちなみに質問者さんがお使いのDP3ですが、これはセンサーの方式が他のコンデジと違う特殊な仕様になっており、上記概念が必ずしも当てはまらない例外機種です。

◎ズーム
実は望遠にすればするほど撮影は難しくなります。
例えばPowerShotSX50HSは1,200mmもの望遠が使えますが、ここまでの望遠になると心してかからないことには惨憺たる結果を招きます。
もちろんやってやれないことはないから商品化しているわけですが、“やってやれないことはない”ということは“簡単にはいかない”ということでもあります。
一般的に、この辺までならそれほど案ずることもないだろうとされているボーダーラインが200~300mm位のところで、PowerShotSX50HSは50倍ズームですが、この機種の場合実用的なのは10~12倍位の領域までということになるのです。
実際に使ってみたらそれほどの苦労はなかった、ということもあるかもしれませんが、Fine-Pix F700の最大望遠105mmを使う感覚で、PowerShotSX50HSの最大望遠1,200mmを使えるとは考えないほうが賢明です。
ズーム倍率が大きいことは、遠くのものを引き寄せた鑑賞に堪える写真が簡単に撮れることと決してイコールではないというところが、高倍率ズーム機では盲点になりやすいのです。

◎バッテリー
コンデジは液晶画面に依存する割合が高いのと、ボディが小さめになるので必然的にバッテリーも小さめのサイズなるということがあって、どんな機種でも一抹の不安が残るのは避けられないです。
ですからバッテリー持ちに頭を悩ますより、バッテリーの予備を用意するのがシンプルでも効果的です。
どのみち小さめのバッテリーですから、荷物としての負担はありません。

2個のバッテリーなら、多少枚数が増えたところで丸一日余裕で撮影できるはずですが、個体不良でバッテリー残量を認識できず、満充電から大して使っていないのに「バッテリーを交換して下さい」といった表示が出るといったケースも結構ありますので、そういった不審な挙動をしたときは面倒くさがらずにメーカーに相談を入れて下さい。

機材選びですが、Fujiのカメラで特に不満がなかったのならFujiのモデルを候補に加えてもいいのではないでしょうか。
個人的な視点ですが、Fujiの作る画像には好感を持っています。
“ネオ一眼”とは趣が異なりますが、FinePix F1000EXRは価格的に買いやすいですし、なかなか上手くまとめてあると思います。
http://kakaku.com/item/J0000011626/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再度のご回答を、わざわざ本当にどうも有り難うございます。とても詳しく分かりやすく教えて下さり、本当に感謝感激ものです。せっかくなのでお恥ずかしき蛇足ながら、自らの胸中を表に出してみたいと存じます。
 キャノンはフィルム時代からの憧れでしたが、高性能過ぎて使いこなせないのではと一度も手にしたことがございませんでして。ニコンも同様で昔からレンズ系が優れていると聞いておりましたが、マニュアルライクで良さを引き出せないだろうと検討外にしておりました。
 ソニーとパナソニックは3CCDのビデオカメラ(DVC)を、各々に所有したことがあります。ビデオカメラに関しましては、ソニーの方が格段に優れていると思いました。紅葉を撮影した際の色の再現性、AFでのピント合わせのスピード、バッテリーの持ち時間、等々。
 ただし他の電化製品では、ソニーに対する印象は個人的にあまりよくありません。オーディオ系のデッキが故障しやすいし、先端技術を載せるのが速い反面で信頼性が犠牲になっているのではとの偏見で。例えばパソコンのバイオとかが、いくら評判がよくてもあまり目がいきません。
 これと全くの逆がむしろパナソニックで何を買っても信頼性が高く、無難で間違いないだろうとあえて選ぶことも多いです。前述のビデオカメラでガッカリしたことを除けば、様々な家電で実際にそう外れを引いた記憶とかもないです。
 あとはFUJIですがFinePixF700を選んだ理由は、10年前に当時のコンデジ中で最も画素数が多かったからでした。実際に使ってみて自分には満足でしたし、調整に出した際や問い合わせ時のメーカーの対応や姿勢も好感度でした。
 多少の不満点は今ならもう少しズームの倍率が欲しいのと、飲食店内で目の前の料理を撮影した際に奥行や遠近感の少ない平面的で大きさを捉えにくい画像になってしまったことぐらいでした。
 なお職場でたまたまFUJI系のXEROX製品(オフィス向け複写印刷機)を使用しておりますがプリントアウトした印刷物の綺麗さはもちろん、基本性能や信頼性も他社の同等品(例えばリコ〇社製等)比べて非常に優れているとの印象です。
 余計な乱筆でここまでダラダラと長引かせてしまいましたが、最後に今一度だけluckyebisu様のご意見を賜れないでしょうか。既にこれだけ詳細かつ丁寧に教えて頂いていながら、更にそれでも分かっていないのかと呆れられそうで恐縮至極ながら。
 今の私にとりまして(自分自身の問題なのに本当に済みませんが)以下の4択でしたら、どれが最も賢明かあ
るいはお勧め順といえそうでしょうか。独断と偏見かつ、責任なき言い捨てで全然構いませんので。それでは何卒よろしくお願い申し上げます。

