dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の高校は総合学科で科目選択をしなければなりません。
中学国語教員になりたいです。
そこでなんですが、担任に数学2Bがないと絶対なれないと言われました。
でも私は数学が苦手です。数学2Bまで必要でしょうか?最低でも数学2は卒業にいるので2単位はとります。
教員採用試験に2Bの範囲が必要かわかる方がいましたら教えてください。

A 回答 (3件)

近畿だと、



立命館、龍谷、関学、近大、武庫女、佛大…辺りかな~


まぁ学部に入学すればなんとかなるから、

入学してからセンター用位を問題集で○

それより採用試験は独特なので傾向注意!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考にさせてもらいます!

お礼日時:2014/08/21 22:00

志望校かせめて地域(東北・中部・中国・九州など)を指定してほしい…



学芸大・静岡大・愛教大・岡山大…はA・B必須だけど、

千葉大・新潟大・阪教大・奈良教…はI・IIと選択だったり、

あくまで受験科目のハナシですが…

この回答への補足

すみません…

補足日時:2014/08/21 21:02
    • good
    • 0

こんばんは。



高校の教師です。

教員採用試は非常に難しいです。
しかも国語科と社会科の教員免許は
大学で取得する人が他教科よりも多いので
教員採用試験の採用枠が非常に狭いです。

突破するには、相当優秀な方じゃないと厳しいのが現状です。

ですので、本当になりたいと思うのでしたら、
嫌だから、苦手だからと今から避けてこうとする考え方はおすすめしません。

国語科には理数科が苦手な人が多いですから、
その分、自分が理数系を得ておく方が得策です。

勉強して教えてもらえる機会があるなら、
気軽に先生に教えてもらえる高校にいるうちがおススメですので、
厳しいと思うかもしれませんけども、
今のうちからやれることはやっておく方がいいと思います^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

忙しい中ありがとうございます。
いろいろ考えてみます!

お礼日時:2014/08/21 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!