dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通常とは反対の切り口で

パソコンを「シャットダウン」や「再起動」を繰り返した場合
HDDはソレにより壊れるのか?

のデータなど知っている人はいませんか?
一般的には「HDDが壊れたからPCが再起動を繰り返すようになった・・・」
と言う、話は良く聞きますが、反対にパソコンを頻繁にシャットダウンや
再起動を行なっていたら、HDDが故障するのか?と言う疑問です。

学校や企業などでは、始業時や就業時にON/OFFするので
それでも3年~5年くらいは壊れない感じがするので
2000回やそこらでは壊れない気がしますが・・・

A 回答 (3件)

パソコンではありませんが、メディアプレーヤー(ハード)に市販のHDDを搭載しているのですが、一日に何度も電源のON、OFFを繰り返し、何年も使用していますが、今の所壊れてはいません。


半年以上前だと思いますが、ハードを上位機種に変更する際、搭載していたHDDのS.M.A.R.T.値を確認したら3万回近く電源断を行っていたのでちょっと怖くなりましたが、まぁそう簡単には壊れないという事でしょう。
使っていたHDDも、壊れやすい事で有名なWD緑の3TBモデルですから、過剰に心配する事もないと思いますが、HDDは消耗品ですから、どうしたって壊れるものですしね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3万はすごいですね。それでは、再起動や電源のON/OFFで壊れる可能性というのは低そうですね。

お礼日時:2015/02/24 09:56

ディスクアクセスしている最中に、コンセントを引っこ抜くような事であれば


早期に破損することは充分に考えられる

が、OSの手順に従って操作し、その結果による「シャットダウン」「再起動」であれば何ら影響なし
    • good
    • 0

それくらいでは壊れないでしょうね。


メーカーによってもかなり耐久性能が違いますよ

http://gigazine.net/news/20140122-hdd-survival-r …

こちらのサイトをご覧ください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!