プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

JRでも私鉄でも、よく電車に乗ると優先席付近にマーク入りで‘‘優先席付近では携帯の電源を切りましょう‘‘との表示があるのを目にします。
今朝、電車の中で優先席に座っていたのですが、無意識的に携帯をいじっている自分に気づき、まずい!と思いましたが、そもそも何故、優先席では携帯の電源をOFFにする必要があるのか疑問です。
いつだったか、他人から心臓に病気のある方の心臓ペースメーカーの誤作動を防ぐ為に、電源OFFにする必要があると聞いた事がありましたが、本当でしょうか?
ちなみに誤作動が起こって死に至ったケースって有り得ますでしょうか?心臓病かどうかは外見からは分かりませんし、今朝、座っていた隣人の方がもし心臓病だったら、と思うと心配です。その方は杖をついた初老の婦人で、体は弱そうに見えましたのでなおさらです。
又、仮に携帯の電源ONが原因で、ペースメーカーに誤作動が生じ、それが元で死に至った場合は、その原因の当事者が慰謝料(賠償?)の責任を負うのでしょうか?
質問攻めで申し訳ありませんが、どなたかご回答お待ちしております。

質問者からの補足コメント

  • 明解なご回答、大変有難うございます。念の為、確認ですが、回答者様が仰られている「携帯電話」とはこの場合、ガラケー、スマホ両方を指すという解釈でよろしいしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/30 22:27
  • 明解なご回答、大変有難うございます。念の為、確認ですが、回答者様が仰られている「携帯」とはこの場合、ガラケー、スマホ両方を指すという解釈でよろしいしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/30 22:29
  • 明解なご回答、大変有難うございます。念の為、確認ですが、回答者様が仰られている「携帯電話」とはこの場合、ガラケー、スマホ両方を指すという解釈でよろしいしょうか?

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/30 22:29
  • 明解なご回答、大変有難うございます。念の為、確認ですが、回答者様が仰られている「携帯」とはこの場合、ガラケー、スマホ両方を指すという解釈でよろしいしょうか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/30 22:31
  • 明解なご回答、大変有難うございます。念の為、確認ですが、回答者様が仰られている「携帯」とはこの場合、ガラケー、スマホ両方を指すという解釈でよろしいしょうか?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/30 22:33

A 回答 (15件中1~10件)

実際そういう事故が起こったから、というより、


「その危険性がある」という事で慌てて作った規則です。
90年代末からの携帯電話の爆発的な普及は凄まじかったですからね。
当初は22cm以上、現在は15cm以上、装着箇所から離すこと、とされています。

この辺のガイドラインは総務省が出すのですが、
詳しい検証や電話自体の変化(2G→3G→LTE→LTE+Wi-Fi)の結果、
「ほとんど」影響がないとされています。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02kiban1 …
この「ほとんど」が厄介でして、数多く検証すると、稀に誤作動を起こすケースも出てくるわけです。

こうなると鉄道各社としては、厳しく取り締まるほどではないにせよ、
撤廃するわけにもいきません。
万が一、ということを考えるのであれば、
優先席の目の前で携帯をオンにするのは止めておきましょう。

その万が一が起こった場合、ですが、特に法律で決められたものではありませんので、
刑法上の罪に問われる可能性は低いでしょう。(実例が無いので断言は出来ませんが)
ただし、因果関係が特定され、本人もそれを分かってやっていたとなると、
民事裁判を起こされる可能性は否定できません。
明確な犯罪ではないので、額はそれほどにはならないと思いますが、
賠償命令が出る可能性もまた否定出来ないと思われます。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

オーディオに凝っている人なら、携帯や電子レンジなどが雑音として入ってくるのは、誰でも知っています。



医療機器ならちゃんと対策されているでしょうが、誰もが最新のものを使ってる訳ではないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂くのは有難いのですが、ピント外れではないかと思われます。
残念ながら、質問に相応するご回答ではございません。

お礼日時:2015/05/10 13:10

はっきり言って時代に合ってない施策と言わざるをえません。


鉄道会社としてはクレーマーが湧いてくるのを防ぐためでしょうね。

実際優先座席で電源を切っている人なんて皆無ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか、なるほどですね。時代錯誤の方針のためなのですね。
ご納得ゆくご回答、どうも有難うございました。

