dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代後半の女です。
産まれて初めて肉眼的血尿が出て泌尿器科へ行き、血液検査、尿検査、内視鏡、レントゲンをしました。
その結果、おそらく結石だろうとの事でした。
尿管の出口付近にある3.5ミリのこれが石じゃないかなぁ…との事。
右の腎臓が腫れてるよ、左も少し腫れてるね、かなり痛かったでしょ、と言われましたが、私は全く痛みはありませんでした。
今でも痛みは全然ありません。
肉眼的血尿は茶色から鮮血まで出て、朝一以外ずっと血尿です。
血尿はもう20日間、毎日続いてます。

質問ですが、
結石で、こんなに毎日毎回血尿が出続けるものなのでしょうか?

結石は個人差があることは承知しておりますが、どの位で出るものでしょうか?

結石は陣痛を超える痛みと聞いていたので私は運が良かったのだと思いますが、こんなに血が出ると違う病気が潜んでるのではと心配です…
血尿検査等は異常ありませんでした。
尿検査は蛋白が+3でしたが、血が出てるんだから、蛋白は出て当たり前と言われました…

長文ですみません、宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

こんばんは


胆石という前提で回答します
痛みが無いようですが、経験から痛む時は尿が出たくても出れずに腎臓が炎症?おこすから
痛むと思ってます。だから腫れてるのに痛くないってそんな事あるんだな~って思ってます。
まあわかんないでしょうがかなり痛いですよ鈍痛の極みかな、自分で救急車呼ぼうって初めて思いました
そのうちわかりますが痛み止め薬って、のちに気がつきましたが痛くなる前に飲まないと効きが間に合わないですよ
3、5ミリは丸でない限り排出されにくい大きさに分類されます
けど痛みが無い辺りスムーズに動いてると判断できるかもしれません
一番良いのはもう我慢できないと病院に泣きついて入院して点滴やるのは決着早いですが、自力となると
1日3リットルは水分飲まないと長引くだけです
5ミリ程の長さの珊瑚のカケラみたいな石を出すのに3リットル前後で2ヶ月かかりました
もう飲んでても溺れる感覚です、血尿はしょっちゅうでした痛みも
自力で出そうとしたのを後悔したもんです
まあ今回病気じゃない限り、自力で出す以上は病院行っても改善は無いですよ
痛み止めもらうくらいかな
カルシウムと何が結合したのにもよりますが、日頃から水分接種が足りないでしょ?
石が出来るくらいだから、石が排出されても1,5リットル前後は飲みましょうよ
胆石再発は5年以内で高確率だからね
再発理由は他にも石があったりだとか、水分不足のような生活習慣が変わってないからとかあるけど
ここまで胆石の話でした
病気の可能性の場合
両方の腎臓が腫れてるってのが引っ掛かりますけど
まあ物体が写ってた辺り胆石かと
水分大量に摂って痛みを経験する前に石が出ますように(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^ ^)
胆石ですか~、全く想像もして居なかった為、急いでググりました!
とても参考になりました(´∀`; )
また明日病院へ行こうと思います!
ありがとうございました(^ ^)

お礼日時:2014/08/11 02:07

 尿管口に嵌頓した石は、頻尿感や残尿感を伴うことが多いです。

また、CTやエコー膀胱近傍の結石を確認していれば診断は間違いはないと思います。
 とはいえ、尿たんぱく3+、血尿が継続、疼痛なしという組み合わせは若干気にはなりますね。排石しても蛋白や血尿が続くようでしたらIgA腎症なのど腎疾患も調べてもらってください。
 また尿管口の3.5mmの結石ですと1日で排石することもあれば、数か月くらいかることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^ ^)
す、数ヶ月ですか~(;_;)
頻尿感や残尿感も全くありません…
今日も凄く濃ゆい血尿が出てて、それを見て気持ち悪くなってました(T_T)
CTはやっていないです。
レントゲンの前に最初エコーで見てもらったのですが、石はもう出た後かもよ~、無さそうだね~、と先生がおっしゃっていたのですが、膀胱鏡をして異常がなく、その後レントゲンを撮って、多分これだと思うけどね~、とレントゲンの先生とおっしゃってました。
私には曖昧な感じに聞こえたのですが、原因が分かって良かったね~、血尿は石が動いてる証拠だから血尿が出た方がいいんだよ。と言われました。
初めての事なので、とにかく不安で(T ^ T)
もう少し様子をみて、また病院へ行ってみます!
ありがとうございました(^ ^)

お礼日時:2014/08/10 01:44

3.5ミリの結石なら自己排石可能なサイズですね。


まず水分をこまめに摂って軽くても良いですから継続出来る運動を行って下さい。
水分と言っても何でも良いと言う訳ではありませんので、糖分の高い缶入り飲料や脱水になりやすいアルコール飲料は避ける事。
普通の飲料水やお茶が良いです。
お茶の場合は利尿作用もありますので、トイレが近くなるでしょうがそれによって排出しようと言う事ですので、
トイレで排尿したならば水分は補充して下さいね。
排石される時はあっさり出る事もありますので、気付かない場合も有りますから都度都度確認して下さい。
恐らくシュウ酸カルシウムの結晶でしょうから茶色でしょう。
猪冷湯は漢方ですが、結石に直接どうのこうのと言う薬ではありません。
結石による炎症を緩和したり、尿の出を良くする薬です。
ですので水分を取る事と運動も必用と言う事です。
気になるのは腎臓の腫れですね。
結石が傷付けて流れていったのであれば炎症を起こして腫れているのかも知れません。
それによる出血と言う事は考えられますが、抗生剤が出て居なければあまり酷い物では無く自然治癒すると判断されたのでしょう。
繰り返しますが、水分をこまめに摂って運動して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^-^)
あっさり出る事もあるのですね!
水分補給、頑張ります(^◇^;)
血尿の方も結石と共に様子を見てみます。
丁寧な回答本当にありがとうございます(^ ^)

お礼日時:2014/08/09 19:24

医者はどうしているのかな、


ちゃんと薬などで溶かすようにしてるのかな?
今は尿道の出口に引っかかっているんでしょうね?

痛みがなければ間もなく出てくるとは思いますが、
尿道を傷つけながら下りてきたんでしょうから、
血も出続けたんでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^ ^)
お医者様からはツムラの「チョレイトウ」と言う漢方薬を1週間分出されました。
早く血が止まり、石が出て、安心したいです(T ^ T)
ありがとうございました(^^)

お礼日時:2014/08/09 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!