dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電波時計の電波が受信しやすい部屋としにくい部屋があります。

また、受信できるときと、できない時があります。
皆さんは安定受信出来ているでしょうか。

なにか、状況の変化があるのでしょうか。

A 回答 (1件)

>皆さんは安定受信出来ているでしょうか。


電波は福島県と佐賀県の2箇所から送信されていますが
マンションなどで窓のない奥ばった部屋など電波が
十分に届かない場合が考えられます。
http://jjy.nict.go.jp/jjy/log/index.html

経験上ですが、時計の性能もあるようです。
内部にアンテナが内蔵されていますが、比較的大きな時計には
大きなアンテナが内蔵されていますので感度はいいようです。
これは同じ場所に置いた、腕時計と目ざまし時計で実際に経験しています。
腕時計は4.5万円、目ざまし時計は780円のものです。

それと時計の向きでアンテナの拾う電波の強度がかわります。
時計によって電波を拾う時間が違います。
主に深夜のようですが、午後2時頃のものもあります。
人が活動している時間帯は、不要電波も結構でていますから
正確なデータを受信できない場合も考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう、奥まった部屋が弱いですね。
大きな時計のほうが受信がしやすいです。

大変納得のいくご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/02 07:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!