dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の家の猫は今年17になる年寄り猫です。
先日、猫にはげと赤い斑点が見つかりました。
ネットで調べてみると真菌性の皮膚病(恐らく)の様です。

家族に病院に連れて行こうかと相談すると、
「もう年だし病院に連れて行くだけでも大きな負担になるからやめておいた方がいい。毛が無くなったら猫用の服でも着せる。」と、
言われました。確かにうちの猫は数歩歩く度に休憩するほどよぼよぼですし、トイレもあまりしませんし、飲み薬を飲ませるなら薬が気管に入ってしまいそうです。

でも、病院が負担になるかも知れませんが、皮膚病が悪化したりして早死にして欲しくないのです。

それにやはり病気に対して素人ですから、勝手に判断すべきではないとも思うのですが、皆さんはどう思いますか?
やはり家族を説得して愛猫を病院に連れて行くべきでしょうか?

散文申し訳ありません。アドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

なるほど。

総意を得たいとあれば難しいですね。
もし、わたしだったらですが、真菌とは限らないし、皮膚病であれば家族の誰かに移る可能性も示唆して連れて行きます。
以前ペットを飼ってたとき、不調だったのに病院に連れて行かず後からとても後悔したことがあります。
人間だったら病院に間違いなく連れて行くし、17年も生きた猫ちゃんは家族同然なのでできることは全てしてあげたいと思うと思います。
でもこれはわたし個人の考えなので、もう1度家族と話し合って1番良い方法を考えてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。
もう一度家族と話し合ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/09 21:37

あなたはいくつですか?もし、自分に経済力が多少あって診察代が支払えるならわたしならタクシーでも自家用車でもに乗せて勝手に連れて行きます。

真菌ってかゆいかもしれません。そう遠くない未来亡くなるとしても、心地よく逝かせてあげたいです。
もし自分で診察代払えないなら、泣いて訴えます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。gooを使うのはこれが初めてなので操作を間違ってたらすみません。

私は16歳です。頑張ったらそういう手段も取れないこともありません。
ただ家族の総意を得たいと思っています。
家族の言い分も理解できるし、面倒臭がってると言う訳ではないのは分かります。

また、猫も痒がったりは全くしておらず、ハゲも気にしていないようです。
只、これから症状が悪化するなら困るなぁと思ったりしているのですが現時点では判断が難しいです…

お礼日時:2014/08/09 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!