プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最近そんな人が多い気がします。
どこの誰がどう言っているけど、それは本当か?など。

※自分で内容の咀嚼を行わない人間が、最近すごく増えてきていると思いませんか?
これもゆとり教育の賜物なんでしょうか。
特に自然科学に関しては壊滅的だと思います。


※に続く一行のみが質問です。

A 回答 (11件中1~10件)

ゆとり教育の弊害とも思いませんし増えたとも思いません。


昔から一定数はいましたね。

もともと情報リテラシーの低い人たちが、スマホによって得られる情報に惑わされているだけでししょう。
    • good
    • 2

ひょとして報道機関が正しい事いっていると思っていませんよね


長期にわたり嘘情報を指摘されていたのに放置し謝罪もせずに
いたなんていう事は誰でも知っている話ではありませんか。
    • good
    • 0

ゆとりの賜物ではないと思います



大人も子供もそういう人います

捏造・改ざん・でっちあげが露呈されたわけですから

>特に自然科学

あのお方ですよね?
    • good
    • 0

昔から多いです。


TVをはじめとするマスコミを鵜呑みにする人達、自分が属する団体での噂話を鵜呑みにする人達と、昔から同じ傾向です。

学術関係でも、他人の論文を引用するものの、その論文の根拠となった論文の精査さえしない人達は20年以上前から見ています。大学院の人、日本を代表する通信キャリアの研究員、大手電気メーカの研究員、個人的には幾つもの論文を潰しました。
出典を疑うというのは基本中の基本なんですが、それができない「自称忙しい専門家」は昔から沢山います。
    • good
    • 0

ネットウヨがそれのさえたるものだ。

    • good
    • 0

いや、10年以上前から、多い気がします。

(パソコン病?^^)

ただ、それは、テレビで紹介されたことを鵜呑みにしてしまうのと同じような・・。

 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141015/k100154 …


※信じる・信じない、って、どこか占いか宗教みたいです!(^^)

 
    • good
    • 0

>自分で内容の咀嚼を行わない人間が、最近すごく増えてきていると思いませんか?


思いませんね。
「ネット上の情報しか信じない人たち」の以前には
「新聞の言っている事は鵜呑みにする人たち」が社会を支えてきたんですし。
ちなみに、新聞の言っていることってのは新聞社によってバラバラだった。
そのバラバラの内容を契約している新聞社の内容しか把握せず、会社の朝礼で
偉そうに時事ネタとして部下に聞かせる上司とかいっぱいいたんですよ。

>自然科学に関しては壊滅的
具体例が出ていないので、判断が出来ないのですが実はネットの情報の方が
正しくて「間違った情報発信してバカだなー」と思っていたりとかは無いですか?
ネットの方が玉石混交な文、デマ半分、有用な情報半分だったりします。
新聞とかだと朝○新聞なんかはほぼ捏造ですから。

それにしてもKYってだれなんだろう。
    • good
    • 0

最近になって内容の咀嚼を行わない人間が増えたとは思いません。



あくまでも自分の考えですが、そういった知的活動の基礎能力を持たない人間は、
教育環境が整備されて以降それほど数が変わらないんじゃないかと思います。

むしろ、人の問題じゃなくネットの普及率の問題なのではないかと思います。
今までなら知的活動をしなかった人(本を読まない・モノを調べない)にまで、
インターネットが普及したということではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

所詮インターネットが不適切な情報を撒き散らすようになったからじゃないですかね?

大学生の中でも「正しく理解しようという人間」がどんどん少なくなっています。
本を読まないならば、インターネットなんか見るなと言いたい。
インターネットして情報を仕入れてくるくらいなら、インターネットしない方がまだマシだ。

お礼日時:2014/10/16 23:11

※自分で内容の咀嚼を行わない人間が、最近すごく増えてきていると思いませんか?



否(いいえ)。
いつの時代も大衆の大半は愚かでした。
テレビの情報を鵜呑みにする層にもネットが浸透した、というだけのことでしょう。
人から話を聞いて自分で情報元に当たり真偽を確かめられる、という
最近ではアーリーアダプターとか呼ばれる層は元々少数派でした。

おそらく長いTVで培った「口をあけて放り込まれる情報を丸呑みする」という習慣から
脱することは非常に難しいのではないかと思います。
堕落と快楽で餌付けされていたわけですからね。

それに、ひと昔前なら情報を検証するにも当たるためにはわざわざ図書館まで出向いて資料を紐解く必要があったわけですから、
ネット以前の時代は丸呑みすることが「当たり前」だったわけですよ。
この先、テレビっ子が少数派になって行き、ネット世代が大人になっていくにつれて
耳に入れた情報を検証するのが『当たり前』となっていくのではないでしょうか。

※(ちなみに今も販売業からは「最近の若者は商品を買う前にしっかり比較検討しやがる。けしからん!」という嘆きの声が上がっているそうです。未来は明るそうですね。)
    • good
    • 0

子供達に携帯・スマホを規制しないのは、そうやって洗脳する為でしょう。


そうやって自分で何も考えず、ちょっと右翼的な発言者に感化され、信じてしまう。
未成年からスマホを取り上げ、本を読ませればいいのですが…。

ネット上の情報を信じ始めたのは、インターネットが普及してからだとは思いますが…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!