dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8000円になぜ0.6かけると4割引なのでしょう?

A 回答 (4件)

★8000円になぜ0.6かけると4割引なのでしょう?


 になるとは限らないです。

割合は常に
[割合] = [比較する量]/[比較される元の量]
 という関係にあること
  [比較する量] = [比較される元の量]×[割合]
  [比較される元の量] = [比較する量]/[割合]
 は等価です。
[比較する量]や[比較される元の量]
  溶質・溶媒・溶液の場合は[割合]は[濃度]
  金額の場合は、[割合]は値引き率だったり、利益率だったり
 しますね。
[割合]は、1.2とか0.2と比であらしたり、それが単位を持つ場合は、%だったり率だったり、%だったり、ppmだったりします。
★これは、文章や会話を正確に読み取って始めてわかる。

>8000円になぜ0.6かけると4割引なのでしょう?
 文章をよく読みましょう。そうではない筈です。
 「4割引が8000円のとき元の価格は、8000円を0.6で割ったら求まる」
 のはずです。
 「4割引が8000円のとき値引き金額は、8000円を0.6で割って0.4倍」
 と色々ですよ。
 「8000円の商品の4割引き後の売値は?」
 のときにはじめて『8000円に0.6かける』になるのです。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

★大事な事は、どれが
1) どれが[比較する量]であり、どれが [比較される元の量]で、どれが[割合]であるかを読取ること
「8000円の商品の4割引き後の売値は?」の質問だと
 8000円の商品:[比較される元の量]
 4割引き後の割合:[割合]
 売値:[比較する量]

 4割の「割」は割合の単位で、比であらわすと 0.4
 4割引き後の割合は、1-0.4 = 0.6
よって、
 [比較する量] = [比較される元の量]×[割合]
   ?    =    8000    × 0.6

直接解くと
 4割引き後の割合は、6割
 [比較する量] = [比較される元の量]×[割合]
   ?    =    8000    × 6割

 多分、ここまでの説明を読むのも大変だったと思います。問題の根源はそこにある。文章や会話から真髄を読み取り理解する力が足りないのですよ。

Q: 4割引きしたら8000円になった元の金額は?
Q: 4割引きしたら、定価との差額が4000円だった。定価は?
Q: 8000円引いたら、4割引の値段になった。定価は?
Q: 4割引して売ったら利益が8000円だった。売値は?
Q: 4割引して売ったら利益が8000円だった。定価は?
 これらをといてみましょう。
    • good
    • 0

4割引というのは



割引前の価格-割引後の価格=割引前の価格の4割
ということなので

割引前の価格ー割引前の価格の4割=割引後の価格
割引前の価格の6割=割引後の価格

です。
    • good
    • 0

>0.6かけると4割引…



算式で書けば、
 0.6 = 1 - 0.4
ということ。

  
    • good
    • 0

8000-8000*0.4


=8000(1-0.4)
=8000*0.6
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!