
足の裏側(土ふまずより指側)に1ヵ月程前に、ポツンと小さな水泡が出来て、それが、どんどん大きくなってきて、その周りにも小さな水泡が出来てきたので、大きな水泡を針で刺したら、黄色い水が出てきました。そこにサビオを張っておいたら周りに又小さな水泡が出来てきて、今では水泡同士が繋がって大きな水泡になってしまいました。針で刺した水泡は皮がむけて新しい皮ができています。最初に小さな水泡が出来る前にも足の小指の外側に水泡が出来ていましたが、それは硬くなって治ってしまったので、今回の水泡も硬くなると思っていたら、こんな状態になってしまいました。痛くも痒くもないのですが、どんどん広がっていくような気がします。歩くと痛い状態です。足の指の間には時々水泡が出来る事はあったのですが、足の裏は初めてです。水泡は潰さないで、医者に行ったほうがいいのでしょうか。医者に行くとすると皮膚科でいいのでしょうか。わかる方がいたら教えて下さい。お願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
針で刺すのは辞めておいたほうが良いかと思います。
皮膚の異常ですから、皮膚科の受診でよいかと思います。
普通に水虫のようなものなら良いのですが、別の病気かもしれませんし。
一人でお悩みのようですから、その病気に関わらず、一般論としての
私の成功?w体験をご参考までに。
水虫だと診断されたら、内科に行くのも手です。
私の場合は、皮膚科で診断された後、
内科にいったらそちらも診てもらえて、
同じ様に診断をしてくれました。
顕微鏡をもっている内科のお医者さんでした。
二十年以上悩んでいた水虫が3ヶ月くらいで治りました。
足の裏が真っ白になって、
水泡があちこちにでき、足の弓の間に皮膚がいつもボボボロ、カサカサ。
角質化が進んでしまい、皮膚が分厚くなり、相当酷かったですね。
これの始まりが、質問者さんに言う水疱みたいなものからです。
直径1mmくらいの小さいモノが出来て、それが固まっていくつか。
出来たり、消えたりしていて気にしていなかったんです。
それが段々と酷くなっていきました。
今では、本当に綺麗にツルツルになってます。
皮膚科に何度も通ったのですが、あまり改善しなかったので、
水虫は強くて治り辛いと信じており、諦めておりました。
手で触ったあとに、体の別の部分に触ると、そこにも移ります。
非常に面倒なものでした。
内科にいったとき先生が教えてくれたのは、
水虫の場合は、内科に相談するのが本当はよいそうです。
というのは、血糖値が高いと、水虫やその他雑菌による感染が直り辛いからだそうです。
採血をして、バランスがどう崩れているか調べていただき、
他の科の受診も指示された後、治療計画を作ってもらいました。
根本原因が他にあると、そこも一緒に治さないと悩みが消えません。
水虫が内服薬であっという間に治ってしまい、感動し、痛感しました。
しかし、強力な治療をしている以上、どんな病気があって、どんな投薬をしているか、
専門医が味方になって自分を診てくれている状態じゃないといけません。
せっかくですから他例を挙げますと、
うつ病じゃないかと悩んでいたときも、
これを救ってくれたのが健康診断から産業医(会社所属の医師)です。
原因が無呼吸症候群でした。
こちらもそこに手を打ったとき、綺麗に全てが改善したのを覚えています。
また昨今では成人病対策について内科のほうで手厚く準備をしています。
病院の数が減ったせいでしょうか、
昨今の開業医は、病院と変わらない診断と治療をじっくりとやってくれます。
医療器具もコンパクトになり、色んな検査が出来るようです。
定期健康診断や人間ドックという発想は昭和ぽいなと思いました。
信頼できる主治医を選び、一月に一回くらいの頻度で軽い相談をする。
すると、ちょっとした会話から検査に進み、隠れた病気を見つけてくれたり、
一般で噂される病気ではないと安心させてくれたりします。
また(私の性格まで考えて)、モチベーションがあがるための方法を考えてくれます。
虫歯で悩んでいたんですが、これにも手をうってくれる。
もちろん歯科医の治療が必要ですが、
痛み、膿み、そうした部分が普通より酷いのかどうかを医者のほうが知っており、
本来の痛み、本来の治癒力に戻してくれるので、
これについても「別の体調の特質が原因である」というのが痛感されました。
色んな人が不摂生を注意して、諭してくるのですが、
「注意して本人が出来ていたら、ここにきていない」
と良く分かっていてくれて、
「xxさんの場合は、それは関係ないです。むしろこれです。」
とデータをもとに教えてくれます。
人一番いい加減に生きていますが、相当な安心感を得ています。
昭和の人は、節制を続け、人間ドックで大病がないか調べる。
しかし昨今は医療機関の変革と意識改革が進んでいますから、
治療ではなく予防に力が入っています。
病気でないと知っていても、一月に一回は、自分の状態を話しに行き、
そこでデータベースに蓄積する。
主治医のサポートを受けながら、病気をする前に一緒に戦うのが大事です。
どこまで凄いかというと、
普通の会話で暑くてだるいという話をしましたら、
体温が下がる漢方を処方してくれました。
これが相当効きます。
また、不眠、肥満、過食など、普通じゃないか?と思える部分でも、
原因がどこにあり、どこに手をうつと良いか、薬を飲む時間まで指定して、
それが何故なのか? 一人の人間の生活スタイル、習慣をもとに教えてくれます。
夜寝る前に胃薬を飲むことで、胃の上側の胸焼けが防げるそうです。
これで口臭の原因になる、胃の不調などが防止できる。
これも会話の中で教えてくれました。
こうした細かい部分から全体の体調を作り上げ、
どんなに自分が不摂生をしても、車のディーラーのように完璧に戻してくれる。
いっぺんに集中して人間ドックのようなものに通うよりも、
定期的に通って自分の情報を与えるのが本当に効果があるようです。
いまは、皮膚の異常かもしれませんが、
これを切っ掛けにして、最新の医療、おまかせ健康維持スタイルをお試ししては
いかがでしょうか?