 1.本質問のタイトルに挙げた4機種から、熟考した上で最も自らに適してそうなのを選ぶ。
 2.使い慣れてもいるFUJIの製品をリピートする、ご紹介のRinePixF1000EXRの他に同S1とか。
 3.今後のため初心者用の一眼レフに何とか手を伸ばし、少しずつでもレベルアップに努める。
 4.今は新しい機種を追加したりせず、SIGMA DP3のみを使いこなすことだけを考える。

(P.S.)
 何に使いどう感じるかは個々人によりけりですが、ちなみに私の被写体は静止物ばかりで海外も含め山や湖が中心の風景画がほとんどです(実は秋にドロミテとユリアンアルプスを撮影に行く予定もしておりまして)。動体ではごくたまに、愛犬を撮影するくらいです(それも室内で静止時に)。

お礼日時:2014/07/12 21:33

こんばんは、リクエストをいただきましたのでもう少し書いてみます。

これも以前に書いているのですが、僕はキャノンの一眼を使っています。そこでこのメーカーのカメラについて気付いたことを書いてみます。まず高級な機種ほど少しづつボデーが大きくなります。並べてみてみるとよくわかるのですが、カタログなどでは、わかりづらい部分でもあります。しかしこのことは何かを秘めているような気がします。たとえば他の人も書いていましたが、イメージセンサのサイズであったり、フェンダーの部分にプリズムを使うか、否かだったり、シャッターメカの違いだったりするのだと思います。一概に決めつけるのはいけませんが、家電量販店が扱っているクラスのカメラと、カメラ屋さんで扱っているカメラのクラスとは少し違いがあって、カメラ専門店では、上位機種のものもみられます。実際カメラをのぞいてみるとその違いがよくわかります。視野が広くて、明るい。きれい。‐‐‐このことがシャッターを切る意欲につながると思うのです。これはおもちゃの望遠鏡と、そうでない望遠鏡をのぞいた時の感覚を想像してもらえれば分かりやすいと思います。少し話が変わりますが、僕はこう思うのです。たとえばテニスを初めて習うとします。このとき初心者だから少し安価な初心者向きとかいうラケットを買うか、それとも上級者向きとかいう高級なラケットを買うかということに置き換えてみると、一目同然です。慣れた人ほど、使いやすい良いラケットを持っていると思います。そして付け加えるとするならば、その上手な人ならば、安いラケットでも結構使いこなせるのです。下手な初心者が、使いにくそうなラケットを持って練習しても…大変です。(少し語弊が満ちてきました…話を元に戻します)。つまり初心者ほどよいものを望んだほうがうまくいく・・・というわけです。そしてカメラにこなれてきたら、最近の小型高性能の機種も少しは使いこなせる…と思うのです。どこまでをどう考えるかは、その人次第ですが、芸術にも使われるということなので・・・。とにかくカタログでの善し悪しも覚えたならば、つぎには 、カメラの専門店へでも出かけて、手に取ってみて 一度そのカメラの前にきれいな花でもあると創造してシャッターを切ってみるということをお勧めします。いろいろなことがつかめると思います。ついでに遠くのものも狙ってみてズームの感覚などもチェックでしょう!
おっとつい長々とかいてしまいました。ごめんなさい。ここらへんで・・・おやすみです。

この回答への補足

 先のご回答もそうでしたが、この回答者様のコメントは素人にも非常に分かりやすいです。特に例えが素晴らしく、自らが何か他の説明をする場合でも凄く勉強になりました。
 その意味でも私にとりましては、間違いなくベストアンサーです。本来なら絶対にポイント投与させて頂きたかったのに、叶わず本当に済みません。
 またのご縁がございましたら、その際にも何卒よろしくお願い申し上げます。

