dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションのドアのキーチェーンに相当する金具ですが(棒みたいなやつで輪っかになってる)、あれをウチの奥さんが、掛けてる事があり、朝出る時、気づかずドアを開けようとして「ガン!」となることがあります。
あれって、掛けてる事に意味あるでしょうか?。外からカギを壊してくるドロボーがいたとして、あの金具のお陰で助かるという想定でしょうか?。
僕はそのメリットと同じくらい、有事に外からの救助が出来ないというデメリットがあるのでイーブンではないかと思うのですが。
ならば「ガン!」となってなんだかドアのとこが壊れそうなイヤな気分になるだけ掛けるの辞めた方がいいと思うのですがどうでしょう?。

A 回答 (2件)

ドアガードのことですね。



防犯の基本は解錠まで時間をかけさせることです。

そのためにダブルロックにしたりドアガードで時間をかけさせることです。


かけたりかけなかったりするから

朝出がけに「ガンっ!」ってするのですから

毎日かければ間違うこともないでしょう。

>有事に外からの救助が出来ないという

どの程度の有事を想定されてます?
レスキューが出るような事態であればレスキューにとってドアガード壊すことぐらいたやすいことです。

警察もガサ入れの時はドアガード壊すことは想定内の話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有事ですが、外からの侵入が「万一」の事なので、こちらも万一を想定するのですが、例えば中で家族が倒れて動けなくなって、私が外にいて助けられないケースとか?。火事とかだとレスキュー呼ぶ前に事切れるとか。
或いは、窓からの侵入者がいて私が外から開けられず、家族が殺されるなど。
上記の配役はあらゆるケースがあると思います(全員中で隣人でもいいし)。
なんとなく金庫に閉じ込められると怖いのと同様で、高セキュリティは一長一短かと。

お礼日時:2015/01/11 20:56

U字ロックのことですね。


あれは、そとから簡単に開ける方法がインターネットで広まってしまい、そのために侵入されたという事件がありました。
これを見せて意味が無いということをわかってもらいましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。すごいですね。なのに今だに世に出回ってるのはなぜだろう?。

お礼日時:2015/01/11 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!