dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部活での嫌がらせ、顧問の先生は知ってくれるだけで良かったのですが。
わたしはリーダー格のような存在の人から嫌がらせを受けています。
話だけでも聞いてもらいたく、親に話しました。
すると、私を心配した親は学校に電話しました。
びっくりしましたが、わたしは部活の顧問には何も話してなかったので、知ってもらって良かったと思ったのですが。
顧問が、嫌がらせをしている子に私がどんなことが嫌なのか話す、と言いました。
でも、ただの嫌がらせなので無視してればいいやって思ってます。
相手には好きにやらせとけばいいのかな、と。
だから顧問が話に入ったりしたら余計にややこしくなったりしないか不安です。
あいつチクったのか?みたいに注目されるのが嫌なんです。
顧問が配慮してくれて、グループ分けの方法を変えてくれたときも、リーダー格の子は、まあ○○(私)がいるからしょうがないな!と言ってきました。

中学生にもなって、親が電話するのはおかしいでしょうか。
私は両親に、自分で先生となんとかできると言いました。

顧問など、先生が生徒の嫌がらせに指導したら、余計悪化したりしませんか。

A 回答 (2件)

悪化しないとは限らないね。


今度はシカトされるパターンも想像できる。

きっとあなた自身のことはあなたが一番分かってるはずだから
顧問にいま、あなたが思ってることを伝える事が重要。

仮にあなたが思う方法で上手くいかない場合には、また違った
方法で対処していけばいいと思う。

やりすごせるならそれに越したことないもんね。
    • good
    • 0

実際にいじめられてて、その親が電話するのはとても良いことだと思います。


おかしいのは事実ではないのに、
自分の子供が正しくて他人の子供が間違っているに違いないと
疑問も持たないで他人に迷惑をかけるモンスターペアレンツなのです。

いじめというのは、高校大学社会人、そして老人になってからも
遭遇するものです。
虐められる人は、虐める奴の醜悪な心をくすぐる何かがあるのだと思います。

だから何歳でもカッコ悪いことなんてないです。
助ける人がいてくれるだけで現状が変わる大きなきっかけになります。

チクったことで後を恐れている気持ちよくわかります。
でもあなたが親に話すぐらいしんどいのが今のあなただと思います。

放っておいてリーダー格の奴が変わりましたか?
あなたに嫌味を言わなくなりましたか?
答はNOです。
放っておいても、先生がそいつに対処してくれても
そいつのあなたに対する敵意は変わりません。
ただ、先生が対処してくれるだけで、嫌がらせの回数は減ると思います。
そいつも先生にマークされていて足かせつけられたも同然ですから。

ほとぼりが冷めたことにまたあなたに嫌がらせをするでしょう。
そこで諦めるのではなく、何度もまたされた、を先生に言いましょう。
親にも言いましょう。相手が諦めるまで反撃をやめてはいけません。
あなた一人では対処ができない問題と理解しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!