補足日時:2014/08/02 09:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再度のご回答を誠にどうも有り難うございました。ご親切に心より感謝申し上げます。望遠鏡やテニスのラケットのお話はとても良い例えで、素人の私にもすごく分かりやすくて感心かつ納得です。
 そうですよね、やはり実際手にすることが大事ですよね。それも携行性の高い機材はとりわけそうで、カメラなんかは典型ですよね。自らに馴染むかどうかがネックですし。
 かつてカメラ屋さんで、ビデオカメラに関するアドバイスは頂いたことがあります。カメラにも感性があり、選び方は性能よりも自分との相性だと。
 まさにその通りですよね。機会があれば是非、実際に触れて比べられたらと思います。本当にどうも有り難うございます。

お礼日時:2014/07/12 18:52

こんばんは、あまり専門的なことは分かりませんが、自分ならばということで・・写真を中心にするならばキャノンかニコン。

動画を中心にするならばソニーかパナですか。ただどのタイプのカメラでもその上に1眼レフタイプのものがあり、これをもっていると、予備として持っていくという場合以外あまり考えられない機種ですかねえ?それももっとかさばらない小型のデジカメを持っていればそちらを持っていくでしょうか・・・。これはどちらか1台という時でも出動の多いのは小型のもの。ただ信頼性とかシャッターチャンスが大切な時は勢い1眼ですかね・・・とにかくいつも気になるのはシャッターの感覚と、フェンダーを覗いた時の視野です。・・・あまり回答になっていませんが、提示されたカメラを前に置いたとしたらそんなことをまず思います。もう少し寄った話をするとなると、まず気になるのがこうしたカメラの特徴である高倍率というところです。これ便利なようで実際使ってみると微妙な調節ができるか、とかしやすいか、などもあると思います。僕は小型ですが高倍率のものも持っていますが、ぐぐっと動きすぎて厄介です。これも変化の調整がグッドなものであればいいのですが幅があるということは、どうしてもぐぐっと動きすぎる感覚が厄介な時があるような気がします。次にあまり高倍率を使う時がないということです。で、普通に見たままの大きさでとった場合にどうかということです。たぶんですがよいカメラではこのとき視野いっぱいにひずみが少ないのではないかと思います。なにかこう全体にピシッと写っているように思われるのです。このことはカメラをたとえば右から左にゆっくり動かしてその画像を見てみるとそのひずみがよくわかると思います。たぶんこれがひずみだな~と僕は思っています。普段は気になりませんが、先の動作をすればすごくわかります。何にもなしで首を左右に動かしても少しはありますかね~?目もレンズだし・・でもこれは結構高性能ですよね。(今左右とか上下に頭振ってみて思いました)・・・でもこれは確かかどうかは分かりませんが、ここら辺にいろいろ上下があるように思うのです。あとシャッターの音とか切れ具合とか重さ、重さのバランス、大きさや、手になじむ感じなど実際の感覚も大事に思います。よくよく考えてみると難しい問題ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答どうも有り難うございました。そうなんですよね。カメラに限らずパソコンをはじめ機械製品って、何でも買う前にはかなり悩むんですよね。
 でも買ってしまった後は意外と気にしなくなってしまうんですよね。後から新製品がどんどん出てきたりしても。自分だけかも知れませんが。
 たまに後悔する時もありますが、それでも選んだ機種のメリットに注目して妥協してしまうことが多いです。特に悩んだ末であればあるほど。
 私のようにオート機能しか使わない者は、あまりマニアックな機種は使いこなせないのは確かですが。やはりピンボケやシャッターチャンスを逃すのが最も嫌ですよね。
 ですので高画質や高倍率でも、ピントが合いにくいとか動作が遅い機種はパスかも知れません。あとバッテリーの持ちが悪いのもストレスですね。
 例挙の機種に限らず他にも良いのがあれば、よく考えていきたいと思います。もしよろしければまた引き続きお願い申し上げます。

お礼日時:2014/07/11 05:37

質問にある以外の機種・メーカーは一切比較の対象にせず、あくまで4機種限定の個人的評価として回答します。



◎PowerShotSX50HS
私はこれに最も魅力を感じます。
理由はネット上の作例等を見る限り、ISO高感度でのノイズ処理が比較的上手だと思うからです。
一部の高級機を除いて、ISO高感度撮影時のノイズは全てのコンデジ(4機種のような“ネオ一眼”と呼ばれるものも含む)で悩みの種になりやすく、望遠を多用するような撮影だと尚更その傾向が強くなるのですが、この機種は割とうまく処理しているように思います。
その他の基本性能にもこれといった穴は見当たりません(取り立てて優れているわけでもないですが…)。
デビューして2年ほど経ちますので、多少古臭さを感じる部分も出てきましたが、上記メリットのほうが大きいと思います。

