dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

真似ばかりされて ストレスになって来てます。

っというのが 
ワタシは4年程前から ガーデニングを趣味とし
植物を育てること関しすごく安らぎを感じてます。

そういう他愛のない趣味の話を世間話の中で
気さくで同僚的な女重役に話したところ

ワタシと同じように
植物を買って来て写真を撮ってラインで送って来たり
どういうふうに育てればいいのかいちいち聞いてきたり
フェイスブックでは あたかも自分の知識のように
ワタシに聞いたことをそのまま人に話していたり。

メダカの話をすれば メダカを購入し
多肉植物の話をすれば 多肉植物を購入し
昨日は サボテンの寄せ植えの話をしたら 
まったく同じサボテンを同じく購入し先ほどラインで送って来ました。

いわゆる 真似をしましたアピールの見せびらかしです。


同じ趣味を持ってくれ、
ワタシはそれに対し共感し喜べばいいのでしょうが
逆に関わられ過ぎてストレスになってきます。

だいたい 自分の時間を楽しむための自分の趣味なので。。。

ワタシは植物の専門家でもないし
ワタシも初めて植物を育ててます。

植物だけじゃなく 仕事上でも一事が万事 わからないことは
人に聞いて、一応 重役なので 従業員に聞いたことを
また上の重役にそのまま説明し、おかしげなことになったら
従業員から聞いたと人のせいにする人です。

要するに 性格的に 面倒臭くなって来ただけの話しなのですが
関わって行かないといけない人なので
嫌いにはなりたくありません。

どうすれば この面倒くさいという気持ちが そうでない気持ちに
変わることができるのでしょうか。

A 回答 (4件)

こんにちは、女です。



確かに、鬱陶しいですね。

誰かの趣味が楽しそうだから「私もやってみよう」というのは分かります。
でも、普通だったら(?)、
色いろ相談してアドバイスは求めるかもしれないけれど、
自分オリジナルのものを作りません?

その人は、ただ単に「ガーデニングに凝ってる自分って素敵」をアピールしたいだけかも。
あなたから「ガーデニングが好き」と聞いたときに、
「素敵」「かっこいい」「おしゃれ」と、スイッチが入ったのでしょう。
なので、ガーデニング自体が好きなのではなくて、
ガーデニングをしている自分が好き。
彼女はもしかしたら、あなたに憧れているとか、心の中にライバル意識があるのかもしれませんね。
なので、そのうち飽きると思いますよ。

対策としては、
★彼女の前でガーデニングの話はしないようにする。
自分から言わないのは勿論、話題を振られても適当に流します。
「最近は忙しくて新しいのはまだ考えてないんですよ」
「今植えてあるものの世話で精一杯で・・・」とか、適当な理由をつけて、自分の情報は明かさない。
★FBで彼女のガーデニングアピールを見るのが鬱陶しかったら、
しばらく非表示にして、見ないようにする。
★ラインで画像が送られてきたら、「良いね!」みたいなスタンプを送り返して終了。
育て方の質問には「この植物は良く分からない」「このサイトに載ってますよ」と、
自分からは直接教えない。

>どうすれば この面倒くさいという気持ちが そうでない気持ちに
>変わることができるのでしょうか。

逆に、楽しんじゃうとか・・・

「○○さん、最近ガーデニングどうですか?」と話題を振り、
「私今度キノコやってみようかと思ってるんですよ、毒キノコって見た目可愛いんですよ」
「食虫植物植えてみようかな」
「ガーデニングついでに、ミツバチの巣箱を設置して、天然の蜂蜜を入れて紅茶飲みたい」
「シダ植物で家を覆いたい」
「サボテンだけにして砂漠風にして、爬虫類を飼おうかな」

等、「これやってみたい」と適当な案を話す。
彼女が毒キノコを育て始めたら大成功!

ここまで極端でなくても、
「今度は花畑風にひまわり一色にしようかな」「これからは野菜やハーブを育てたい」「苔盆栽」など、
あなたの方針とは全く違うことを、「やってみようかな」と話す。
彼女がそれに食いついたら、質問者さんとは全く違うガーデニングをやってくれますから、
ストレス軽減になるかも。

それか、いっそのこと、彼女の興味をガーデニング以外に移す。
「質問者さん最近ガーデニングどう?」
「ぼちぼちですね。それより最近●●が気になってきちゃって」
私は趣味には詳しくないので適切なものが思い浮かびませんが、
●●は女上司さんが飛びつきそうな、お洒落で素敵な趣味がいいでしょう。

そのうち、その新しい趣味をあなたより先に!と始めてくれるのでは?
「質問者さんは始めたの?」
「まだです、なかなか時間が取れなくて・・・、上司さんは行動が早いですね!さすが」とか、
適当におだてておけば大丈夫だと思いますよ。

真似っ子さんって、「真似するな」とは言えないけれど、
「先にやってやる」という意地をうまく利用すれば、結構簡単に誘導できると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

gokuu999様

ご回答を頂きまして ありがとうございます。
とても とても 的を得られていて 
すごく納得してます。

彼女もワタシも負けず嫌いなところがありまして
人がしていることが したいんだと思います。

そして ワタシも彼女も 不親切なので
ペラペラ自慢げに喋っても 質問には親身に答えるのが面倒臭くて
どうしようもないです。

ただ 向こうは 上司なので
常に上から目線で
自分の疑問はこっちが仕事していても
ワタシの机の横に、はびこり、もたれかかり
1時間でも疑問が解決するまで居ます(汗)
要するに少女のようでおばさんのように図々しくて。

正直 そういうところがうんざりしているのですが

おっしゃるように
ワタシが苦手&嫌いなことを あたかもすごく憧れてる的に
彼女に話したとすると 乗ってくるかなぁ~っと思います。
彼女の意地を上に上に上に置くとよいのですね。

うまくできるよう 努力しようと思います(笑)

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
今後ともどうぞ宜しくお願いします。

お礼日時:2014/10/20 13:19

あぁ。

私も同じです!
そして、いま少しわかった事があります。

私も同じ・・・というのは
私もマネされる側でイヤな思いをしていたんですが
よく考えると私も、マネしてました(笑)

私の場合は、ブログで趣味のものを載せると
お友達に、同じような画像と文章を使われるんですよね。
それがとてもイヤで、なんでそんなことするんだろうと気持ちが悪くて。


ところがどっこい、私もあなたと同じで植物を育てるのが好きなんですが
よくよく考えるとそれは他の友人の影響で、もしかしたら
あなたと同じように、私の友人もイヤな思いをしていたかもしれませんね。

ですので、マネをする側の気持ちが多少なりともわかるのですが
率直に言うと、『憧れ』ですね。

女性重役さんは、あなたの植物を愛でる気持ちや姿に
自分にない魅力を感じ、憧れているんでしょうね。きっと。

ただ、憧れも行き過ぎるとこちらも苦しいですし
少し距離を置かれた方がいいようですね。

相手に他にいい趣味がみつかるといいんですがね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

okwaveid45様
ご回答頂きありがとうございます。

ワタシもそう言われると
マネしてます(笑)

見ず知らずのガーデナーさんがブログを拝見し
とても憧れ同じ植物を買って植えて。。。っといった展開で♪
もしかしたらokwaveid45様のブログだったりして(笑)


女重役もそうなのでしょうかねぇ。
ワタシの場合ブログに載せて憧れてもらうような代物ではないのですが。
ただワタシの影響で植物に目を向けるようになったと言ってました(汗)


少し前まで1週間に1度彼女とランチから夜まで仕事で過ごすことを余儀なくされ
現在に至り だんだん苦しくなっていたのですが
その機会もなくなったので 少しホッとしてます(笑)
しばらくの間ほとぼりを冷ましたいです。

早速にご回答くださったにも関わらず
お礼が遅くなりまして 申し訳ありません。

今後とも宜しくお願いします。

お礼日時:2014/10/20 12:52

女重役さんは女子高生から成長してない人なのかなーと思います。


「一緒にトイレいこうー」から成長してない。
仲間と一緒じゃないと寂しい。仲間は一緒に行動すべきだ。みんなやってるから私もやる…というような。
うちの会社の女性にもいます^^;
一緒にランチ行かないと拗ねる人…。

違ったらスミマセン。

最近忙しくて趣味に使う時間がなくなった、と言ってプライベートの話はしないこと、くらいしか予防法がないですね。自分の話はしないで、聞き役に回るようにする。
ラインは当たり障りない返答しかしない。
フェイスブックの自分の更新は徐々に減らすか、趣味以外のことしか書かない。
趣味のことを書くためのアカウントやブログを持って、それは女重役さんには教えない。知られないようにする。

嫌いになりたくない。
ということですが、人を嫌いになるって結構疲れますよね。
好きと同じくらいの執着を持ってしまいます。
嫌いな人のためにイライラしたくないので、私は「嫌い」のカテゴリーにいれないように「無関心」の間口を広くしています。どうせあの人とは会社だけだからカンケーナイと思っています。
嫌いカテゴリーに入っている人は現在2名ですが、本当に今すぐこの世から消えて欲しいくらいに嫌いです。

毎日会社で会う人たちなので無関心を貫くのが難しい日もありますが、そう考えると気楽になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mitu84様

ご回答ありがとうございます。
彼女が女子高生の時から時が止まっていること。。。
驚くことにすごく的を得てます(笑)

自分が聞いたら
誰からでもなんでも教えてもらえると思っている少女なんです。

本当に嫌いだったら
ワタシも無視、無関心を貫ける人間なのですが
彼女にも良いところがあるので
仕事以外の話しは極力避けようと思います。

好き 嫌い どーでもよい 系のカテゴリーの分別^^
すごく 参考になります。


早速にご回答くださったにも関わらず
お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
今後とも宜しくお願いします。

お礼日時:2014/10/20 12:39

そりゃ無理ですね。


もう面倒くさいと思っているんですから。
ペラペラ趣味について話さないこと、でしょうかね。
仕事は仕方ないですけど、趣味は話す必要ないですし。
何でもマネするんですから、ちょっとおちょくっても面白いかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kamunabi様
ご回答ありがとうございます。

自己反省としては、彼女の来社時(不定期) 仕事そっちのけで
打ち解けてペラペラ自慢をしたことだと思います。

普通の人間だったらおちょくったら面白いのですが
おちょくったことに対し疑問点が発生して
また くどく質問してくる始末です。

おちょくりたいのですが(汗)

なので ペラペラ新しいことは話さないようにしようと思います。


早速に回答くださったのに
お礼が遅くなり申し訳ありません。
今後とも宜しくお願いします。

お礼日時:2014/10/20 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています