プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

男性は適齢期に精子の冷凍保存を義務付ける。
採取した精子は国が管理。

女性は適齢期に身体問題が無い限り、最低2人の出産を義務付ける。
相手が居ない場合は国が精子を提供。

生まれた子供は幼児期を除いて政府が引き取って育てる。
子供全体の育成費用は当然、労働者が税として納める。

但し、できるだけ低コストで効率よく育成できるよう、田舎に子供を集中・集約させる。
できるだけ一箇所に集めてインフラや育成施設の効率化も図る。
当然、三食給食。

義務教育は高校卒まで引き上げる。
これは今後、高度人材が国にとって必要になっていくから。

その後は社会に出て労働者となるか、
奨学金を得て大学進学や専門技術を学ぶなど、個人で選択させる。

自分の手元で子供を育てたいなら、そうしても構わない。
しかし学校はすべて私学で。
国は一切の補助はしないし、税の軽減もしない。



という形になったら少子化は解決しそうですが、
代わりにどのような問題が出てきますかね?
何かしら大きな問題があると思うので、
「こういう問題があるよ」ってうのを沢山挙げて欲しいです。
宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • あくまでも仮の話で、
    こうだったら、どんな世の中になるのか?
    っていうのを想像して、
    色々問題点を挙げて欲しいという趣旨だったのですが、
    どうも趣旨ズレの回答が多いですね。

    少子化対策案そのものについてはは別のトピでお願いします。
    人道、人権、倫理感、憲法は阻害要因にはなりません。
    あえてそれらは排して書いてますし、舞台が日本であるという条件も無いです。

    人類にとって、
    「出産義務化と子供の国有化は、こういう問題が起こるから無理だと思う」
    っていう問題点を、色々と知りたいのです。

    あくまで仮定なので、映画の設定みたいなものとお考え下さい。

      補足日時:2015/05/14 08:06

A 回答 (19件中1~10件)

#12です。

お礼ありがとうございます。

いろいろな意見や的外れな回答などもあるでしょうから「このテーマを題材にしている小説や映画など」をいくつかご紹介しておきます。

この質問を見て、一番最初に頭に浮かんだのは
ジェイムズ・P・ホーガン「断絶への航海」(ハヤカワ文庫SF)、ISBN 4150105863

この話しの主題は、人類を別の惑星に移住させるために、宇宙船で子供を人工孵化させ、10年かけて到着したときには、第一世代は成長し必要な教育を終えて、惑星開拓に入れる、というところからスタートします。
開拓された後に、地球人がやってくるのですが・・・・
という話しです。

この質問とはすこしずれますが、宇宙船の中で育てられた子供たちは現地に到着しだい「宇宙開拓者」として働くことが強要されているわけです。その教育と実際に開拓をした彼らが行ったこと、のズレを社会学的な見地からJ・P・ホーガンが描いている、というものになります。

映画「アイランド」
この話はクローンの話しですが「強制的に集められて、一括管理で教育される」という点では同じです。彼らはなにも知らされず、天国に選ばれていくのです。
教育を1箇所でする、というのはどのような幻想も「現実化することが可能」である、怖さがあります。

アニメ「地球へ・・(テラへ)」
古いアニメですが、子供を人工授精させ、一定期間政府が育てた後に親に預ける、という制度が描かれています。質問と違って義理とはいえ家族が成立するのが違いますが、やはり今の価値感からあまりかけ離れたものは描くのが難しいのでしょうか。

さて、なぜご質問のような政策が行われないか、という点について、すこし考えていたのですが、このような政策の一番の弊害はやはり「一元管理された子供たちはどのようにでも洗脳できる」ことにつきると思います。

質問者様は為政者が「善意である」前提に立っておられますが、もちろんそんな人ばかりではないわけですから、悪意または、ほんの少しだけでも「おとなしい国民」を作るように教育方法を見直すだけで、一定の方向しか向かない国民が大量生産できるようになります。

このような状態になればそれは民主主義とはいえず、全体主義といえるでしょう。その上で、自分の子供を持てる人々が特権階級化して支配層としてのっかれば、新たな封建主義となるでしょう。

