dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

標記の件、スマホの料金を安価にしようと思います。そこでビッグローブのSIMフリー(通話可能)でMNP契約変更しようと考えております。

キャリアに電話で確認しましたら、現在のスマホ利用状況なら、それ以上価格を抑えることは不可と言われました(基本料などのキャッシュバック24ヶ月有効期限が終了した為)

ただし、当方の在住県は、居場所により3GとLTEが切り変わる場所で、電話のつながりやすさを重視したいと考えております。

そうすると、SIMフリー契約変更は、考えない方が妥当なのでしようか?
お手数おかけしますが、アドバイスをお願い致します。

A 回答 (2件)

なにをもって「安い」とするか、でしょうね。


電話を電話として使うのなら音声通話機能付きSIMを選ぶことになりますが、MVNOの回線は今現在ではmineoを除きすべてdocomo回線を利用しています。
つまりmineo以外の業者はすべてdocomoで電波が入るならMVNOでも入るし、docomoの電波が入らないエリアならMVNOでも入りません。
ちなみにmineoはauの回線を利用してますので、auの回線に準じます。

No.1の方も書かれていますが、格安SIMは「電話通話はあまりしないが、ネットはする。しかし動画視聴やDLはあまりしない。するにしてもいつでもどこでもできなくとも構わない」という人が選ぶべき選択です。
最近のキャリアは3社とも電話かけ放題のようなサービスを始めたので、電話を多く使う人にはキャリアのスマホを使ったほうが安くなります。
またLTEも、MVNOの場合容量的に月1GBや2GBといった制限があり、キャリアと同じ感覚で使っていたら高速通信分はあっという間に使い切ります。
ほとんどのところが追加で容量を増やすことができるため、キャリアと同じ7GBやそれ以上に増やすことも可能ですが、そうなるとMVNOの最大のメリットである「安さ」という旨味がなくなってしまいます。
そうなると同じ値段や少し安い程度ならば、サポートやキャリア独自のサービスも利用できるキャリアのスマホを使ったほうがコスパがいいってことになります。

また、MVNOの大抵の場合、機種は自分で白ロム機を入手することになります。自分で購入するわけですから、割引というのが一切なく、機種そのままの値段で買わなくてはならず、高額になるためにどうしても中古機や型落ち機を利用することになります。
これがキャリアだと各キャリアが囲い込みのため、「新規契約では最新機種が月1000円で!」「MNPでは最新機種が実質0円!」といったキャンペーンをしょっちゅうやってます。

つまり、ひとくちに「安さを求めて」と言っても
「電話を多くかける」「動画をいつでもどこでも観たい」「最新機種を使いたい」という人なら別キャリアにMNPで引っ越しした方が安いということになり、
「電話はあまり掛けない。受け専」「動画は家で。外では観ない」「最新機種でなくてもかまわない」から、とにかく「安さ優先」という人がMVNOの方がお得(安い)ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすくご説明いただきましてありがとうございました。
キャッシュパック額の多い来春にはMNPにてキャリアで新機種を購入したいと思います。

お礼日時:2014/08/25 13:51

通話重視であれば問題は通話相手がどのような通話形式かですね。



スマホの利用時間で通話に占める割合が高く、相手が普通の電話しか利用できないのであれば、格安SIMに変更しても安くならないばかりか却って高くつく可能性大です。

相手もスマホばかりであれば、格安SIMで格安に利用できる可能性はあります。

格安SIMが適しているのは、通話がゼロか少なく、データ通信ばかりを利用している人です。
一方で通話は、データ通信を使って通話するIP電話という形式があって、通話相手も含めてIP電話に切り替えるなら、条件がありますが無料で通話できます。

IP電話で無料通話ができる条件は、相手も同じIP電話サービスを使った場合です。
IP電話は幾つもの会社がサービスを提供していて、提供会社が違えばお互いは通話できません。
IP電話から一般の電話に電話をかけることはできますが、キャリアが提供する電話よりも時間あたりの通話料金が高めです。

IP電話サービスには
Skype
http://www.skype.com/ja/
050plus
http://050plus.com/
といった物の他にも色々あります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!