dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月6月にフロリダのWDWに親子3人でいきます。
私たち夫婦は3度目のWDWですが、今回2歳9ヶ月の娘を
初めて海外旅行に連れていくことになりました。
初めから飛行機片道約14時間のフライトは辛いのは承知ですが、
そこはできるだけお互い快適にすごせるよう、ご経験のあるかたに
アドバイスいただきたくお願いします。
また、2歳半だと飛行機に乗るのにチャイルドシートが必要
とあるのですが、特に航空会社が貸し出しているというわけでは
ないようです。これは自分で持ち込みしなくてはならないのですか。
それとも大人と同じように座席に座られせても大丈夫なのでしょうか。
それと離陸時に気圧の関係でペロペロキャンディなどをなめさせると良い
というのをきいたことがありますが、本当でしょうか。
その他に、長いフライトをこうやったら乗り切れる等のアドバイスがあれば
ぜひぜひお願いいたします。

A 回答 (12件中11~12件)

機内の座席ですが、2歳を過ぎている場合は、インファント(乳児)として扱われないので大人と同様に座席が必要ですね。


チャイルドシートの装着は強制的ではないと思います。(貸し出し不可)
もし、チャイルドーシートを持参するにも利用する航空会社に問い合わせてください。
なぜなら、シートの規格が決まっているからです。
子供は三半規管が未発達なので気圧の影響などでいろいろな症状がでてきます。

私の娘も3歳の時に行きの機内で中耳炎になったおり高熱を出してしまって、現地の病院で入院しました。

風邪ぎみや鼻水などが出ている場合はかなり、そのことが引き金となり大変な思いをすることがあります。
お子さんは出かける2~3日まえより充分に体調を整えてあげてください。

長いフライトを乗り切るには、充分なコンディションで飛行機に搭乗する前まで沢山、体を動かしてあげてください。
それでも、機内で興奮するようでしたら、お絵かきの道具やお気に入りの(新品)、おもちゃ(音がでない)を持参してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

行きの機内で中耳炎となり高熱がでて入院ですか。。
大変でしたね。お察しします。
そうなると我が子も一緒に楽しもうと思っていたせっかくの海外旅行も楽しめなくなってしまいそうです。
実はうちの子は保育園に通っていて、ちょくちょく風邪を
ひいています。もし行く2.3日前に鼻水がでていたりするようだと、旅行に連れていく決断ができかねるかも。
実は海外旅行に行く一番の心配点が娘の発熱で、
私たち夫婦は英会話はほとんどダメですので、もし娘が
病気になっても、日本のようにちゃんとしたケアができないかも。。などといく前から考えたりして。
でもせっかく決めた海外旅行ですから、前向きに考えて
旅行前はコンディションを整えるよう頑張ります。

お礼日時:2004/05/25 09:56

三人の子供達を連れて、よく海外へ行く機会があります。


まだまだ、とてもとても大変な時期ですよね。まだこっちの言っていることが全部理解できないし。
前回飛行機に乗ったとき、下の子は2才3ヶ月くらいだったので、もうじっとしてもらうのは諦めて、飛行機内を歩き回る子供の後を他のお客さんに謝りながらついて回っていました。
チャイルドシート持ち込みはよくわかりませんが、もしかしたら航空会社ごとに決まっていたりするのかもしれませんね。航空会社に聞いてみるといいと思います。
離陸時にアメをなめさせるのは、気圧で耳が変に鳴ったときに子供だとあくびしたりして直すことが出来ないからです。赤ちゃんの時は、ミルクやおっぱいをあげていたので、飲み物でも大丈夫だと思いますよ。
私のおすすめは、機内にストローの水筒持参で行くことです。ジュースを配ってくれるときに、水筒を渡して、氷とウーロン茶を入れてもらっています。特に長いフライトや寝る時間になってしまうと、時々スチュワーデスさんがいなくなってしまうときがあります。そんな時わざわざスチュワーデスさんを呼ばなくてもいいのでとても便利ですよ。それに、コップだとこぼすとかの心配もありません。乾燥している機内なので、大人にもとても便利ですよ。
あと、やはりこのときばかりは、普段お菓子を与えていなくても大量に持っていくことをお薦めします。自由に歩き回れる時なら良いですが、離陸時など、必ずシートベルトを付けて座っていなくてはならないときほど、子供は動き回りたくなります。(うちの子達だけかな?)そんなとき、大騒ぎされても困るので、そんなときはお菓子で釣って静かにさせます。
最近は一人一台テレビが付いている飛行機が多いようなので、少しはいいかもしれませんね。
女の子のお子さんでしたら、わりと落ち着いていんじゃないかな?うちの一番下の子は男の子なので、普段からチョロチョロ大変なので、参考になるかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり飛行機の中を歩き回るのは覚悟の上なんですねー。。こればかりはしょうがありませんね。頑張って対処します。ストローの水筒持参、とてもいい案ですね。飛行機の中はいつでも飲み物がもらえるから。。と思っていましたが、確かにこぼしたり、欲しいときにもらえなかったり。。ぜひ使わせていただきます!
うちも普段なるべくお菓子を与えないようにしてきましたが、やっぱりこのときばかりは。。ですね。
とにかく癇癪などをおこして周りの方に迷惑をかけないように、とそれだけがきかがりです。
うちは女の子ですが、やはり魔の二歳児。機嫌が悪くなりだすと大変です。それにおしゃべりも大好きなので、みんなが寝ている時に大声で喋っていたりなんてことがありそうで。
チャイルドシートは強制ではないのですね。
あんな大きなものほ持ち運ぶなんて、どうして貸し出ししていないのかな、と思ったのですが。でもとりあえず航空会社には問い合わせしてみます。
どうも有難うございました。

お礼日時:2004/05/25 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!