dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・人に冷蔵庫の中身を見せてはいけない
・客が完全に帰った後に電気を消す
・人に自分の収入を言わない(人の収入を聞かない)
・親しい間柄でも選挙で誰に投票したかを言ってはならない
などなど。

何も知らず、いままでやらかして、おこられたり、呆れられました。
一度失敗したら完全に覚えるわけでもなく、無意識にまた同じ行動を繰り返したり、気をつけますが。(一回で覚えるものもある)
これから先も、色々常識やマナーが出てくる中で、また同じような失敗をしてしまうのではないかと。

いつのまにやらこうなってました。
皆さんは常識やマナーはどこで覚えてくるのでしょうか。
そもそも私は何故知らないままだったのか。
親の教育と言われても。何が正しい教育かは知りません、親のせいにするのも変だし。
自分がされて嫌なことをしないのが常識、マナー?
でも選挙のも、収入や冷蔵庫も、別に自分はされても特に不快感はありません。
だから「そんな失礼なことをしては(聞いては)だめ!」と言われても、「これって失礼なことなんだ」となってしまいます。

皆さんは、どこで常識、マナー、を知りましたか。
これを見ると良いよ、とかサイトとかありますか?

質問者からの補足コメント

  • やらかした場合の受け答えも書いてくださったので、助かりました。

    他の方もありがとうございました。

    とりあえずもう一度よく考えて、意識していきたいと思います。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/28 14:00

A 回答 (3件)

そもそもマナーというのは食事などに用いるものが多くないですか?



あとはモラルや道徳と言った呼び名かと。

先に挙げられた例えですが、人によれば嫌だし
トピ主様が言われるように気にならない人もいますよね。

あまり、難しく考えると誰とも交流を持てなくなりますよ。

常識は最低限、人に対して迷惑をかけないことが一番かと思います。

後は個人で価値観が違います。

あまり気にされないで良いと思いますが
本などをお探しなら書店でマナー講座とかありますから覗いてみてはいかがてしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>マナーというのは食事など
そうなんですか?
電車とかで、携帯電話や飲食やお化粧について、マナーマナー言われてたので。

そうなんですよ。自分が不快と思わないから、「考えましょう」と言われても、やらかしてしまいます。
「考えた結果」が「不快ではないです」なので。
でも周りは違うんですよね。不快なのだと思います。

いや本当に、悩んでました。

あまりガチガチになるのも、良くないのですね。
参考にします。
機会をみつけて探してみます

お礼日時:2015/04/28 13:44

どこで誰に教わったか知りませんが、あなたの言う


>>
・人に冷蔵庫の中身を見せてはいけない
・客が完全に帰った後に電気を消す
・人に自分の収入を言わない(人の収入を聞かない)
・親しい間柄でも選挙で誰に投票したかを言ってはならない
>>
これらはマナーでも常識でもありませんよ。

基本は一つ
「他人に迷惑をかけない」です。
その中にはもちろん犯罪はダメですし、他人が嫌がる事はしないとか
自分に厳しく他人に優しくとかも含まれますが。
それに加えて教養とか、たしなみと云うもう少し奥深い常識もありますが。

これらは一気に習っても、結局は一つ一つの事例に対して、
その都度身に付けて行かなくてはなりません。
子供や若い人は「習わなかった」をよく言い訳にしますが、
「他人に迷惑をかけない」基本がしっかりしていれば
どのような場合にも対応できます。

話を戻しますが、冒頭”これらはマナーでも常識でもありませんよ。”
と書いたのは、すべてやってもやらなくても他人に迷惑をかけ無いからです。
マナーは習ったり勉強するものではなく心掛けるものだと思います。
もしかして外国の方?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>すべてやってもやらなくても他人に迷惑をかけ無いからです。

あ、そうなんですか!?

なんかよく分からなくなりました;
暗黙の了解だけども、定められてる一般常識、みたいなものなのかなと、思ってて・・・。

難しいですね。ありがとうございます。

お礼日時:2015/04/28 13:39

主さまは若い方ですか?



マナーやエチケットや常識って
人それぞれ良いと言う人もいれば
それは間違っていると言う人もいて
大人になっても難しいです。

冠婚葬祭はなおさら(^^;;
宗派によっても色々と異なるので
覚えられません。

私は冠婚葬祭で分からないことは
事前に両親や叔父叔母に聞いたりしています。

若い頃は「若いからね〜」で済まされますが
大人になると「非常識ね〜」って
言われますからね(-。-;

そんなこと言うなら
その都度、きちんと教えてくれたらと
良いのに…と思いました。

自分で良いと思って言ったことや行動が
相手には不愉快だったりすることがあります(-。-;
こればかりは経験と相手の人しだいなので
あまり気にせずにもし間違っていて
指摘されたら
「すみません、勉強になりました」
「教えていただきありがとうございました」と
言ったら良いと思います!

本屋さんにもたくさんのマナー本が
置いてありますし!
ネットでも教えてくれるサイトが
沢山あります!

私はもし、相手が間違っていたとしても
主さまと同じくあまり不快とは思わない方です。

周りには裏表がないね〜って言われますので(^^;;
良い意味でとらえるようにしてます(笑)
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>自分で良いと思って言ったことや行動が
>相手には不愉快だったりすることがあります(-。-;
私もあります。なんでこんなに、正反対の考え方になっちゃうのでしょうか…^^;辛いです。


>「すみません、勉強になりました」「教えていただきありがとうございました」
なるほど!そういった機転も大切ですね。勉強になります。


ネットでは、ビジネスマナーや、結婚式でのマナー、食事のマナー、ぐらいが目立つので、
私が悩んでるように、ふとした日常にあるマナーについてが説明されてるわけではなく・・・。
そういうことで悩んでました。

私も、特別な行事とかになったら、調べまくりますが。
毎日の生活を送ってる中に潜んでる(?)ものだと、やらかしてしまい。

自分ってここまで異常なのかと、落ち込んだりもありました。

何か参考になるマナー教材でもあれば、見てみたいと思います。

お礼日時:2015/04/28 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!