アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本の定型詩で押韻の技法が発達しなかったのはなぜでしょうか。日本語の何らかの特性が関係しているのでしょうか。それとも日本人の感性の問題でしょうか。

A 回答 (2件)

こんにちは。



一番の理由は、日本語の声韻的性質です。ヨーロッパ語の場合は、子音一つと母音一つの組み合わせだけでなく、複数の子音や母音が連続する語があるので、それぞれの語の音声上の個性的な特徴がはっきりし、韻を踏んでいることがはっきり感じられます。しかし、日本語の場合は、基本的に一つの子音と一つの母音の組み合わせによる、同じ長さのシラブルの単調な連続になるため、韻を踏んでも効果が薄いのが致命的で、試みはあったものの、うまくいきませんでした。日本の詩史においてよく知られているのが、第二次大戦中に起こった、マチネ・ポエティックという、定型押韻詩を作る試みです。読んでみるとわかりますが、韻を踏んでいることがほとんど体感できず、効果がありません。この運動は、詩人、三好達治によって厳しく批判されましたが、押韻がうまくいかない理由として、先ほど挙げた声韻的性質のほかに、脚韻の位置に使用できる言葉の語彙が、ヨーロッパ語などに比較して少なく、不自由であることが挙げられています。
一番よく知られている押韻の試みがマチネ・ポエティックでしたので、今、それをまず挙げましたが、押韻の試みそのものは、江戸時代からあることはあったようです。また、最近では、ポップシンガーなどが、押韻した歌詞を作る試みをしているらしいことを、少し前にインターネットで見かけましたが、いずれにしても、脚韻に関しては効果が薄いことに変わりはないと思います。
そういうわけで、日本では押韻は発達しませんでしたが、その代わりに、日本語の特質を生かしたほかの技巧、例えば掛詞のようなものが発達しました。「まつ」と書いて「待つ」と「松」、「きく」と書いて「聞く」と「菊」、「みる」と書いて「見る」と「海松」、など、一語に二重の意味を込める技巧です。

少し前に、ほかの方の質問の中で押韻が話題になった時に、押韻の試みの歴史について書かれたサイトを見つけました。あくまでも個人の研究で、漢字の変換ミスなどもあるようですが、これまで知らなかったことが書いてあり、興味深く読みました。よろしければご覧ください。

http://www.gabacho-net.jp/j-rhyme/rhyme-history. …

三好達治による押韻詩批判については、下記文献の156ページに記載があります。

http://mitizane.ll.chiba-u.jp/metadb/up/irwg10/J …

御参考になれば幸いです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

やはり日本語の性質ですか。音素の種類が少ないために押韻の効果が分かりにくいというのはありそうな気がします。参考サイトはたいへん勉強になりました。

お礼日時:2015/02/10 00:45

 完膚なきまでに溜飲の下がるNo.1さんの見事な御回答の末席を汚すつもりは毛頭無く、


思いつくままの蛇足であると先ずはご了解願いたく存じます。

 現代詩における掛詞の嚆矢は谷川俊太郎を置いて他にはいないでしょう。
作品『いるか』こそが、日本語の多義性をとことんまで追求した傑作であることは論を俟ちません。

 

   「いるか」 谷川俊太郎

 いるかいるか いるかいないか
 いないかいるか いないかいるか
 いないいないいるか いるいるいるか
 いつならいるか いっぱいいるか
 よるならいるか ねているいるか
 またきてみるか ゆめみているか


 他方ポップミュージックシーンにおいては、忌野清志郎が楽曲において、こうした同音多義性を盛んに追求する試みを行っています。


 

 また長崎の伝承民謡である『でんでらりゅうば』もこの類としては群を抜いて
有名であり、方言の保存と言う観点からも、極めて意義深いものと言えるでしょう。

https://www.youtube.com/watch?v=frmUVK6MOoE


出ん出らりゅうば 出て来るばってん
出ん出られんけん 出ーてこんけん
来ん来られんけん 来られられんけん
来ーん来ん

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A7%E3%82%93% …

日本語の持つ斯様な馥郁たる芳醇さは、世界的にも類稀なる特性と言っても過言ではなく、
この極めて高度な芸術性を内包する言語を持つことに、満腔の誇りを携えて良いと考える向きです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そう、歌詞ではいろいろやってるんです。忌野清志郎はやっぱりそれですよね。

お礼日時:2015/02/10 00:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!