dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今までubuntuを使用していたのですが、先日WindowsXPを購入しました。

早速CDを入れてインストール!と思ったのですが、PCがCDを認識しません。なぜでしょうか?

色々調べてみたのですが、原因がさっぱりわかりません。
調べたときに、ubuntuをCDから起動して、パーティションを削除しHDDを空にすると、Windowsをインストーということがわかったのですが、パーティションの削除の仕方がよくわかりません。
どうしたら削除できるのでしょうか?

上記の2点について、詳しく教えていただけませんか?また、間違っているところがあれば、ご指摘ください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

ubuntuのアンインストールについてのみ



fdiskの使い方が分からないのなら下記を試してみると良いかもしれません。

私の体験です。
ubuntu7.10以上のLiveCDには「gparted(パーティションを操作できるソフト)」が入っていますのでこのソフトを使用する。

・LiveCDで起動後、アプリケーション→端末 を起動
・ubuntu@ubuntu:~$ の、カーソルが点滅している部分に「sudo gparted」と入力してエンター
・gpartedの画面になったら
 /dev/sda1 ext3 ○○ギビバイトとかという1行をマウスで選択して削除
 (未使用の領域になる)

ただし 私の場合
鍵マークのついた
/dev/sda2 extended
/dev/sda5 linux-swap
と言う パーティションは削除できませんでした。

ここからは 自己流です。
未使用の領域があるのなら windowsが使えるかもしれないと思い
(私のwindowsXPもCDからブートしないので)
windowsXPインストール用起動ディスクのFDDを使用して起動
その後、指示通りにwindowsXPのCDを入れ
パーティション作成画面から「不明なパーティション」と表示されてる2つを領域開放しました。
これで 綺麗になりました。

ただし そのままwindowsをインストールしたわけではないので
インストール出きるかどうかは わかりません。

HDD全部の容量をLinuxで使ってると全部ext3というファイルシステムになり
windowsのCDが使えないようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

アドバイスして下さった通り、gpartedを使ってみたところ、綺麗に全てのパーティションを削除することができました。

ありがとうございました!
残るは、どうやってWindowsのDVDをPCに読み込ませるかなのですが・・・。

お礼日時:2008/10/10 21:45

DVDドライブが無いのなら DVDを読むことは不可能です。


外付けDVDドライブを買うこともありですが
古いPCだとBIOSが外付けドライブからのBootに対応していない場合があり、
その場合もインストールは実質不可能です。

調べてみてから ドライブを購入したほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
わかりました。よく調べてから買ってみようと思います!

お礼日時:2008/10/12 19:22

一般常識として、OSのインストールCDの認識というか起動に


HDDに入っているOSが影響を与えることは一切ありません。
なにしろ、OS動く前の話ですから…

ですから、CDドライブにDVDを入れたんじゃないかみたいな心配が出てきます。

なお、普通はLinuxが入っていても、他のOSの導入を妨げることはありません。
ただし、WindowsというOSは、インストールシステムが稼働する前に
Windowsで利用できるパーティションを用意する仕様になっているらしく
この理不尽な設計のインストールシステムを稼働させるために
事前にLinux用パーティションを削除しなければならないことがあります。

まぁ、たいがいのOSのインストールCDは
利用可能のパーティションが用意されていなくても
パーティション作成ツールまでは動くのが常識ですが
Microsoftは自社製品以外のソフトを考慮した設計をしないのが伝統なので
fdisk /mbrなどを行なう必要があったりもするし…
インストールシステムを動かすために、他のOSの力を借りなければならないこともあるわけです。

ただ、それはまぁ、インストールCDなりDVDから
インストールシステムが起動してからの話です。

つか、Ubuntu使っていたんだったら
別にUbuntuのインストールCDからじゃなくても
普通にUbuntuでsudo fdisk /dev/hdaとかsudo cfdiskすればいいと思った。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そのとおりです。CDドライブにDVDを入れてしまっていました。
現在、PCにDVDを読み込むものはないのですが、どうすればいいのでしょうか?
やはり、外付けDVDドライブを購入するしかないのでしょうか?

お礼日時:2008/10/10 20:51

ANo.3です。


>SP3適応済みですが、なにか問題があるのですか?
自分はWinXPSP3を買っていないので実物を見ていないのですが、
ネットで見た限りではSP3からはCD-ROMではなくDVD-ROMであると
書かれていたのです。
それでドライブがDVDに対応していないか、DVDの読み込み不良
(CD-ROMの読み込み部分とDVD-ROMの読み込み部分は別になっています。)
かな?と思ったのですが。
他のDVD-ROMは読み込めますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

DVD-ROMも読み込めるかな?と思い、入れたのがDVDではなくCDでした。
やはりDVDは読み込めないようです;;
これで謎が一つ減りました!
ありがとうございます。あとは、ubuntuのパーティションをどうにかして消して、WindowsのDVDを読み込ませるだけです。

お礼日時:2008/10/10 20:15

>今までubuntuを使用していたのですが、先日WindowsXPを購入しました。


まさかとは思いますが、
ドライブがCD-ROMでWinXPはSP3適応済みのDVDとかではないですよね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
SP3適応済みですが、なにか問題があるのですか?

補足日時:2008/10/06 23:41
    • good
    • 0

> 調べたときに、ubuntuをCDから起動して、パーティションを削除し


> HDDを空にすると、Windowsをインストーということがわかった
> のですが

言われていることは正しいです。
ubuntuをインストールしたCD/DVD-ROMを利用します。
まず、インストール手順のパーティション作成で、手動にして、
全てのパーティションを削除してしまい、それをディスクに書き込んで、インストールを強制終了させてしまえばよいはずです。
ほかにもいろいろやり方はありますが、一番簡単な方法です。

Linux が稼動していたPCに WindowsXP をインストールする場合
http://www.imlab.sie.dendai.ac.jp/wiki/index.php …
    • good
    • 0

大事なファイルのバックアップはしてあるならubuntuのことは忘れてWindowsのCDから起動してHDDをフォーマットし直せばよろしいのでは?



説明するのは面倒ですから、丁度良いページがありましたので
「WindowsXPの導入」
http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy20.htm
この辺をご覧になってやって見るなんてのはいかがでしょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

ですが、そのWindowsのCDを読み込めないのですが、どうすればよろしいのでしょうか?
ちなみに、そのCDはほかのPCに入れたらちゃんと認識され、PCのCD-ROMドライブは、ほかのCDを入れるとちゃんと読み込めます。

ですので、PCがこわれているわけでもなくCDが壊れているわけでもありません。

補足日時:2008/10/05 23:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!