dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鍋パの会費について。
この前彼氏の会社の同僚夫婦と鍋をしました。もてなしてくれるというので誘われていきました。
同僚夫婦とはまだわたしは二回しかあったことがありません。
当日ビー ルと鍋の材料を購入しておもてなしをしてくれました。
わたしは手土産に2000円ほどのチーズと1200円の生モツをもっていきました。鍋が終わったあとにカラオケにいったのですが、今日呼んでくれたのでとそのときのタクシー代(1200円くらい)もだしました。

しかし次の日彼氏がそういえば材料費聞いてないな。聞いて半額払おうと言ってLINEで連絡をしました。そしたら材料費4000円を請求されました。材料費を出すのは構わないのですが、4000円という額に驚きました。
ビールは1人三本、鍋はいたって普通の鍋でおそらく材料費3000円もかかってないと思います。これは一体何代なのですか?次の日だったためレシートは見せてもらっていません。
光熱費とか場所代プラス食材で会費をとる人もいるみたいなのですが、向こうから誘ってきてもてなす事が好きだと奥さんが言っていたのでモヤモヤしています。
彼氏に高くない?と伝えたのですが、確かに高いけどこのために鍋もかったらしいよ。その費用じゃない?と言われました。

わたしが常識はずれなのでしょうか?正直もうその家には行きたくないと思いました。

A 回答 (12件中1~10件)

もてなして貰ったのに材料費を気にする彼氏も可笑しいけど、



それ以上に材料費を請求することじたいが可笑しい。

ましてや、手土産や材料も持って行っているので、支払う必要は

本来ならないのですが、彼がアホみたいに正直に聞いたがために

請求が来てしまったため支払わないといけなくなりましたね。
    • good
    • 2

おはようございます。



会社の先輩の招待なら会費払うのも変ですから、お土産を持って行くのが普通の考えだと思いますので、tknyan0926の対応は良識ある物だと思います。

自分でお買い物しない男性は、お肉が100g幾らとか知らないでしょうが、普段買い物してれば、出た食材見て幾ら掛かってるかは見当つきますし、光熱費っても、カセットコンロのボンベなんて1本80円位(メーカー品でも倍位)しかしませんよね。
普通の寄せ鍋なら、缶ビール3本入っても1人1,000円位かしらね。瓶ビールだと買った事無いからわからないけど(笑)

私は妹と2人暮らしだから、来やすいらしく良く家飲み会をします。以前は生活が苦しくて出来ませんでしたが、人が来てくれるのは嬉しいから、自分が儲かるような事は出来ません。

おそらく、こちらの奥さんは知らない事だと思います。他の方も仰ってるように、こういう人も居る、今回は授業料だと思うしか無いでしょうね。次はお断りしましょう。
    • good
    • 2

4000円は支払って、2度と行かないで良いでしょう。



ただ、四人分で倍の8000円かかったとして(鍋自体だけではなく、光熱費とかも含めて)半分というならまだわかりますけどねえ。
持ち込みは「好意」なので、それを割り勘額から差し引くというなら「持ち寄りで~」としたほうが良かったでしょうね。

あなたの考えは半分正しくて、半分は違うと思います。

常識外れとまでは言いませんが、してあげたのに~という感が強く、相手を一方的に「おかしい」とするのは違うと思いますよ。

この回答への補足

おっしゃる通りです。上にも書いてあるのですが、持ち寄りは好意です。なので材料費の割り勘は全然払います。みんなで鍋やろうって感じだったら自分から材料費の折半を申し出ます。しかし今回年上の方がもてなすと言ってくれたことと、光熱費含めてただの鍋が8000円かかるのがおかしいとおもっています。ちなみに購入した鍋も土鍋ではなく、アルミの鍋でした。
しかしレシートを見せてもらっていないので、本当はいくらかかったのかはわかりません。

補足日時:2014/10/24 20:01
    • good
    • 1

こんにちは、女です。



招待する方が材料費負担、
される方は手土産を持っていく、普通これですよね。

友達同士数人で鍋パーティー企画して、じゃあ会場は○○さんちでお願いします、という時は、
全員で材料費割り勘、とか、
場所を提供してくれた人抜きで割り勘、材料持ち寄り、もあると思いますが、
せいぜい一人千円くらいでは?

夫婦が同僚とその彼女を招いて、材料費(しかも高額請求)を取るって、非常識ですね。

もうお付き合いは遠慮されたらどうでしょうか。

ただ、今回の材料費のやり取りは、彼氏さんと同僚での間のこと。
奥さんの方は知っているのでしょうか。

同僚が、学生の頃の割り勘家飲みの感覚が抜けずに、
土産ものやタクシー代等の気遣いにも気付かず、
レシートの金額(鍋代含む)の半分をそのまま請求したのではないかな。
相当非常識だと思いますが、
小遣い少ないからラッキー!と、そのまま自分の財布に仕舞っているような気もしますね。

もてなすのが好きという人なら、そんな非常識請求しない気もします。
これが夫婦二人の意見での請求なのか、
旦那が一人でしたことなのか、によって、印象が変わりますね。

でも、どちらにせよ、質問者さんの直接のお友達ではないのだから、
今後はお付き合いを遠慮しても問題ないですよ。
    • good
    • 2

一人4000円だったら、確かに高い



会社の同僚じゃ、いろいろあるだろうし、
彼に任せておけば?

今後行くか行かないかは、あなた次第。
私だったら、行かないね。

この回答への補足

すみません。わかりにくいですよね。
材料費が全部で8000円ということです。割ったら四人なので1人2000円ということなので、そんなに高くない気もしますが、絶対8000円も買い物してないと思います。わたしはよく人を招いて宅飲みをしていましたが、今まお酒を合わせた材料費で6000円を超えたことがありません。ビールをどれだけ買うかによって金額は変わりますが。
わたしの予想は、自分達の普段食べる食材も購入したりビールをケース買いして8000円になったか、わたしの彼氏に材料費は?と聞かれて、旦那さんがお小遣いにするために4000円と言ったのではないかと思っています。

補足日時:2014/10/24 18:31
    • good
    • 1

材料費は4,000円だったよ、であり、請求されたわけではないのでは?


彼氏が聞くのを止めればよかったのに。

この回答への補足

一応彼に材料費が全部で4000円なのか8000円なのか確認してもらい、全部で8000円と言い切っていました。
彼は4000円をわたしたところ普通に受け取ったみたいです。
一体8000円もなにに使ったのか、、、

補足日時:2014/10/24 16:50
    • good
    • 0

非常識な家ですね。



それなら何の為の手土産げなんでしょうね。

ただ・・カラオケ代がどうなっているかが分かりません。
伝言ゲームではありませんが・・貴女が「材料費」と言って 彼氏が「分担」と言い 先方が「費用分担」と捉えたかも知れません。

それと理解力が足りなく 申し訳けありませんが・・
>今日呼んでくれたのでとそのときのタクシー代(1200円くらい)もだしました。
これは、貴女側が出した・・・と 理解して良いのですか?

それなら2000円+1200円+1200円で4400円の負担
更に4000円を払ったのなら8400円の負担をしたと言う事ですか?

それなら居酒屋で飲んでカラオケに行った方が安かったですね(涙)

まぁ~彼氏の人間関係もあるでしょうから 勉強代と諦めるしかないですね。
ただ・・奥さんの知らない所で旦那さんが「小遣い」にした可能性はありますよね。

今後の交際は、控えるのが良いと思いますよ。

この回答への補足

ぶっちゃけ私はそれを疑っています。奥さんに確認したわけではなく、彼が相手の旦那さんに材料費は?と聞きました。それで4000円ときたのですが8000円もかかっているはずがありません。わたしも自分なら請求しないし、受け取りませんが、材料費ということで現実的な価格であれば気持ちよく払えましたが違和感があります。
私と彼はある方がお金を出すので、全て合計して8000円以上かかりました。カラオケはきっちり割り勘です。

補足日時:2014/10/24 16:11
    • good
    • 1

はい、2度目はなくていいと思いますよ。


手土産持参でタクシー代も払っているなら材料費を聞かなくてもよかったと思います。
少なくとも自分たちはチャラです。
チャラになるように最初から〇〇を宜しく!とお願いする場合もありますね。

でもって、聞かれたままに4000円請求してきたということは
もしかしたらそのご夫婦も次回もWelcomeではないのかもしれません。
どんな理由かは分かりませんけど、そういう気持ちである可能性はあります。

とりあえず今回は気前良く払っておきましょう。
彼氏さんの会社の方なら、質問者様は伝え聞きで、直接誘いを受けてはいないですよね?
もしかしたらそのご夫妻と彼氏さんの間で誤解や行き違いがあったかもしれませんし
想像ではなんとも言えません。
2度目はなし、でいいことにしましょう。^^
    • good
    • 2

新たに購入したナベ代?


それを割り勘にするなら蓋でもくれなきゃ割が合わないですねwwwww

個人的には二人で4000円かな?と思いましたが違うんですよね…
普通ならレシートを見せて明朗会計にするし、お土産も十分持参されているようなので請求しないと思いますよ。

同僚夫婦だと今後の付き合いもあると思うので、今回は払って二度と行かないのが良いように思いますが、なんか嫌ですね。
    • good
    • 1

半額払おうと言ったのはこちらなので今更嫌だとはいえませんので今回は払いましょう。


仕方ない。彼氏聞いちゃったんだから。聞かなきゃヨカッタのに。

金額に関しては、多分この為に良い鍋を奮発して買ったんでしょう。
そんなもの割り勘に普通しませんがね。。。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています