dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

商売じゃないんですよ と少し嫌がられましたけど何故でしょうか?
商売でしょう。世の中平和にしてやっから金くれよっつう態度でいいと思うんですが。
何故むかつかれたんでしょうか?

A 回答 (2件)

商売じゃないですね。


もし、商売という認識でいますと、国より金払いのよい取引相手が出現した場合、(例えばマフィアとか)利益追求の立場からよりよい顧客を懇意にしなければならなくなります。


そういった不心得者が出ない様、倫理教育を行うわけですが、あなたの言ったことを認めますと部下に示しがつきません。

ゆえに、やだなあ…困るなあ…と思ったのだと思います。


貧乏人は一切無視してヤクザだけ守るような警察になったら困るでしょ?(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな心配無用ですよ。
警察は国家の行政機関の一部です。
国家の言う範囲内で商売という事です。
厳密にただの利益だけを追求するわけではないですが、飯を食うために国家権力の犬である事に変わりはないでしょう。警視庁のやり方みましたか?社会保険庁が横領しても警視庁はスルーしてますよね?
それに時給800円じゃあやらないでしょうw

お礼日時:2014/08/05 18:31

バカに話しかけられたから



しょう‐ばい 〔シヤウ‐〕 【商売】

[名](スル)
1 利益をあげる目的で物を売り買いすること。あきない。「数軒の支店を持って―している」「客―」「―繁盛」
2 生活の基盤になっている仕事。職業。「本を書くのが―だ」「因果な―だ」
3 芸者・遊女などの仕事。水商売。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それだとまさに商売じゃないですかw
国家権力の元右から左に動くだけの組織。
国家権力≒公務員といのは組織の利益を優先していく事です。
だれも時給800円じゃあやりませんよ。

お礼日時:2014/08/05 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!