dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

のHPに、メンバーとして名前は載っていないが
その研究室に所属もしくは、何かしらの研究をされている
人っていますか?

A 回答 (3件)

 大学院の研究室HPにメンバーとして名前が載るのに特別な基準があるわけではありませんが、大学院の研究室には様々な人が出入りしているので、そのすべての方を載せていない場合は多いと思います。


 教官として、大学から給与をもらっていて、教授・準教授・助教などの正規職員名称のある方は通常名前は載っているでしょう。そうではなくて、非常勤教官・医学部における臨床教授・集中講義に来られる先生など、別に正式の仕事先がある場合は、大学院研究室メンバーといっても、ややはずれてきますのでHPに名前が出てこないことはよくあります。
 また、学生側でも、企業など別の就職先があって研究員として所属している場合や大学院入試には受からなかったけど研究生として大学院研究室メンバーになっている場合はHPに名前が載っていないことはありえます。また、正式には他の大学院・研究所に所属していて、あるテーマの勉強・研究のために一時的に所属している場合は、HPに名前が載っていないことが多いと思います。
 大学院の研究室には、中心メンバーは大学の正規職員である教官と大学院生なわけですが、それ以外に非常勤教官や研究生など、多くの非正規メンバーがいます。特に大きな有名研究室になると、正規メンバーが40人くらいでも、非正規メンバーは100人以上いて、その全体像を把握している人は誰もいなかったりします。
 ということで、「大学院の研究室のHPに、メンバーとして名前は載っていないがその研究室に所属もしくは、何かしらの研究をされている人」はいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/17 22:56

 >メンバーとして名前は載っていないがその研究室に所属もしくは、何かしらの研究をされている人っていますか?



 います。

この回答への補足

それは、たとえば博士号を取ったのち就職先が無くて
なんとか研究室に居候させてもらってるという意味ですか?

補足日時:2014/09/09 01:19
    • good
    • 0

そんなことはそのHPを作成した人の考え方次第です。

統一された何かがあるわけではありません。

まあ、通常、メンバーの名前を書くのであれば、誰かの名前を排除することはないでしょうけど、特別な事情があってそうしていることがないとは言い切れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!