プロが教えるわが家の防犯対策術!

右に同じ、左に同じ、との意味の違いは?

また、左様とは言いますが、右様とはいいませんよね。
これはどんな違いがありますか?

日本語の書物の縦書き文章の左右に由来すると考えられますが、
使い方など詳しく教えて下さい。

A 回答 (4件)

>前段の話は、皇帝(天子)側から見た視点とそれを見る相手側から見た視点の区別が付きにくく、


残念ですが、良くわかりませんでした。

天子の見たものが最終のものです。それを更に相手側から見ると、右京区が左側にあるという矛盾がでると申し上げました。

>「右から」と「向かって右から」の両方あるので注意が必要です。

この部分の説明がありません。

 「右から」と「向かって右から」の両方あるのは、例えば写真撮影の場合で、「写される側から言えば、並んでいる列の右側から」言うのと、写す側(または、出来た写真を見る側)から見た「向かって右」は当然反対になります。

本来のご質問の「右に同じ」は昔風に言えば、「上位者に倣って同じ考えです」であったが、現代のように平等意識の強い時代には、「前の発言に同意する」ということになり得ます。
    • good
    • 2

左右の問題はなかなかややこしい面があり、一口では説明できない場合が多いのです。


しかし、中国から入ってきた考えは、「右上位」でした。「最右翼」や「右に出る者がない」と言うのでそのことは分かります。横並びになったとき右にいる者が上位者です。ところが「左大臣」は「右大臣」より上位であるのはなぜかというと、帝王の位置を考えなくてはなりません。帝王(天子)は南面すると言われました。それに対して臣下はは北面して向き合います。天子の目から見れば一番左にいるのが「左大臣」ですが、臣下の列だけで考えれば、一番右にいるのが「左大臣」になります。
 この天子の目(視点)は全てに通用し、例えば平安京における「右京」とは地図で見ると左側になり、「左京」は右側になります。御所における「右近の橘」は拝観者の目から見れば左にあります。紫宸殿の階まで行って振り返れば、右に見えるから納得できます。
 この話は「内裏雛」で男びなを左右どちらに飾るかの問題にも絡んできます。京都市内では天子様と同じでは恐れ多いとして、わざと逆に飾りますが、一般には男雛は左です。(二人の並びで言えば右側)
 このような身分上下関係で言えば、「左遷」という言葉が当事者には辛い理由がわかります。
  
 「左様」は当て字で、すでに回答があるとおり、漢字で書くなら「然様」となります。

 身分関係を別にすれば、縦書きの場合は「右に述べたように」(前述の通り)であり、横書きなら「上記のとおり」のように、分かれること皆さんご指摘のとおりです。集合写真で使う場合は実際の位置関係しか表しません。ただし、「右から」と「向かって右から」の両方あるので注意が必要です。「後列右から3番目」と言われた場合、どちらか数えるか、迷いませんか。

 このように、左右の問題は結構むずかしいので、一つ逆質問です。「鏡に映したとき、左右は逆に写りますが、どうして上下逆にならないのでしょう。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

前段の話は、皇帝(天子)側から見た視点とそれを見る相手側から見た視点の区別が付きにくく、
残念ですが、良くわかりませんでした。

ご自分でおっしゃっているように、

>「右から」と「向かって右から」の両方あるので注意が必要です。

この部分の説明がありません。


>「後列右から3番目」と言われた場合、どちらか数えるか、迷いませんか。

これについては、迷いません。
私の場合ですが、そのことを言った人の立場で見ます。
もちろん、自分で思ったことならば当事者ではなく、相手の立場となります。

一人称が対象なら、その人の立場で、後列右から3番目。(その人の後ろの列の右から3番目)
二人称が対象なら、同じ立場(本人(またはその群)ではなく、相手の立場で)見ます。
つまり、「向かって」後列右から3番目としています。

だって、言った人と同じ立場(視点)で物事を見ないと話が通じませんから。

お礼日時:2014/11/08 17:02

右に同じく



下位官の発言を認証する

朝堂においては
左大臣が右大臣の上位

左大臣が常任の役職としては最上位なので、左大臣が「右のおとどと同じく」と言えば最終決定になる。
※ 天皇は追認するだけであるという前提で。

漢文というか中国古典の世界では
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/88193/m0u/
左袒するというほうが有名かな?

さよう
は当て字

同右は縦書、左から記述する日本語の書物の形式から。

画面説明では 同左もあり
http://www.miyakomainichi.com/2014/10/68803/%E5% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

たぶん、認証ではなく承認なんでしょう。

右大臣、左大臣の関係も小中学で習ったと思います。
左大臣(天皇を中心としているので確か天皇から見て右にいる大臣のことですよね)の方が上官ですよね。

それから確か、裁判所でも同じ事が言えたような気がします。
裁判官ですが、真ん中の裁判官が一番偉いのですが、その右にいる(つまり向かって左にいる)裁判官が
2番目で、その左にいる裁判官(つまり向かって右にいる)裁判官が3番目ですよね。

とすれば、右に同じくと、左に同じくという発言の意味としては、本人達の実際にいる場所ではなく、
上下関係としての意味する言葉になるのでしょうか?

右に同じくなら、君に言われるまでも無く、○○だ。
左に同じくなら、考えたことがなかったが、君に言うとおり、○○だろうな。

と、こんな感じでしょうか?

お礼日時:2014/11/08 17:16

「左様」とは「然様」、今で言えば「そう」という意味で「左」には意味は無いようです。


「さようですか」とは「そうですか」と同じですね。

左に同じ、右に同じは位置関係を表しています。前述の叙述を指し示すので縦書なら右に同じ、横書きなら左に同じになります。とは言え、図柄や、発言している人の位置も表したりしますので、きちんと左がどちらで右がどちらなのかがわかるように書かれる、あるいは発言することが大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
左様ですか。
ということで左様の件は落着です。

左右に同じの件ですが、
縦書き文章がベースになっていると思うのですが、
会話の場合は、会話する人の位置関係になるということでしょうか?

たとえば、合っているか間違っているかわかりませんが、
真正面にいる人の発言について、その右隣(つまり、向かって左)にいる人が
左に同じと言っている映像を見たことがあります。
これは、会話の矛先にいる人に向けての自分のいる位置を考えて左に同じと言っているのでしょうか。
少々解釈に強引さがありますが。

文章の場合と、会話の場合で用途が違うということでしょうか。

お礼日時:2014/11/08 02:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!