プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本語を勉強中の中国人です。「翻す」という言葉についてお伺いします。「身を翻す」というのは顔を仰向けることでしょうか。それともそっぽを向いて体の進行方向だけ変えすということでしょうか。

辞書で下記のような用例を見つけました。それぞれどういう状態なのか具体的に説明していただけませんか。

1.イルカはくるりと身を翻すと波間に消えた。
2.身を翻して逃げる。
3.手のひらを翻す。

また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

「身を翻す」の「身」とは「身体」のことですから、身体全体を短時間でまったく別の方向へ向ける、ということです。


もちろん顔もその別方向へ向けることになります。
顔だけであれば「きびすを返す」という言葉があります。

>1.イルカはくるりと身を翻すと波間に消えた。

イルカが海上に顔を出していたけれど、急に身体を別方向へ向けて海中に潜った、という情景です。
「消えた」というのは、その存在がなくなったのではなく、視界から見えなくなったということですね。
「波間に消えた」とは「海中に没した」という意味で、ちょっと詩的な表現です。

>2.身を翻して逃げる。

身体全体を短時間でまったく別の方向へ向けて逃げることです。

>3.手のひらを翻す

申し訳ありません。
見たことも聞いたこともないです。

「手の平を返す」という言葉がありますが、これは「当初の考えとはまったく反対の考えにする」ということです。
「意見を翻す」というのも「意見を変える」ということです。

このような意味で「手のひらを翻す」と言うのかどうかは分かりません。

また、天に向けた手の平を地に向ける(あるいはこの逆)、というような行為は、手の平をひっくり返すことですから、手の平を別方向へ向けることです。
この行為を「手のひらを翻す」というのかどうかも分かりません。

ただ、「その人の踊りは、手の平を翻すのが特徴的だった。」という表現はあり得るな、とは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2015/02/23 11:08

1.イルカはくるりと身を翻すと波間に消えた→イルカはくるりと体の向きをかえて波間に消えた


(一般的に、「身」は、生きている人間のからだに使い、イルカは「体」を使う)・・・私は言語学者ではないので間違いかも知れない

2.
身を翻す
(二つの意味)
(1)
(人間が)身体を軽やかに大きく回転させる/身体の向きを変える
(2)
(人間が)態度を急変させる

身を翻して逃げる
(1)のみ

3.手のひらを翻す→手のひら返す
(人間が)身体を軽やかに大きく回転させる/身体の向きを変える意なので手の平には使わない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。いい勉強になりました。

お礼日時:2015/02/23 11:15

ひるがえす(翻す)とは、逆方向(正対方向)へと、行動の方向を転回させることを言います。


転じて、行動の方向性や目的がいままでとは変わった、という意味でも使います。

したがって、1は、「いままでイルカは波間から姿をあらわそうとしていた」けれども、「そうしないようになった」といった意味になります。
だからこそ、「身を翻し」て「波間に消えた(海から姿を見せようとしていたけれども、再び海中に潜っていった)」わけですね。
このときに「顔を翻す」といった使い方はしません。あるものごとを部分だけでとらえることはしないのです。顔は、肉体の一部(部分)でしかないので、使わないわけです。
そのため「身を翻す」として使います。暗に「顔も逆方向に向かっていますよ」という意味も含んでいます。

2は、もともとの意味そのままです。
いままで向かおうとしていた方向からくるっと逆方向に逃げていった、ということです。

3は、まれにこのような言い方をしますが、一般には「手のひらを返すように」と「返す」を使います。
「手のひら」とは、象徴的な意味で「行動や意見・目的の方向性」をいいます。
手は肉体の一部ですから、ほんとうは1と同じようにこういった使い方をしてはならないはずですが、肉体としてではなく、象徴的な意味で「手」という単語を借りて使っています。
たとえば、YESかNOか。そういった方向性です。
要するに、「手」とは手そのものではなくて、ほんとうは行動や意見・目的のことを意味しています。日本語には、そういった表現が多いですよ。「あなたとは手を切る」(あなたとは関係性を断ち切る、という意味)といった表現は、まさにそのような用法です。
このように、この方向性がいままでとは逆になった、という意味で3を使います。つまり、いままでYESの意見だった人が急にNOとなったときのように。

そのほか、1から3までのどれも、転回のスピードが非常に急激である、という意味も含んでいます。
もしもスピードがゆったりとしていたのなら、また別の表現になりますが、そういったことはご自分でまた調べてみるとおもしろいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に教えていただきありがとうございます。いろいろとても参考になりました。

お礼日時:2015/02/23 11:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!