プロが教えるわが家の防犯対策術!

ここ数年でやたら耳につくこの「よろしかったでしょうか」というフレーズ。

これって、正しい日本語なのですか?

あと「なるほどですね~」
「とんでもございません」
これ等もなんか違和感があります。

A 回答 (8件)

 言葉を「正しい」かどうか、判定することに、意味は無いと思います。



 社会全体の知性が低くなり、感性が鈍くなっている、現状では、やむを得ないというべきでしょう。

 そういった言葉を発する人々=不細工・オカチメンコ・ブスに囲まれて暮らしているようなもので、気の毒には思いますが、幸い、自分は出くわしたことがありまっせん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プーッ!!

お礼日時:2014/08/18 21:03

コンビニで965円の買物をし、バイトの姉ちゃんにレジをしてもらい、1065円払ったとき-


「1065円からでよろしかったでしょうか?」
こちらの返事があるまでじっとしている。

これが、近頃出くわした光景。

こんな時の「よろしかったでしょうか」は明らかにおかしい。過去形、完了形になっているのがまずおかしく、よろしいでしょうか、が正しい。
それに、お客がわざわざ、100円の釣りになるように考えて出しているのに、これでよろしかったでしょうか、なんて聞くのは失礼にあたる。よろしいでしょうか、の確認も不要である。1065円お預かりします、でよい。
ついでに言うなら、「から」も…

それぞれのケースにより、正しい日本語は違うが、「ここ数年でやたら耳につく」ものは、使用場所を間違えているからです。他の例も、使用場所や、言う相手などを間違えているのだと思いますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同感です。

言葉はあくまでもコミュニケーションを図る上での手段であり、その時代時代で変わっていくものだとの回答がありますが、相手が不快に感じるような使い方はコミュニケーションを図る手段とは言えないと思いますね。

あと「大丈夫」の使い方も変なものが多いように思います。

お礼日時:2014/08/21 23:17

納入品が注文に沿っていたかどうかを尋ねる場合には、「よろしかったでしょうか」というフレーズもありかと思います。

また、設計図や見取り図などが、注文に沿っていたかを確かめる場合にもあり得るでしょう。但し、余り品の良い言葉使いとも思えませんが。

「なるほどですね~」は、目上に対しては使いません。

「とんでもございません」の「ございません」は、一見丁寧語ですが、全体としては相手を見下しています。
「とんでも」については、NO.4さんも触れて居られますが、相手の考えを全否定するための言葉です。「とんちき(頓痴気=間抜け、のろま、とんま)」程強烈では無いにしても、悪罵に近いこと請け合いです。「飛んでもない」と誤解されているのでしょうか。

以下、広辞苑(第4版)から。
「とんでもない」 『途でもないの転・・・とても考えられない。思いもかけない。途方もない。・・・略』
「途」 『道、道筋』・・・ここから物事の筋道、道理を指す言葉にもなったようです。
トンデモのンは強調の副詞でした。
「とんでもない」が一つの言葉に成りきっています。
『とんでもあります』は絶体に使われることがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!勉強になりました。

お礼日時:2014/08/22 22:27

わたしも再度来ました(笑)


自分も、よろしかったについてです。

なるほどの議論ははじめて聞きました。
とんでも、については前に職場の指導で「とんでも」が「ある」とか「ない」とかの話しではありません、と説明を聞きましたがその後調べたところ、「とんでも」が「ある」とか「ない」とかの話しでした(笑)
なので正しいと考えます。
ちなみに余談ですが、その人、指導自体がちょっといっちゃってる感じだったので話しが全体的に信用できませんでした。有名なブラック会社でやめちゃいましたね。

調べないとわからない話しはもはや常識とは呼べないと思いますので、詳細はいいのですが、変化の範囲かと感じます。このままでいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通じていればどんな言葉でも良いという事でしょうか。
相手が不快に感じる言葉は良くないと思います。
特にコンビニと飲食店は酷いです。

お礼日時:2014/08/22 22:30

「よろしかったでしょうか」に関してはさまざまな説が流布しています。



 結論だけを書くなら、日本語としては間違っていません。
 ただし使い方によっては「不適切な場合がある」ということです。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2303. …
 以下は一部の抜粋(重言)。

●注文した直後なのに「過去形」を使うのは×
 一般的な意見は、注文した直後なのに「なぜ過去形を使う?」だろう。
(略)

●「よろしかったでしょうか?」を確認を求める表現だから×
 ──国立国語研究所の主張
(略)

●そもそも「よろしかった」という表現自体がヘン
 ──『問題な日本語』『続弾! 問題な日本語』の主張
(略)


●遠慮がちな結論
 結論めいたものを何も書いていない気がするので、遠慮がちに書いておく。
「~でよろしかったでしょうか?」は文法的には間違っていない。注文を聞いた直後に「~でよろしかったでしょうか?」と確認するのはちょっとヘンだと思うが、メクジラを立てるようなことではないだろう。もしホントに「~でよろしかったでしょうか?」がダメなら、「~でよろしいでしょうか?」だってダメな気がする。
 ただ、接客の基本を考えてほしい。これだけ「~でよろしかったでしょうか?」が問題視されてしまうと、どんなに正当化する論理があっても、使うべきではない。よけいなトラブルの元だもん。「それはおかしい」と指摘する客を論破して何かいいことあるの?
 さらにイヤなのは、こういう妙な表現が広まると、拡大解釈する●●が出てくること。【20110205追記】で書いた「いきなり」も相当イヤだけど、もっとトンデモナい使い方も出てくる気がする。
 そんなことになるくらいなら、「~でよろしかったでしょうか?」を封印するほうが無難じゃないかな。


「なるほどですね~」
 目上に「なるほど」を連発するのは失礼とされます。
「なるほどですね~」はさらにくずれた表現なので、相当グレーです。
【よくある誤用20──誤用ではないけれど…… なるほど 了解 参考にする】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2509. …
================引用開始
 これはビジネスマナー系の雑学としておなじみかも。「なるほど マナー」あたりで検索すると、山ほどヒットします。無難なのは「おっしゃるとおりです」あたりでしょう。これが堅苦しく感じる場合は……。
「そうですね」も状況によってはアリでしょうが、これを乱発すると相当耳障りなのでご注意を。
================引用終了


「とんでもございません」
 これも諸説あり。文化庁は許容し、専門家も「誤用」とは断じきれないようです。個人的には使いません。
 詳しくは下記をご参照ください。
【「~ない」形の形容詞の迷宮──【2】「とんでもございません」】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1814. …
 以下は一部の抜粋(重言)。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■引用開始
■Web辞書(『大辞泉』から)
================================
とんでも‐な・い
[形]《「とでもない」の音変化》
1 思いもかけない。意外である。「―・い人にばったり出会う」「―・い発明」
2 もってのほかである。「―・い悪さをする」
3 まったくそうではない。滅相もない。相手の言葉を強く否定していう。「―・い、私は無関係だ」
◆「とんでも」に「ない」の付いた形だが、「とんでも」が単独で使われた例はなく、「とんでもない」で一語と見るのがよい。とすれば、「ない」を切り離して「ありません」「ございません」と置き換えて丁寧表現とするのは不適切で、丁寧に言うなら「とんでもないことです」「とんでもないことでございます」「とんでものうございます」と言わなければならない。しかし、最近は「とんでもありません」「とんでもございません」と言う人が多くなっている。
平成19年(2007)2月文化審議会答申の『敬語の指針』では、相手からのほめ言葉に対して謙遜しながら軽く打ち消す表現として「とんでもございません(とんでもありません)」を使っても、現在では問題ないとしている。
なお、「とんでもない」には「もってのほかだ」と強く否定する意味もあり、「とんでもないことでございます」を使う場合は注意が必要と『指針』は述べている。
================================

 これが一般的な考え方だろう。
 文化庁は許容していても、誤用関係の書籍は軒並み「とんでもありません」を誤用扱いしている。個人的にはこんなものまで認める気はない。そうは言っても、書籍でも許容するのが出てくるのは、いわば必然。
『問題な日本語』はp.111~113でこの問題を取り上げている。書き手は矢澤真人筑波大学助教授(当時)。結論に相当する「ポイント」の部分を転載する。

================================
「とんでもありません」「とんでもございません」は、文法的に誤った表現ということではありません。現在は、広く使われる普通の言い方と考えてよいでしょう。
================================
「広く使われる普通の言い方」ですかね。じゃあなんで世間では誤用扱いされるのよ。同じ版元の『明鏡国語辞典』が認めているから認めるしかないのはわかる。それにしても、もう少し書き方があるだろう。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■引用終了
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても勉強になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2014/08/22 22:32

No.2です。

書き忘れました。No.2の回答は「よろしかったでしょうか?」についてです。「なるほどですね~」「とんでもございません」については分りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2014/08/22 22:35

数十年前、名古屋では普通に使われていました。

私は名古屋出身ですが、今は他県に住んでいますので最近のことは分りませんが、おそらく現在も使われていると思います。
方言が流行って来たのだと思います。
「とろい」も最近よく聞くようになりましたが、これも元は名古屋弁です。
私も知らなかったのですが、「キンキン(に冷やす)」も名古屋弁だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えーっ!!そうなんですかー??ビックリです。
今では普通に使っていますね。。

お礼日時:2014/08/22 22:37

よく挙げられる例ではありますね。


答えはグレー。
現時点の本などなら、正しくないと言えますが、既に市民権を得てきている言葉なので、そのうち正しい用法になるでしょう。
言葉は生き物。平安時代に今の言葉が多分通じないように、色々変わっていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

んー・・・
そうですかね・・・

お礼日時:2014/08/22 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!