ちなみに暴飲暴食を続けて、運動もしていませんが、
人に痩せて来たといわれてびっくりしました。
先生に聞いたら、
「モチベーションをあげるために、そうした効果もある治療にしていました」
と言われて驚きました。
根性や自己を律して思い悩む時代ではない。
これは前から言われてきました。
いまはやっと科学と専門家のサービス精神が結びついて良いものに変わっています。
是非ご参考にしてください。
色々と参考になりました。ありがとうございます。皮膚科に行こうかなと考えていますが、会社の近くに皮膚科が無くて困っているところです。休みもなかなか取れないし、でも行くしかないですね。
No.6
- 回答日時:
水泡が出来て困る場合には、針を炙って消毒して刺す事でかまいません。
先ず水虫が考えられますので木酢液や竹酢液を使って対処して下さい。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8716071.html 回答No.5
水虫の治し方
No.4
- 回答日時:
>黄色い水が出てきた
というのは、膿でしょう。
水虫より掌蹠膿疱症が疑わしいです。
皮膚科に行きましょう。
金属アレルギーなら治る可能性があります。
http://www.dermatol.or.jp/qa/qa27/
No.1
- 回答日時:
こんにちは
痒みがないという事ですが、
足の裏はどうしても不衛生になる場所ですから
針で潰したりせず、皮膚科で診て貰ったほうがいいと思います。
水虫、汗疱・・・など考えられることはありますが。
どうぞお大事になさってくださいね。
ご参考になれば幸いです。
http://トレンド豆知識.com/4212.html
http://samweb.web.fc2.com/
最初に針で刺したのがいけなかったのか、サビオを張ったのがいけなかったのか、今日も広がっています。早く皮膚科にいきます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【閲覧注意】 太ももに部分的な...
-
右足の親指に黒い点ができてた
-
医療事務として5年目で仕事出来...
-
手の爪と皮膚の間の皮が剥けて...
-
足の指にぶつぶつがあります
-
指に刺さり、中に沈んでしまっ...
-
手にこのような赤い点ができま...
-
誤って、カビキラー入り風呂に...
-
アトピー持ちです。彼氏の家に...
-
爪水虫
-
グロ注意足の裏の点々何でしょ...
-
仕事中に肌をかきむしるアトピ...
-
身長測る時って普通靴下脱ぎま...
-
皮膚科の先生、同じ症状の方や...
-
水虫を患っていた時の靴は捨て...
-
ビニールテープの発ガン性
-
突然手の甲にこのような湿疹が...
-
3週間前くらいから首のところに...
-
無添加せっけん
-
お風呂あがりに手がこんな感じ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【閲覧注意】 太ももに部分的な...
-
手の爪と皮膚の間の皮が剥けて...
-
手にこのような赤い点ができま...
-
グロ注意足の裏の点々何でしょ...
-
指に刺さり、中に沈んでしまっ...
-
右足の親指に黒い点ができてた
-
医療事務として5年目で仕事出来...
-
3週間前くらいから首のところに...
-
お風呂あがりに手がこんな感じ...
-
足の爪に白いものができた
-
同じ月に違う病院の皮膚科に通...
-
フリーサイエンス社の浄水器で...
-
突然手の甲にこのような湿疹が...
-
何故か手の皮が剥けていきます ...
-
水虫でしょうか?
-
足の裏なんですが、これって水...
-
仕事中に肌をかきむしるアトピ...
-
アンファティのことご存知な方...
-
胸の下にこのような出来物があ...
-
足の指にぶつぶつがあります
おすすめ情報