プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日、大学の教職課程を辞めました。

辞める際、すでに決まっていた実習予定校にも報告・謝罪をしに行ったところ、「もし実習以外の単位を全部取れていて、将来もう一度先生になりたいと思うことがあったら、そのときは受け入れても構わない」と言われました。

事情があっての辞退だったのでとても嬉しい一言でしたが、実際のところ、大学のほうへは「教職実習の辞退」=「教職課程の辞退」と取り扱われ、手続きの際に「教職は取らないということね」と確認されています(もちろん、その後上記のような希望の一言があるとは知りませんので、「はい」と答えました)。

また、教職課程を辞退したその時点で、学科科目に関して2つだけ未履修でした。
未履修だった科目は、教職課程を取っていなくても履修することはできる科目です。

私は手続き上のことがよく分からないのですが、もし今年度、未履修の科目を2つとも履修して単位を取得したら、本当に将来その気になったときに実習して教員になることができるのでしょうか?そのときの手続きは、どんな風になるのですか?
それとも、大学で辞退すると宣言した以上、これから科目を取っても取らなくても、教職を取りたければイチからやり直すしかないのでしょうか?
あるいは、未履修の科目を取らずに卒業した場合、あとからその科目+実習だけというようなことも可能なのでしょうか?

事情が事情なので、もし将来教員になれる可能性が残されるなら、残しておきたいと思います。
しかし、未履修だった科目のうちの1つが今年度ほかの受けてみたい講義と同じ時間です。しかもそれが明日なのです。
いくら単位を取っても無意味であるなら、教職と関係ない講義のほうを取ってみたいと思い、悩んでいます。
このあたりの手続きや法律がどのようになっているのか、教えてください。

ちなみに教職課程を取らなくても大学自体は卒業できる学科です。

A 回答 (1件)

教職課程の履修単位は教員免許状取得に必要な単位を取る枠組みです。

教育実習等の単位を欠いている場合は後に取得して、取得した大学や機関で単位取得証明書をとり教員免許申請を都道府県教委にすることになります。取得単位に有効期限は確かなかったと思います。要件を整えて申請することで免許状は発行されます。

卒業単位は学士の認定をして卒業するための枠組みです。大学の学部学科ごとに必修と選択必修で決められています。余分を取るのは自由です。未履修が免許に必要な単位か卒業に必要な単位かを確認してください。

教員志望を諦めないのなら少しでも免許に必要な単位をそろえるのが順当でしょう。履修要項を読めばそのあたりは書いてあると思いますが、よく分からないのなら学生課等に出向いて尋ねるのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます…!迅速なご回答、とても助かりました。
単位をあとから補填して取るということも、可能なのですね。

明日は授業前には事務が開いていないので尋ねることができませんが、ともかく一講目に参加してからでも、一度尋ねに行ってみます。

お礼日時:2015/04/09 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています