dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とある不動産屋の空き家情報なのですが
マンションの一面のみ鏡張りになっていて、
この面にあたる部屋の壁がマジックミラーになっていて
壁一面が外丸見えです。

部屋の写真が公開されているのですが、
どうみても、壁がない というくらい外まるみえなのですが
マジックミラーの壁ってそんな頑丈なのでしょうか?

鏡がもしガラスとしたら、ガラスの壁ということになると思うと
地震で割れて壁が崩れ落ちるかもしれないのですが

こういう部屋ってどう思いますか?

間取りは1kで 結構狭いです。家賃は3万ほどで安いと思います。
鉄骨コンクリート造りって書いてますが、
外側が鏡で内側がマジックミラーになっている部分はコンクリートなのでしょうか?

壁の端から端までカーテンがついているようです。
マジックミラーは紫外線も入るのでしょうか?
また室内は絶対に外から見えないのでしょうか?

メリットデメリットあったら聞かせてください。

よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

マジックミラー号かっ、というのはおいといて



マジックミラーはコーティングしたガラス(またはアクリルやポリカーボネート)ですから、壁としての強度は枠の部分でしか担保しません。
床から天井までマジックミラーなら、建物としての強度は他の部分で確保するしか有りません。
なお、窓がサッシで嵌っているのがマジックミラーであれば、普通の建築物と強度は同じです。

なお、マジックミラーというのは暗い側から明るい側がまる見えで、明るい側からは一見鏡に見えるという物です。ですから、夜になって室内の方が明るくなれば、カーテンを閉めないと外からまる見えです(普通のガラス窓もそうですが)。マジックミラーだからといって常に外からは見えないというわけではないと言うことに留意すれば通常のガラスと一緒です。
紫外線や赤外線についてはそれぞれコーティングが必要ですが、ミラーコーティングでもある程度の役目は果たすと思います。そのかわり冬は寒いかもしれません。
    • good
    • 0

もう一つ分からない感じですが、いわゆるバルコニーに面する窓がマジックミラーになっていると考えて良いでしょうか、或いはバルコニーが無い物件で外に面するサッシのガラスがマジックミラーになっておると言うことでしょうか?


壁面いっぱいにはめ殺し窓が嵌まっているなら開閉が出来ないので閉塞感が半端ないように思いますし、
どちらにしろ、大きな地震が来たら窓ガラスは割れる可能性が大きいです。建物の変形にサッシが追随しても
ガラスは変形に耐えられません。
一回現地を実際に見ることをお勧めします。

ガラスを多用したビルのガラスもある程度の変形には耐えられますが、大きな変形には耐えられず都心の高層ビルの下は危ないのです。特に古い昔の基準で建てられたビルの下は非常に危ない。ガラスの雨が降ってきます。
    • good
    • 0

ガラスの強度を聞きたいのですね。



どのような構造になっているのか、現物を見ないと正確には判りませんが、
美術館、商店などで、壁全面がガラス張りの建物は、よくあります。それと同じことです。

きちんと作られていれば、地震で落ちたりしません。日本のガラス窓は、サッシメーカーが十分に研究していて、地震で落ちるようなヤワな造りにはなっていません。
よく「地震時にはガラスが雨のように落ちてくる」と書かれた記事がありますが、まったくの素人考えです。

紫外線については、マジックミラーは透過率が10~30%ぐらいのものが多いので、かなりの量が遮断されます。
夜は室内のほうが明るいので、外から見えてしまいますが、カーテンを引くなどで目隠しをすればよいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!