プロが教えるわが家の防犯対策術!

子供の通う小学校では、いい事をすると、それを評価したお友達が星型に切り取られたシールのカードに『うれしかったこと』を記入してそれを廊下に貼る、という事をしているようです。(例:昨日私が消しゴムを忘れたら○○ちゃんが消しゴムを貸してくれました。)

先日学校でその星型カードを見ましたが、貼られているのは積極的な一部の子供だけ。しかも先生のコメントで、『☆が一番多いから、○○さんが一番優しいんですね。』と一言添えられていました。この学校教育おかしくないですか?子供たちがそれを見て『○○ちゃん凄いね。いつも優しいことしてるんだね。』と素直に関心する子もいれば、『僕△△ちゃんの片づけ手伝って優しくしたのに△△ちゃん☆貼ってくれない。』と悲しい気持ちになっているお友達も。他人に評価されるための『優しさ』になっているようでとても違和感を感じます。

この学校教育について、みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (5件)

 何も間違っていません。


子ども達が嬉しかったことすなわち良いことをしたのにシールを上げた。
それを見た他の子ども達が自分も良いことをしようと思う。何か間違っていますか?
問題はシールの数だけで人格を評価してはいけませんが、尺度の一つにはなるでしょうな。
 問題はシールの数でなく、具体的にどんな良いことをしたのかしっかり把握することだと思います。
 1年間通して評価するのでなく一定の期間でリセットしてまた始めれば他の子どもが頑張ります。
 またシールが少ないことには先生が良いところを見つけてあげてみんなに話すなどの手立ても取ります。
    • good
    • 0

それは、担任のやり方なのでしょうか?それとも学校全体のやり方なのでしょうか?そして公立なのか、私立なのか・・



もし、私立であるなら教育方針については、きちんと話し合うべきでしょう。こういうものはメリットもデメリットもあります。メリットを甘受しつつ(こういう評価でしか浮かび上がらない特性の子供もいる)デメリットをどのように低減させているか、ということを学校と保護者で共有すべきです。

公立学校の場合、こういうことが好きな先生が必ずいます。このクラスだけのやり方なら、保護者として先生と意見交換をする程度にとどめ、来年は担任にならないで欲しいな、ぐらいでいいと思います。
もし、学校全体で行っているなら、質問者だけでなくほかにも疑問に思っている保護者を探して、学校側と意見交換をすべきでしょう


このような評価基準だけしかないなら、たしかにおかしいのですが、そもそも「評価」というのは常に一面的であるといえます(成績で評価するのも1面的ですね)単純に違和感と言う程度なら私も感じますが「教育」という全体の流れの中で、このやり方がどのように位置づけられているかが不明であるかぎりは、確たることはいえません。

一応、私も小学校に通っている子供が2人います。
    • good
    • 0

目的がよく分かりませんね。


うれしかった事を相手に素直に伝えるのは、良い事だと思います。
ただ、その方法では星集めが目的になったり、競争になりかねません。
先生の、そのコメントも必要ないかな。
やり方がちょっと間違ってる、そんな印象です。
    • good
    • 0

私は嫌だな、こういう教育。


おっしゃる通り、人への親切が評価されるためみたいで、顔をしかめちゃいます。
でもまあ、評価されるためでも、親切ができる人間の方がいいのかも? 損をしてまで人に優しくできる人なんて、めっきり減ったというか、私自身もできてないというか……
うーん、悩んでしまいました。
思ったんですが、実際に☆シール教育を受けている、お子さん自身はどう思っているんですか?
「こんなの最悪ー」とか、「優しくしてもらったから、今度は優しくしてあげるの」とか、どう感じているかが気になりました。
良し悪しはともかく、親切心の教育にはなると思います。ぜひ、書かれた質問と同じ内容で、お子さんと話し合ってみてください。
「ねえ、☆シールでいいことを評価するのって、どう思う?」
一番の教育になると思います。
    • good
    • 0

この学校教育おかしくないですか?



物凄くおかしいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!