dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります~

先日まで、Win XP Proにて、個人用ファイルサーバとして使用しておりましたが、LAMPサーバや、サーバのセキュリティ向上を考え、非PUE環境なので、ubuntu server 10.10をインストールし、SSH接続で現在14.04.1LTSにアップグレードをして設定を進めています…

正直、GUI環境のWindowsに慣れすぎた身としては、CUIではコンピュータの状態を把握するのが困難であり、かといって2002年モデルのノートPCで常時デスクトップ環境をロードする行為は負荷が大きくなり過ぎるのでは無いかと考えています…

デスクトップではなく、設定や、samba、LAMP等の設定のみをGUI環境で扱う事は出来ないでしょうか…?或いは、デスクトップを常に読み込むのではなく、必要な時だけ読み込む設定は出来ないでしょうか…?どうぞ、よろしくお願いします…

【現状】
 ・サーバーマシン:DynaBook C8 213/LDDW(RAM 1GB / ストレージは主に外付けHDDを使用予定)
 ・OS:ubuntu server 10.10 → ubuntu server 14.04.1LTS
 ・利用目的の機能:samba、LAMP
 ・webminのインストールに失敗

A 回答 (4件)

feaさんCUIでいきたいのですね。



webminがインストール失敗するのが痛いですね。
どのようなインストールエラーが出るのかを書けば、もっと詳しい人が回答してくれるかもしれませんよ。

参考までに、以下にもwebminインストールエラーの対応が載っているみたいです。
http://krakenbeal.blogspot.jp/2011/03/ubuntu-web …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございます!

webminのインストールはエラー無く終わったと思われたのですが、他のPCからのブラウザアクセスは受け付けませんでした…。SSLを設定しましたが、CAでの認証は成功しませんでした…

お礼日時:2015/02/24 17:48

起動時にCUIで…ということでしょうかね?


高解像度モードの場合はちょっと不明ですが……
http://note.kurodigi.com/ubuntu1404-cuilaunch/
とか参考になるんじゃないですかね。
「方法2.」で解説されている方法の方がお気軽かと思われます。

vgaオプションとか、関連するドライバがあれば…高解像度モードでも起動可能かも知れませんが。
フレームバッファとか……。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます~

デスクトップを無効化したりも出来るんですね…
CUIだと、どうしてもイメージが付かない事とか多過ぎるので、GUIをインストールしてしまい動く様であれば、GUI上で設定をして運用はCUIで行うという事が出来そうな内容でした。GUIが動くかどうか?まずは、試してみたいと思います~

お礼日時:2015/02/24 17:57

ubuntuサーバで、ファイルサーバなどを使っています。


最初はwebminなども入れてましたが、SSH接続でファイルを直に編集したほうが使い勝手がいいです。
設定項目もそれほど多くないし、慣れです。
サーバにGUIトライしましたが、上手く動作しませんでした。

ファイルサーバだけならfreeNASもおすすめです。
設定簡単だし、個人で使うなら充分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます~

webminより、慣れると設定を直接した方が楽な場合もあるのですね…
CUI環境での、コマンドの知識不足がWebサイト等を色々読み漁らなければ解決出来ない理由になっています。CUIだけで操作は、Windowsのみを扱って来たユーザには敷居が高く思えます…

その反面で、コマンドだけで設定の変更が可能というのが便利に感じる事も多々ありました。
CUI慣れも大事かも知れませんね…

お礼日時:2015/02/24 17:53

こんにちは。


feaさんがCUIにこだわりがあるのなら質問の回答にはならないですが・・・参考になれば・・・

もうちょっと軽いディストリの選択してみてはどうでしょう。
ちなみに、会社内では
①DynaBook 2710 P50/4DA(2000年製) RAM 192MB にdebian系 KonaLinux 2.3 black で、Apache、OpenVPN、webmin、インストールしDHCPサーバーにしています。
②また、去年までCompac Evo D310(2001年製)RAM 1GBにはlubuntu系のZorin OS LiteでApache、webmin、sambaをいれてファイルサーバにしてました。

USBブートでお気に入りのディストリをお試しして選ぶほうが後々楽だとおもいます。
USBブートできない機種であればFDやCDから無理やりUSBブートさせる方法もあります。
・【私的】USBブート非対応PC用起動フロッピーを作るの巻
http://www10.plala.or.jp/palm84/fdboot_liveusb.h …

私も以下でリサーチし、社内サーバOSを選びました。
(ubuntu系のほうがアプリが沢山あってらくですね。)
・軽量Linuxを独断と偏見で調べてみたでござる
http://d.hatena.ne.jp/palm84/20130720/1374260743

・ライブCDの部屋
http://simosnet.com/livecdroom/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きまして、ありがとうございます・・・

サーバ設定中のノートPCが、13年前の古い機種である事、基本的にサーバですので設定後はSSHクライアントや、FTPクライアントでしか操作しない事を想定すると通常時はCUIで起動を前提にしたいのです…。

また、個人的に安心感があるLinux系OSがubuntuに限られており、どうしてもubuntu系を使いたいという希望がございます…。

お礼日時:2015/02/24 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!