dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うまく説明できないのですが、ヘルメットのあごひもがいつもほどく時に少しづつほつれてしまいそのうち切れてしまいそうなんですが、これは交換とかできるんでしょうか?
またほつれないようにするには何か対策はありますか?

あごひもをほどく時は二つのDカンの間のひもを爪でつまみ出しています。

A 回答 (9件)

そろそろ買い替えに1票。

(笑

古~い経験です。
ほつれない対策として、アイロンを試しました(火であぶる根性無し。)が、表面がちょっと溶けるだけなので、また解れてきました。
その次は、透明なゴム系?のボンドを染み込ませました。
このボンドは、なかなか良かったのですが、肌触りはカチカチで最悪、そのうち変色はするし、ボンドがひび割れてぽろぽろ粉になって落ちてきて、長年使ったこともあり、そのヘルメットはお役ご免。

次のヘルメットは、買ってすぐに、金属製のワンタッチコネクタ?を取り付けました。
そのヘルメットも長年使ってお役ご免となりましたが、アゴひもは最後まで解れること無く使い切りました。

それ以来、メットを買い換えるたびに、ワンタッチコネクタ(金属製)は手放せないですね。

蛇足ですが、Dカンから爪でつまみ出さずに、2つのDカンの間に親指と人差し指の指先(爪を含む)をぐっと差し込み間を広げると、爪でなくとも、ひもがつまみ出せると思いますが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりコネクターはいいんですね。バイク用品店に見に行きたいと思います。

>親指と人差し指の指先(爪を含む)をぐっと差し込み間を広げると、爪でなくとも、ひもがつまみ出せると思いますが?

こうやってるんですがね~。その親指の爪がひっかかってしまうんですよ。

お礼日時:2004/06/14 23:03

♯4です。



>素人が取り付けをするというのが危険だということですね。

いえいえ、そういう意味ではありません。
実際、私も長年愛用しておりますし。
ただ購入したのがかなり前で、説明書等が手元にないので、こういった公の場で「安全」まで保証するような発言はひかえたかっただけです。
誤解を与えるような書き方ですみませんでした。

この回答への補足

この場を借りまして。

結局ワンタッチコネクタをつけました。取り付けはそりゃもう慎重にしましたよ。
これ、なかなかいいですね。

補足日時:2004/06/24 23:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の説明ありがとうございます。
おっしゃってる事はよくわかりました。

お礼日時:2004/06/15 20:04

炙るのも良いですし、瞬間接着剤をちとつけて固めるとか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

接着剤は固くなりそうですが、やらないよりは良さそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/15 20:02

> ヘルメット友人からのもらいもので新品で保管してあったものなのです。

使用期間は1ヶ月くらいですね。

そうですか、まだ新品なのですね。
収縮チューブを被せて、まとめてしまうのはどうでしょうか。
ゴムなので、顔当たりも痛くないと思います。
柔軟性にも富むので良いかなと。
但し、平たくなくなり、丸まってしまうかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

収縮チューブですか。確かに丸くなってしまいますね。検討してみます。
みなさんはこんな事で悩んだりしてないのかな?

お礼日時:2004/06/14 23:10

この間、ショウエイにアゴ紐の事で聞いてみると、アゴ紐の交換&修理は、個人ではダメらしいです。


アゴ紐も含めて、SGやJIS規格の許可を、お上から貰っているらしく、個人で、修理する事は、厳密に言うと、法律違反?らしいです。
修理&交換は、メーカーに相談されてみては、どうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました!! ひもの寿命が先に来ると思うのでメーカーに相談したいと思います。

お礼日時:2004/06/14 23:05

積極的には勧めしませんが、こういったモノを使うと、いちいちつまみ出さなくてもいいようになります。



[ NANKAI ] ワンタッチヘルメットグリップ
http://www.bike.ne.jp/shopping/disp1.asp?Product …

参考URL:http://www.bike.ne.jp/shopping/disp1.asp?Product …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はは~、こんなパーツがあるんですね。お勧めをしないところから拝見すると素人が取り付けをするというのが危険だということですね。

お礼日時:2004/06/14 22:59

取替えはあまり現実的な選択には思えません。


新しいものの購入を検討した方が良いかもしれません。

アゴひもを閉めるときに、
ひもの先端をDカン(二つ)に通す。
折り返して、Dカンの間に通す。
先端を引っ張って締める。
こうやっていると思いますが、先端をもう一度折り返して、ひもとDカン(大きいほう)の間にもう一度通します。
折り返す前の部分をつまんで、引っ張ってひもを締める。
説明がややこしいのですが、↑こうするとひもの先端を引っ張るだけで、あごひもが簡単に緩み、グローブをしたままでもひもを解くことができます。
締める時にややコツがいりますが、しっかり締めると走行中に緩む事はありませんが、Dカンの形状やひもの材質によっては上手く締まらないかも知れませんので、充分に確認の上ヘルメットを着用してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヘルメットはピカピカなのに寿命というのは酷ですねぇ。

Dカンのひも通し方は参考になります。みんなこんなのをやっているのでしょうか。これだと楽ですね。

お礼日時:2004/06/14 22:53

大昔は交換してくれたんですが(いたずら等で切られた時)


今は買い替えしかないようですね

ほつれている箇所をライターなどで、深重に「あぶる」と取り敢えずは進行を止められます

溶けますから深重にね。

ほつれが出てくるくらい酷使したヘルメットなら、そろそろ買い替え時では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#1でも書きましたが、ヘルメットは友人からのもらいもので新品で保管してありました。使用期間は1ヶ月くらいです。
ライターであぶるのですね、やってみたいと思います。

お礼日時:2004/06/14 22:46

ヘルメット自体も消耗品ですので、紐がダメになる位使ったのでしたら、買い替えのサインだと思うのが良いと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヘルメット友人からのもらいもので新品で保管してあったものなのです。使用期間は1ヶ月くらいですね。
ひもに爪をひっかけて繊維をほどいてしまうのでどうしたものかと・・・。

お礼日時:2004/06/14 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!