◎Syber-shotDSC-HX400V
次点はこれです。
さすがに新しい機種だけあって細かい部分も進化していますし、加えてSONYお得意の機能てんこ盛り仕様で面白く使えそう…もちろん実際使ってみてどうかは分からないわけですが、私はコンデジを見るとき「面白く使えそう」かっていうことを結構考えるので、その意味が大きい次点です。
もっとも私は一眼レフを所持していて、少しでも結果をよくしたいときはそちらを使うので、コンデジには別の何かを求めているからそういう発想になるのですが…

SONYのコンデジはPowerShotSX50HSのところで述べたノイズ処理が強力なのですが、強力なことの副作用で解像感に欠ける、いわゆる“塗り絵状態”の画像が比較的目立ちます。
上位クラスのRXシリーズはまた違うのですが、それ以外のSONYのコンデジを使うときはこの点とは向き合う必要があると思います。
画像を拡大しなければ問題ないとも言えるのですが…

◎LUMIX DMC-FZ70
3位にしましたけど、私的評価では2位との差は微差です。
Panasonicのノイズ処理はSONYとは異なり、それほど強力に施してはいないと思われます。
そのため“つぶつぶノイズ”が目立ちがちなのですが、解像感が大きく損なわれることはありません。
どちらがいいかは評価が分かれるところでしょう。
ただ、PanasonicのコンデジはISO感度を上げなければ嫌味の少ない、個人的には割と好感が持てる画を作りますし、この機種の場合広角が20mmスタートでそこにも魅力を感じます。
ですからむしろ2位にしたかったのですが、コストを落したかったのか、この機種には安っぽいところも見受けられるのですよね。
PowerShotSX50HSの1年程後発なのですが、そのアドバンテージが感じられませんし、個人的にはバリアングル搭載ではないのがマイナスです。
それで総合すると“僅差の3位”となりました。

◎COOLPIX P600
ずっとノイズ処理に触れてきましたが、この機種は特に問題を感じません。
この点だけで見ればPowerShotSX50HSと同等だと思います。
ただ、このシリーズは先々代のP510から指摘されているのですが、あらゆる動作がもっさりしているようなのです。
そしてそれはP600でも変化していないらしい…
私個人がネオ一眼を使いたいシーンをイメージして考えたとき、この「動作がもっさり」っていうのは、かなり私をイラッとさせると思うのですよ。
実際に他の機種とどれだけの差を感じるかは何とも言えませんが、そこを呑み込んでまでP600を選ぶ理由というのも私には見つけられないのです。
ですから評価が低くなってしまいました。

推量の多い、妄想に近いような見解ですが、こんなところでお役に立ちますでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 わざわざのご回答を誠にどうも有り難うございました。とても丁寧で詳しくコメントして下さり、ご親切に心より感謝致します。既にお察しかと存じますがカメラは全くの素人以下です。
 これら4機種に目がいきましたのは、紛れもなくズームの倍率が高かったからでして。実はFUJIのFine-Pix F700を約10年使いましたが、ズームの倍率以外は特に不満を感じておりませんでした。
 F700に不具合が起きて修理代が高いので買い換えたカメラがSIGMAのDP3でこちらはまた画素数にばかり目がいき、まさかズームの機能を持っていないとは知らなかったというお恥ずかしい限りです。
 カメラが趣味という訳でもないので次に狙うにしても、予算的には5万円程度しか出せません。またオート機能以外はあまり使いませんし。
 ただしズームや画素数にこだわるのは彫刻の素材を撮影するためで、山岳風景のオブジェを彫る時に遠景をクローズアップ撮影して参考にしたり画像をパソコン上で拡大して岩肌を確認したりしています。
 もちろん例挙の4機種以外でも使い勝手がよく、用途的に十分な性能を持っていれば全然OKなのですが。もしよろしければまた他の機種も含め、引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2014/07/10 20:44

全て「丁」。



通販の50倍双眼鏡と同じで、実用に耐えないから。
一眼レフの500mm超え交換レンズは、ボディー別でレンズのみで100万円超え。
同じ性能が得られない事ぐらい、猿でも解る筈。

買うならズーム倍率は欲張らず、少しでもイメージセンサーのサイズが大きいモノを選ぶのが正解。

この回答への補足

 キーワードのイメージセンサーは猿以下にも目から鱗でした。

補足日時:2014/08/02 09:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

.

お礼日時:2014/07/15 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!