dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ヤフーオークションなどでノートパソコンのキーボードだけ(「ジャンク扱い」等)売っているのを見かけますが、それをUSB(もしくはPS/2)接続のキーボードに改造することってできるのでしょうか?

 使い慣れたノートパソコンのキーボードが他のパソコンでも使えたらなぁと思っています。

 似たような配列のキーボードを探したほうが早いような気もしますが、なかなか見つけきれません…。

 どなたかお心当たりのある方、教えていただけますか?

 ちなみに、富士通のFMVシリーズ(なかでもLifeBook)のキーボードが気に入っています。

 よろしくお願いします<(._.)>

A 回答 (8件)

#4さんの「1、知識」について付け足し(^^;



キーマトリックスもデスクトップのとは違ってる可能性「大」なので、その点も考慮しなくちゃ☆です。
    • good
    • 1

キーボードには、ある程度こだわりを持っている(ここのサイト内ならおそらくマニア級)ので、前回のような直接的な回答ではなく、余談を少々お知らせしておきます。



1,富士通自体は、富士通高見沢(現富士通コンポーネント)という子会社でキーボードを設計・製作していますので、デスクトップ用は内製です。また、その子会社がノート用のキーボード(パーツ状態)も製造していることから、富士通製ノートPCには高見沢製のキーボードが採用されている可能性が高いです。

2,高見沢製のキーボードは、やわらかいタッチが特徴です。私は、テンキーが省略された小型のもの(FKB8745)を愛用しています。興味があれば、FKB8744あたりを検索してみてください。

3,ただし、私が最も好きなのは、ALPS製のスイッチを採用したメカニカルキーボードや、NMB製のメンブレンキーボードなどです。

参考URL:http://www.fcl.fujitsu.com/products/inputdevice/ …
    • good
    • 0

#3です。



まぁピンアサインを解析してやればノートのキーボードをデスクトップで使うことは可能でしょうが、結局のところあまりお勧めできないと思います。

私、よくノートパソコンをバラすのですが、キーボードをバラすと、キーボード単体では意外と剛性が高くないという事が分かります。
実はノートパソコンのキーの打ちやすさは、筐体に接合されているという前提で設計されているらしく(当然といえば当然ですが)、筐体の上に載せないと、単なるヘナヘナのキーに感じてしまいます。
ですので裸で使うとがっかりしてしまいそうですね。
(ちなみに筐体の剛性やネジ止めの本数等をケチってるメーカーのキーボードは、やはりタッチが良くないですね。)

>ノートパソコンのキーボードを再生(再利用)するって、商売になると思いません!?

さすがにそれは思いません。(^^; キーボードは一般的に数千円で売られて(一部高級機種を除く)ますのでコスト的に見合わないですよね。普通のユーザーであれば「キーボードはパソコンの付属品」程度の認知しかないので、より使いやすいキーボードを求めるニーズは殆ど無いのではないかと思います。
(一方、マウスは人それぞれ拘りが高いのですけどね。)
キーボードに本当に拘り、それに何万円も出せるのは本当に限られた極一部のユーザー(私も含めて(^^;)でしょうから、商売としてはまったく見合わないでしょう。

余談になりますが、PanasonicがLet'sNoteで一部のユーザーの意見に押されトラックボール搭載機を出し、戦略的に大失敗したことを思い出しました。(^^;
一部のマニアユーザーの意見が必ずしも市場全体のニーズを反映している訳ではない、という典型的な例でしょう。
    • good
    • 0

確かに解析すれば可能です。


下記記事でノート用キーボードを解析されてる方がいます。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA037406/html/pic …

ひとつ前に戻ると富士通ノートのマザーボードを解析してキーボードもどきを作成したりしてます。

ご参考まで。

参考URL:http://hp.vector.co.jp/authors/VA037406/html/pic …
    • good
    • 0

簡単な電子工作ができる人なら難なく使えるけれど、簡単とはいえ、「知識と技術」が必要。



1、知識……PS/2端子のどのピンにあたる信号がフィルムケーブルに出ているかを調べて整理しなければならない。

2、技術……結線に関わるはんだ付け作業と、キーボードを収めるケースの作製。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます!

>1、知識
>2、技術
「知識と技術」ですか…。興味をそそられます。これを趣味にしても面白いかも。でも信号を調べるってなんとなく難しそうですね。
>簡単な電子工作ができる人
まわりにいないかどうか調べてみます。
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/10 14:22

いやぁ、お気持ちはすごいよく分かります。


でもこれは流石に無理でしょう。ノートのキーボードとマザーボードの接点は基本的に独自仕様ですので。

私もThinkPad600シリーズのキーボードに惚れ込んでいて、なんとかこのぐらい質のいいデスクトップ用があれば、と思っているのですが、なかなか無いですね。

結局今は諦めて、ネット、文章書きする時はThinPadで、重たい処理をやるときはデスクトップでと、使い分けるようになりました。
ThinPadの方をややメイン気味で使ってますが、そうなるとデスクトップのキーボードはどうでも良くなり、机のスペースを有効に使えるようにコンパクトキーボードを使ってます。

あと、自分はやってませんが、ノートの液晶パネルを取り外し、ディスプレイだけデスクトップ用のを使って、「キーボード一体型PC」という状態で使うのもアリかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご解答ありがとうございます。

>いやぁ、お気持ちはすごいよく分かります。
ご共感していただいて大変うれしく思います!

>私もThinkPad600シリーズのキーボードに惚れ込んでいて、…
ですよね~、使い慣れるとなかなか手放せないです。しかし文書書きと重処理でパソコンを使い分けるとはお見逸れしました!キーボードはマシンと人とのメインの(?)インターフェイスですし大切ですね!

>「キーボード一体型PC」という状態
なるほど。考えつきませんでした。最後の手段として控えておきたいです。

ノートパソコンのキーボードを再生(再利用)するって、商売になると思いません!?

お礼日時:2004/06/10 14:13

ノートパソコンのキーボードはフィルムケーブル等で、直接マザーボードへ接続されています。


そのフィルムケーブル自体も千差万別な為、汎用の何かに組み込むのは難しいと思われます。

電子工作が得意ならまた別ですが…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これまた、早速のご解答、まことに恐れ入ります。

>フィルムケーブル自体も千差万別な為、…
そうなんですか。「信号を解析しないと…」とか言う話になるんですかね。
電子工作はやったことないですね;(ラジコンの簡単なプロポのアンテナを改造したくらい?)

お礼日時:2004/06/10 13:58

NotePCのKeyBordは平らな専用の線で内部につながってます。

取り外して使う事はまず無理でしょうね
似たサイズのmini KeyBordを買って使うってのはどうですか
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なんと6分後のすばやいご解答、誠にありがとうございます!いろいろ自分でも調べて見たんですが、そのようですね…。
キーボード自体も捜して入るのですが、微妙にキーレイアウトが違っていたりしていて、なかなかどうして…。
たとえば、右に「Alt」キーや「Windows」キーがなかったり、「;+」キー、「_」キーが変なところにあったりしていて、音もうるさかったり、ストロークが深すぎたり…。わがままですかね(-_-;)?

お礼日時:2004/06/10 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!