アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

木枠+ポリカプラダン4mmで家中に内窓を自作しました。

かなりの効果があるものと思われます。今朝の横浜は最低気温5.4度でしたが、今朝のLDK室内は昨日から今朝まで空調なし(居間のコタツだけ)で17.5度/65%RH、外窓はガラスがうっすら曇ったくらい。半袖で過ごせました。外窓が曇るのはシングルガラスなので仕方ありません。

ちなみに内窓といっても障子を窓枠にはめただけで、窓枠側にはレール等は一切作っていません。後々戸当たりとパッキンを施工して内窓自体の気密性を上げる予定です。できれば真冬の0度でも外窓のガラスが曇るくらいですむ(水滴にはならない)位の性能が理想です。

内窓を作成された皆さんはこの後どのくらいの対策をしていますか?

・窓用結露防止ヒーターも考えましたが、内窓をしてあるとそこまで必要ないかとも思います。
・ガラスにニトムズの結露防止シートを貼ることも考えましたが、どうせアルミサッシに結露するので意味ないと思います。
・洗剤や塩水でガラスを拭くという手があるようですが、塩害でサッシが腐りそうだし・・・
・内窓と外窓の間に水取りゾウさんを置く事も考えましたが、そんなに隙間ないし。

「窓の結露対策」の質問画像

A 回答 (6件)

写真ではっきり確認できないはできないのですが、


プラダンの穴が縦に貼られているように見えましたが、・・・・?
間違っていましたらごめんなさい。

プラダンの穴が横方向なら良いのですが、縦方法だと下から空気が入り上に抜けていきますので断熱性は極端に低くなります。窓の部分で空気の流れができないようにするのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鋭いご指摘ありがとうございます。おっしゃるとおりですね。周りをコーキングで詰めて気密性を確保するので今回は問題にならずにすみます。でもどこかで「ポリカプラダンは必ず縦使いで」と書いてありました。知らないのでしょうか。

お礼日時:2014/12/05 23:33

窓側にサーキュレーターかストーブなどを置けばよい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ストーブなどはガスの燃焼で水蒸気を発生させるので余計に悪い気がしますが。

お礼日時:2014/12/05 23:34

参考まで。



結露防止ヒーターで探してみました。

http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E7% …

サッシ枠断熱・結露抑制テープ です。

http://www.cecile.co.jp/detail/WF-1014/?micd=007 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ヒーターは家中で窓が6箇所もあるので大変です。ヒーターなしでできるだけやりたいと思います。アルミサッシの入り組んだ形状の部分にはシートを貼るのが面倒なので、できれば塗るタイプがあるといいですね。

お礼日時:2014/12/05 23:31

その後は厚めのカーテンをすれば、空気層が2重になるのでまず結露も出来ませんし、内側の窓枠すら濡れることは有りません。


各々が5-7度の保温をして遮断しますから・・・。

見栄えよくできましたね・・・よかったです。

この回答への補足

内窓DIYの恒例行事で内窓の内と外で同時気温測定をしましたところ、外気温が最低気温3度の日に内窓の外窓側5度/内窓の室内側16度ということで11度の差がありました。そして居間の中央で17度、これならコタツだけで過ごせます。真冬の気温ゼロ度の日が楽しみです。カーテンの効果が薄いのは内窓の効果が高くてカーテンのところで温度差ができる余地が無いからのようです。
結露の様子を観察していると、結露の量は外気温や室内の湿度にはあまり関係ないようで、つまり外窓と内窓の間に元からある水蒸気が結露しているような印象を受けます。
といろいろ考えてくると、結露水が窓台に落ちる場所は結露防止テープや断熱塗料で覆って結露を防止し、結露水が外へ排水できる部分(例えば引き違いの外側の窓)なんかはわざと対策せずに結露させ、その水はレールを通って外へ排水されるような排水計画を考えるのがベストかもしれません。

補足日時:2014/12/06 21:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつぞやはお世話になりました。おかげさまで家全ての窓に内窓の製作が終わりました。すでに部屋の保温についてはかなりの効果があります。また結露も内窓なしと比べれば段違いではあります。しかし古い家なので外窓のガラスにLowEなどという洒落たものがついているはずも無く、どうしても結露が避けられません。カーテンは今回の問題には効果が無いようです。

お礼日時:2014/12/05 23:26

室温16℃、湿度は68%。


これが、「豚シャブ」開始前のリビングの状況です。
今日も、その程度です。
もちろん、今日は「豚シャブ」ではないので結露のけもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。うちはご飯を炊くのも洗面所で炊いて換気扇を回してますので条件はいいほうです。

お礼日時:2014/12/03 23:22

Q、窓の結露対策。


A、一に換気、二に除湿。

>南側掃き出しは、電動シャッターとガラスサッシの二重構造。
>東側の出窓には、LIXILの内窓を増設した。
>もはや、今冬の結露対策は万全。

と思っていたら、気付けば、どこもかしこも見事に結露。ダーダーと雫が流れ落ちていました。外気温は8℃。「まだまだ、結露するには早すぎる」と思っていましたし、結露なんてありえないとも確信していました。だが、昨夜は、どこもかしこもダーダーと雫が流れ落ちるほどの結露が発生しました。

我が家は、いわゆる木質パネル接着工法の住宅。一応は、国の認定機関から100年住宅として認められているが、それもこれも雨漏り対策や結露対策が十分であっての話。木質パネルが湿気に強い筈はありません。また、我が屋のリビング、和室、廊下は、ラブラドール・レトリーバー達の居住区。そんなこんなで冬でも石油ストーブ、ガスストーブは厳禁。暖房の主力はオイルヒーターでサブがエアコン。台所の北側窓の上部は常にオープンして24時間換気。室内を湿潤にしないための対策は二重の意味で完璧。加えて、内窓作戦も断行。正に、結露対策はパーフェクト。

>外窓はガラスがうっすら曇ったくらい。
>後々戸当たりとパッキンを施工して内窓自体の気密性を上げる予定です。

その場合、昨夜の我が家と同じ現象が出現すると思いますよ。

・外窓の結露は一切なし。うっすら曇りもなし。
・だが、内窓はダーダーと雫が流れ落ちるほどの結露。

結露の原因は、昨日の夕食の豚シャブにあります。鍋から立ちのぼる湯気はリビングを結露させるに十分。たとえ外気温が8℃であっても結露させるに十分だったということです。確かに、内窓によって外窓の結露は防止出来ましたが、今度は、内窓に結露が発生。外窓より防寒機能は高いと思われるシャッター+ガラス窓の構造でも、この手の結露を防ぐのは無理。すぐ横の和室は、シャッター+外窓+内窓の3層構造。それでも、決して結露と無縁ではありません。

>ハイ、換気扇ON。
>ハイ、除湿ON。

僅か30分でダーダーの結露が嘘のように退いて行きました。「一に換気、二に除湿」というりゆうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。8度で水滴結露ということは多分室温が20度以上あるのではないでしょうか。木質パネルならかなり気密性はいいと思いますし。我が家ではコタツしか暖房しないので17度/65%rhくらいしかないのです。料理とお風呂では当然換気扇を回しますから。16-17度というと少し肌寒いですが、結露を抑えるにはそのくらいにするか、3重窓にするかという感じだと思います。

なお我が家では外窓に結露しても内窓に結露はしません。内窓の結露を防ぐために内窓のフレームを木材にしました。

お礼日時:2014/12/03 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!