アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

一般的なコード進行の作り方がわかりません。
キーによって決まるワンセットのコードの仲家らいくつかのコードを並び変えればいいのでしょうか?
それとも膨大なコードの中からひとつずつコードを選んでるんですか?

A 回答 (2件)

この質問を限られたスペースで回答するのは到底無理ですが、


ポイントとしては、「キーによって決まるワンセットのコード」が
ダイアトニック・コードの事だとすれば、言われてる事で合ってると思います。
基本的にはそのキーでの7つのコードの組み合わせと成ると言って良いと思います。
従って、同じ曲中でもキーが変われば選択する7つコードも変わります。
7つ以外のコードの選択に代理和音と言うのがありますが、これは後々。
兎に角、「ダイアトニック・コード」の概略さえ判れば、解決すると思います。
↓ここ参考に成ると思います。
ttp://rittor-music.jp/guitar/column/guitarchord/457
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

基本的に7つのコードを並び替えればいいということですね!
わかりやすい解説をありがとうございました。

お礼日時:2015/02/11 21:46

はじめまして、趣味で楽曲制作をしているものです!



個人の感覚的なところもありますがプロの方含めて、一曲の中でも使われるコードは多くても10個程度です。
ではあの膨大な中からどうやって選ぶかというと、質問者さんのおっしゃる通り、並び替えです。
ただ、並び替えだけだと味気ないので聞く人を飽きさせないように、7thやsus4などを加える工夫をしているのです。
他にもテンプレのようなコード進行がありまして、たとえば小室哲哉さんが「小室進行」などと呼ばれるようになったコード進行や、ポップスで様々なアーティストが多用していた「王道進行」。ほかにもトランス楽曲で多用される「トランス進行」など実際プロの方も理論的に説明づけることができないけど、しっくりくるから使っているということが多いみたいですね。

有名楽曲のコードをピアノやギターなどで弾いていると、ポップスからジャズまで、さまざまなジャンルがあれども使われているコードは意外と少ないということに気付かされますよ。

メロディから先に作って、そのメロディに対してコードを割り当てるというやり方もありますね。

ぜひ、自分にあった作曲スタイルを見つけてみてください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

作曲を行う方々は膨大なコードの中からただやみくもにコードをつけていたわけではなく、
使うコードはこの場合はこれとこれ、と把握して作っていたんですね。
メロディと同じ音が含まれているコードをつければいいんですかね?

詳しくご回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/02/11 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!