どこの国でもいいですが、その国の内部でこれらの動きが出たときにそれを抑制し、正しい方向(なにが正しいかは別として)に向かわせる自浄作用はすでに持ち合わせていないでしょう。
このあたりは、北朝鮮を見れば分かるように、庶民は非常に貧困だけども貧困すぎて革命すら起こせない、ということで、このテーマに沿って言い替えれば「庶民は洗脳されすぎているので、洗脳を解くことも出来ず、革命にまで至らない」ということになります。

隣国などが、これをみて「ヤバイ」と思えば(思うでしょうね。映画のジェイソン・ボーンのような殺人マシーンを教育するのも簡単にできますから)、外部から援助して政府の転覆を狙うでしょうが、いずれにしても市民の犠牲は計りしれません。

そういうもろもろのデメリットを考えれば、一般的な市民が質問のような政策を選択するとは思えないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねての回答、ありがとうございます。
紹介していただいた作品も興味があるので見てみたいです。

現状、多くの国で子供は親元で育てる形になっています。
これに「意味」があるということを知るのは、必要な事だと自分は思っています。

ただ「そうあるべきだから」ではなく、
人権や感情とか曖昧な慣わしの延長や惰性でもなく、法律で決められているからでもなく、

今の人類が手元で子供を育てる形になっているのは、意味がある事なんだ!
そうせざるを得無い理由がちゃんとあるんだ!
っていうのを知っておく必要はあると思っています。

映画作品でもそうですが、
仮とはいえディストピア化された時の問題点を探るのは、現状の体制に意味を見出す為に必要ですよね。

社会をおかしな方向へ傾けないためにも、
「もしこうなったら、こういう問題がでてきてしまうよ」っていうのを、論理的に把握して、
いつ何を嗾けられても判断に迷わないようにしておきたいものですよね。

お礼日時:2015/05/14 10:52

失礼致しましたm(__)m。

    • good
    • 0

冗談じゃない。

こんな質問が出てくること自体空恐ろしいです。

女性の出産義務、生まれた子供は一括して施設生活…人間を家畜同様にしか考えていない思想だと思います。
以前「女性は子供を産む機械」とのたまった政治家がいましたが…。

なるべくなら子供は親の下で育てられるのが望ましいことは、教育学や心理学でも検証されてたと思いましたが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよ。家畜化です。
ディストピア化のようなものです。
恐ろしいかどうかは置いといて、「こういうケースだとどんな社会問題が出てくるのだろう?」ってのを意見として伺いたい。

人道や倫理感の是非を問うてる訳ではないのです。

お礼日時:2015/05/14 07:51

スッゴい発想ですね!


問題??男女の愛情のわからない人間が出来上がらないかな??
少子化。女性は産みたがっていますよ!
男性も産んで欲しいと望んでいますよ!
しかし、家庭を形成する上でイヤ。結婚を考えるに当たり 低賃金・正規雇用者でない環境の男性に父親に成る決断。又、母親に成っても良し。とするでしょうか?
それならば、派遣制度を無くして正規雇用を義務化する。
労働組は労働組の役割を果す!
そうすると出産率は上がって来ると思うんだけど…
数ヶ月後の働く自分が見えない場合。結婚、子供なんて考えてられないんだと思う。
高齢化も 手に余る沢山の薬を山のように持って帰る病院の光景…
90才は当たり前の世の中…後10年もすれば100才なんて普通に成ります。
その子供は75才位に成り、下手すると先に亡くなっていたりして 孫だって50代!ひ孫が20代!
そんなのがゴロゴロに成り 国は高齢者の医療費の為に破産する。
働き世代は高い高い税に益々生活困窮に陥り、子供どころでは無くなる。
今の日本。90才が当たり前、100才だって目前。
人類学的にも歪んでいると思う。
自然な寿命をサイエンス的に壊した。
バチが今、日本を滅ぼすのです。
10年後。100才老人なんてニュースにも成らないですよ。きっと!(涙)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そゆことではなくて、もしこうだったらどんな問題が出るのだろう?っていう仮定の話なんですけど。
人道的な是非や少子化対策について論議したい訳じゃないです。

