プロが教えるわが家の防犯対策術!

年度末で新卒以来3年勤めた会社を退職をします。
良い会社とは言えませんが部署の方々には恩義を感じていて極力迷惑かけずに円満退社をしたいと思い、年末に退職理由やその後の事、有給消化の希望を含め退職の意向を伝えました。
特に何の進展も無く1ヶ月が経ち、今日改めて私、部長、担当営業、上司の4人で話し合いの場が持たれました。
とは言っても1ヶ月前に粗方は話したので、確認する程度でしたが・・・。
問題は後任が居ないという事です。
どうにか新卒社員が研修を終えて配属されて引継ぎが完了するまで退職時期を後ろにずらせないかと交渉を受けましたが、次の職場の事があるのでと断りました。
常識的な範疇の話し合いでは手詰まりとなり、しばらく沈黙が続きました。
すると部長が禁断の領域に踏み込んできました。

「あなたの勝手で顧客に迷惑を掛けるわけには行かない」
「3月までに中途で採用できなければ引継ぎできないよね、どうすんの?」
「転職先に採用時期を遅らせて貰えるように交渉します」
「当然有給消化は容認できない」
(他2人は気まずそうに聞いていました)

それを言わなきゃいけない役回りなのは理解していますが、実際言われるとかなり悲しくなりますね。
「それは私の勝手じゃなくて会社の勝手でしょう?」と言いたかったのですが、堪えました。
上司は「職場内で技術共有を進めているので人員不足はともかく引継ぎに関しては問題ありません」とフォローしてくれたのですが。
結局この日の話し合いは結論が出ることなく終了しました。
何のために早めに申し出たのか分からないです。
私何も落ち度ないじゃん。そもそもこの1ヶ月何をしていたのか。
あと転職先に悪印象を与えかねないので連絡が行くようなことは避けたいです。
(うちの会社と関係無くもない官公庁なので、話してしまいました)

有給の買取はできないそうなので、年度末退社&3月中旬からの有給消化は譲れません。
もしもの時は強攻策に出ようと思っています。
法的には問題ないと思うので、この時の正しい手順をご教授下さい。

A 回答 (4件)

後任の採用が目的の時期までに出来ないことがあっても、社内で後任を手当てして引き継ぎを行うのは企業の責任であり、正規の手続きを進める限り退職者に責任はありません。


従って質問者は必要な退職手続きを淡々と進めれば良いでしょう。
退職願いは、一日も早く(最低でも1か月前)提出すること。3月中旬からの有給の一括消化は難しいでしょう。業務に影響するような有給取得は会社は拒否することも出来ますから、消化が目的なら今から少しずつ消化しましょう。または双方歩み寄りで半分程度の消化にとどめるとか。
    • good
    • 3

強攻策が「行かない」ってのはまずいですよ。



私は通すべき筋を通しました。
権利を阻害したり転職先に迷惑をかける事をすると言うことであれば、
こちらも弁護士に相談してしかるべき対応を行ないますのでご了承ください。


と脅しておけばいいでしょう、相手のもただの脅しですからね。
出るとこ出て困るのは向こうです。余裕を持って相手してあげれば大丈夫だとは思います。
念の為無料相談で本当に弁護士に相談して名刺もらっておけば雇わなくても事前準備は大丈夫でしょう。
法テラスで30分無料相談可能です。
    • good
    • 0

 


転職する時は退社を優先し有給休暇なんて無視すべきですよ
現在の会社で休暇で給料をもらうか、次の会社で働いて給料をもらうかの違いでしかないですからね

退職は2週間先の日付で退職する旨を書いた「退職届け」を提出すれば、自動的に2週間後に退職になります
これを会社が覆すことは出来ません

民法第627条にも...........
・当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。
・この場合において、雇用は、解約の申入れの日から2週間を経過することによって終了する。
と、書かれてます

「あなたの勝手で顧客に迷惑を掛けるわけには行かない」・・・・全く気にする事ではない
今の会社では、交通事故で瀕死の重傷をおっても顧客に迷惑がかかるので一区切りするまでは入院をしないのですか?
病気・事故・退社、理由の如何を問わず欠員に対処するのは企業の日常活動です
それが出来ないなら潰れればよい
 
    • good
    • 2

弁護士・司法書士・個人加盟組合の順番に処理が早くなります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!