お礼日時:2015/05/10 13:25

答えは、その鉄道が責任を取らないための方策です。

先日愚かな判決がありました。電車ではないですが、車が居眠りで側壁にぶつかり、センターラインを越えて対向車にぶつかりました。同乗者が死亡しましたが、運転していたのが保険契約の運転手ではない上に収入もなく請求が出来ず、なんと志望した同乗者の家族が対向車の運転手を訴えたんですよ。しかも地裁はそれを認めた。
これと同じで、たとえ責任が無くても鉄道会社が訴えられるのを避けたいがために、使用を禁止していると言うのが実情です。もちろんサッサと解除した会社もあります。

誤作動が指摘されたのは第一世代で既にサービスは終了。第三世代では3センチ離れれば誤作動はありません。でもなぜか総務省は15センチに緩和しただけ。
ペースメーカーは鎖骨の辺りなのでそこから3センチ、つまり隣の人どころか自分が携帯を持っていてもペースメーカーと反対側の胸ポケットなら大丈夫なわけです。ということで最近では「携帯使用禁止の席で隣の男がペースメーカー使ってるからやめろと注意してきた。しぶしぶ電源を切っていると、隣の男の携帯が鳴った」と言う笑い話まであるくらいです。

電源を切ると言うのは携帯が中継局を探して強い電波を出し続けているからです。停車していたり駅ではそれほど強い電波を出さないので異常はきたしません。よくテレビなどの実験で携帯鳴らしていますけど、最初に言われたのは、アレで異常を来たすと言われているわけじゃないんです。

現代のマナーと言うのは何の根拠もないデタラメいんちきが多いのですよ。使っているとガタガタ煩いし、万が一関係のない原因で隣の人間が発作起こせば、金をせびられるのがオチですから。君子危うきに近寄らずで規制場所ではやめたほうが無難です。
    • good
    • 1

これは電波の話ですから、ガラケーかスマホかは関係ありません。


回答にも記載しましたが、2G、3G、LTE、Wi-Fiを含めての話です。
    • good
    • 1

誤作動の事実は知らない


スマホガラケーの話は知らない

以前は「誤作動するのでやめましょう」と言われてて、周りの人達もそうだと認識していた
けど最近になってから、医療関係者でも電子機器関係者でも、「影響はほぼない」と言っている

ただ電車の関係者としては
「0.0000001%でも万が一があるならば(この世に100%はない・問題起こってからの責任問題賠償問題が面倒くさい)」
「「影響ほぼない」という話を高齢者が信じられずに未だに騒ぎたてて問題が発生する」
という点で、未だに「電源切りましょう」と言われている

という話はされています。


まとめると、
>だいたい大丈夫なんだけど、
>今更認識変えるの大変だし色々と手間がかかるから
>現状維持
ってことじゃないでしょうか?


ちなみにSNSにて、実際にペースメーカーがある女性の方が「もういい加減、悪影響あるとか騒ぐのやめようよ」「自分の兄もペースメーカーだけど、普通に携帯使って、胸において寝転んでることとかあるし」「証拠はこれね」という話をしていたのは見かけました。
    • good
    • 2

ちなみに、西日本のJR・私鉄ではすでに、混雑時以外は、優先席付近での携帯電話の電源OFFは撤廃されています。

(阪急及び、阪急直通線を設置している大阪市営地下鉄堺筋線、能勢電鉄、神戸電鉄の携帯電話OFF車両も廃止になっています)
    • good
    • 1

私が通院している病院では、特にガラケー・スマホの区別無く、電話の電源規制は待合室ではありません。

(通話は指定エリアでとの指定はあります)
なお、待合室では、メール他、通話を伴わない操作は全て可能です。
    • good
    • 1

補足へ、



当然そうです、スマホ・ガラケー問わずです、

当該ペースメーカーにはどの携帯の電波受信かと言う個別識別番号を記録できるシステムは組み込まれてませんから。
    • good
    • 0

No.3です。


最近はMRI対応ペースメーカなんかもありますので、携帯程度の電波で死亡することは
あり得ません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!