dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あれは休憩でしょうか?
あの表示は、正しいですか?
皆さんなりの、説明をお願いします。

ちなみに私は・・・(略)

A 回答 (16件中1~10件)

一泊(宿泊)との区別で


一発(複数発の方々もいると思うが)との表示は
生々過ぎるから、やんわり表現で
「休憩」と表示しているのでは。
もしくは、やった後での
カラダを休める時間もあるよ。と言いたのかも。
ホテルを後にするさいの
女性が身だしなみを整える時間も必要だと思うし・・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど・・・
「身体を普通に戻す」「身支度の時間」ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/17 22:10

#6です。



>これは女性と行ったものの、その人が寝てしまったので、仕方なくごく普通のテレビ番組をごく普通に見ていたら、彼女が起き出して“かわいそう・・・”と言って、本来の部屋の使い方をした次第です。

さすが紳士でいらっしゃいます。
僕でしたら「なにすんのよ!このケダモノ!」とビンタされていました。
「ここはそういう場所だろ・・」とほっぺを押さえてうるうるしたものです。

すみません。トンビさんにはどこまで冗談を言っていいものか計りかねています。
間違ったことは仰っていませんが正論すぎて近寄りがたい。
そんな感じですね。

こんな僕で宜しければまた回答参加させて下さい。

因みに僕はラブホの「休憩」を利用したことはありません。
モテない僕ですからそんな短期決戦に挑めるわけもなく、まずは食事で盛り上げて部屋に誘ってでもダラダラと話をして僕が先に寝るというコースです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再び、ありがとうございます。

>どこまで冗談を言っていいものか計りかねています
十分に冗談を言っていただいて結構ですよ。
時々真面目になったり、時々おかしくなったりするのが、このカテの醍醐味です。
私も真面目な質問~そうでない質問まで、思いつきでやってますので・・・
どうぞご贔屓に!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/17 23:46

休憩…でもないですお(= ω =)ハアハア…。

ハアハア…する
くらいしんどいですお(= ω =)ハアハア…。

でも、「宿泊」より短いのは「休憩」しか
ないですおね(ー ω ー)…「しんどい休憩」って
矛盾してるけど、しゃぁないですお(ー ω ー)

おおおおおおおおおお(ー ω ー)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「宿泊」より短いのは「休憩」しかないですおね
なるほど、時間が短かったらそうですねお。
私は歳なので、2時間だったら1時間56分くらいは休憩ですお@@

回答を頂き、ありがとうございました。

お(@¥@)

お礼日時:2014/12/17 23:43

あ~!



アレはですね……『制限時間1本勝負』が正しいんですよ!
(;´▽`)ノ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正しくは、そう表記しなければいけませんね!
人によっては、元を取ろうと3本くらい勝負する人もいそうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/17 23:40

「おはようございます!!」( ゜д゜)∧(゜д゜ )


「世間的には『宿泊』と区別するための『休憩』だとか!!」ヾ(゜д゜ )
「でも、それはややこしくて面倒なので、『運動のち休憩』で!!」( ゜д゜)/
「いや、宿泊タイムと休憩タイムというのがあってだな…!!」ヾ(゜д゜ )
「あるいは、『入浴』+『運動』+『休憩』って感じで!!」( ゜д゜)/
「スポーツジムか!?…てゆーか、人の話を聞け!!」ヾ(゜д゜ )
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、運動のち休憩!
確かにいろんな部分のクールダウンは必要ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/17 23:38

休憩とは?



「何もしないから、ねっ、お願い」と言う男性諸氏のためにある言葉&システム

とんねるず 「ホテルアルゼンチン」

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・
>何もしないから、ねっ、お願い
これほど、下心を感じる言い方もないですね!
ホテルアルゼンチン=火照る有る全チン・・・勝手に漢字を当てはめたら本能全開ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/17 22:19

はい正しいです。

元々ラブホテルは建前上、通常のホテルでしたが、1985年の改正風俗営業法施行に伴いこれにそった届出が必要になりました。これには宿泊を伴わない「休憩」が規定されています。

しかし、ホテルですから、ビジネスホテルや旅館等と同様、フロントに宿帳(宿泊時に氏名、住所等を記入するカード)の備え付けが義務付けられています。(書く人がいるかどうかは別として)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう、私もちょっと調べましたが、旅館業法の適用を受ける以上は宿泊名簿の記入をお願いする必要がありますが、実際はそういうことはないですね。
どうやら当局が黙認しているみたいです。
休憩というのも、苦肉の策みたいな感じですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/17 22:09

一応「ホテル」ですから 正しい表示でしょうね。


一般の 旅館・ホテルも 休憩と宿泊の両方がありますからね~

若かりし頃は 昼間にちょくちょく利用していましたが
宿泊より 安価なので 助かりましたね。。。

長い間行ってないので 今はどんな状況なのかな~??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通に休憩したり泊まったりする人は、どのくらいいるのでしょうね?
調べたら、ラブホも普通のホテルも旅館業法の許可を取って営業していますが、ラブホがお客に対して宿泊名簿をお願いすることはないですね。
旅館業法では違反なのですが、当局は黙認だそうです。
また、風俗営業の届け出では規制や制限があって新規には受理されないので、苦肉の策として旅館業法の許可を取って営業する(偽装ラブホ)みたいです。
利用する側としては、旅館業なので堂々と休憩も宿泊もできますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/17 22:04

若かった時期、亭主と車で旅行をよくして、宿泊代をいかに安くするかで、モーテルという看板のラブホをよく利用したときは、


泊り料金とは、午後11時以後から、それ以前では休憩料金を追加されるので、11時までブラブラしていました。ですから、休憩とは午後10時半ごろまでには出ていく人のための料金体制だと思っています。
年とともに、11時まで待つのは大変だし、休憩料金を加算されると、安くもないので、利用しなくなりましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2時間や3時間の休憩・・・
実際、本当の休憩で済ます人はどのくらいいるのでしょうね?
ただ泊まるだけという利用でも安いですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/17 21:15

指定の時間過ぎるとお泊り扱いになりますけどね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、時間次第で休憩から宿泊の流れだったら自然ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/17 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!