お礼日時:2015/05/14 07:48

その条件で義務化は辛いです。


基本的自由の尊重ともずれてきます。
お金の面で躊躇している人が多いので、大学までの学費を、国公立私立問わず国が全て出せば、もう少し改善するのではないかと思います。
そして、3人以上子供がいる家庭は消費税の支払いしなくていいとか(マイナンバー制度とレジの連携が必要ですが)、2人以上だと所得税の控除分がぐっと増えるとか。
逆に独身者は所得税率が高くなるとかで、いいのではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少子化対策案については話がズレるので別の機会に。
ちなみに独身者への課税は余計に出生率が下がったという結果が出てるみたいですね。

お礼日時:2015/05/14 07:46

No.8 gouzigです。


「別に現状での実現可否を話したい訳じゃ無いんだけどなー。映画の題材みたいに、もしも、こうだったらという仮定のもとで、そこから起こる問題のようなものを知りたいんですよ」
→真面目に現実的に回答して申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0

ある程度学歴があれば、それなりの収入の企業や官庁に勤めていて、子供を持った家庭を築いています。

最初から私立で教育し、国からの支援はあれば良い程度にしか思ってません。そういう家庭は、専業主婦で子供を愛情たっぷりに育てたり、共働きなら、母親も高収入なので、お金たっぷりで育てています。

あなたの書いている方法だと、家庭を構成せず、子どもが親の愛情無しに、保育士の愛情だけで育てられれば、ホモサピエンスは、どうなってしまいますかね?たぶん、ボクシングのように、ハングリー精神で揉まれて、過保護な親で育てられる人に比べて、凄い人が育つんでしょうね。きっと。でも愛情を知らないので、冷徹な感情な人もできるんでしょうね。きっと。

その中から裕福になった人が自分で育て、新しいホモサピエンスを作っていくんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どういう問題が出るかわからないので、面白そうですよね。
情に絡むケースは減って、損得主義がデフォになる感じかもしれませんね。

お礼日時:2015/05/14 07:44

結局のところ国家と国民の関係と「主権者たる国民の意識」の問題になるのだと思います。

実をいうと、このような命題は1980年代までに割りとSFの主題として取り上げられていたものです。

まず親の世代について

この問題が中国のような共産主義なら実際に法制化されてもおかしくありません。また、実際にルーマニアのチャウシェスク政権は、避妊器具の販売を許さず、中絶も許可しなかったため、子供はものすごく生まれましたが、母親となった女性たちは弊害が大きく女性の死亡率が上がりました。

現代において、子供を持つことは義務であると共に権利でもあります。また子供をどのように育てるか、は各家庭において重大な問題を秘めている場合があります。たとえば歌舞伎役者のような代々続く家系だったり、地方の大地主だったり、または企業家一族だったりと事情があります。

彼らの場合、その地域で雇用を作っているメリットもありますから、一概に「手元で育てるなら、補助なし」というのは逆累進課税に相当する負担を強いることになります。

また一般的な市民であっても、子供を持つことを喜びや励みにしている人々もたくさんいます。そもそも、政府が引き取って子供を育てるなら、結婚制度も半分以上意味がなくなります。

今の形の健全な夫婦や家族、それらに伴う価値感や道徳観が一切崩れることになりますので、質問者様の設定が可能だとしても、世代交代が完了するまでは大きな負担やデメリットが現れるでしょう。

子の世代について

チャウシェスクの子供たちの例をとれば、一番怖いのは「政府が子供を育てられないほど国の経済が悪化した場合」です。子供を生んだ女性はともかく、男性は100%「自分につながりのある子供」という意識がありませんから、平気で口減らしをすることに同意するでしょう。つまり経済の動態に合わせて、容易に人口が増減する事態を招きます。子供を殺して口減らししても、いずれ景気が良くなれば、一人2人生むところを3人にするなどすれば幾らでもつじつまがあうからです。

このようなことになれば、それはわたしたちが知っている「社会正義」とは程遠い社会になると思います。

また、子供たちが政府によって育てられるのも問題です。戦前の子供たちは「立派な兵隊になる」男子と「銃後の守りと強い子を産む」女子になるように教育していました。それらの結果、国民もあまり疑問を抱かずに太平洋戦争に突入していったとも言われています。

政府だろうが、宗教だろうが「一括で教育を施す」ということは、その教育機関が許容する価値感の中でしか意見を言うことが許されないし、その価値観をもって成長する、ということです。

先ほどの親世代がいる時代はまだいいでしょうが、この政策によって教育を受けた子供たちが次の世代を生み、その次の世代を生み、ということを繰り返しているうちに、チャウシェスクやヒットラーのような考え方の為政者が生まれ、教育を全体主義的な方向にしていったときにそれをやめさせる歯止めはどこにもありません。

そうなると、そのような国は外交的に孤立し国家が破綻することにつながっていきます。

結局、このような政策が実現できないのは、現状の伝統的な子育てや教育をすべて人工的なやり方に変えた場合、それがうまく機能しなくなったときに歯止めが効かず、国家滅亡の危機が非常に大きいし、またその予測が困難である、ということです。

これとは方法が違いますが、ヒットラーのホロコーストや毛沢東の下放運動による餓死者、ポルポトによる虐殺なども、すべて「ひとつの価値観で突っ走り、歯止めが効かなくなった」ものです。

今の価値観を根底から覆すような政策はとるべきではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても納得のいく説明で、ありがたいです。
やはり、現状の体制は
「なんとなく」とか
「そうあるべきだから」とか
「本能だから」とか
そういう曖昧な倫理問題ではなく、
実現できない、しないほうが良い、ちゃんとした理由があるものなんですよね。

一括で育てるというのは、インフラコスパを重視して、出来るだけ低負担で最大効率を目指すために挙げた案であり、
価値観の画一化を睨んだ訳ではなかったのですが、
なかなかどうして、これにも思わぬ弊害が潜んでいたようです。
やはり、やらないのにはワケがありますね。

似たような事をやってきた歴史の結果も、大変勉強になりました。
良い回答が得られて満足です。

お礼日時:2015/05/13 19:19

お礼有難うございました。



「現状のままで可決した場合のデメリット」だけでなく、「デメリットが出たら好き勝手に修正してく」という感じですか?

うーん難しいですね…。

少子化の為、背に腹かえられないから、自由を制限させるのもなんでも良いのであれば、
今は労働人口が減ってるので、労働の為に、少子化が安定するまで労働も無理を言わなきゃならない。それこそ人権も無視したかんじで。
労働人口が増えただけでは、人件費などの問題もあるのでかなりの低賃金も許されなくてはならず。
老人が多すぎて負担だからと、老人の治療を全部なくすのもOKになるし。
反発がでても「だって仕方ない」だし…。

とにかく、色んなものが崩れると思います。

それを、「出産の件は自由を縛るけど他は縛っちゃダメです。」となれば、これは男女共にまたデモ運動が盛んになり、大問題に発展します。それこそ暴動とか紛争とか。


そういったことも見据えての「デメリットは何か」だと思ってるので、
>仕方ないです、我慢させましょう、、、
で終わりにしてしまったら、ちょっと何を言えば良いのか、分からなくなってしまいます。

逆に、どんな問題だったら、「それはイカンな!」となるのだろう。
「出産で命の危険性」に対しても「仕方ない」のであれば、
「全国規模で数十~300人程度?の若い女性の命」はどうでもいいのでしょうし。
そしたらそのぐらいの女性が減ることを見越して、「女児を多めに産んでください!」と政府から指令がくるかも。女性が死んでも多めに産めば大丈夫かもだし。
そうすると「どうやって女児を多く産めるようにコントロールするか」がひとつ

あとこの制度が嫌過ぎて、男女共に性器摘出とか、薬で抑圧にも手を出しそうで、
その為の薬や、闇医者が活発化しそう。もひとつかな・・・?

あとそれ相応の設備や環境も整えなくてはならないので。
たとえば妊婦のたらいまわしは現在あるが、それをなくせるように政府が直接関わって対策を練らなくては。
それとももっと制度的に、「○歳の女性100人、●月●日に妊娠から出産まで行うので、当日の朝7時、○○病院に集合、そこから約○ヶ月は病院に入院してもらい、出産にむけてのうんたらかんたら~・・・」もあるでしょ。
全国的に集中すると、老人は切り捨てるとして、若い世代の病気やけがにも対処しなくてはならないのに対処できないのを避けるとして、
少子化対策特別施設を全国、市ごとに一つは施設が必要だろうか。


とにかくいろいろあるからなあ。たぶん・・・。
それも「仕方ない。我慢しよう」となっちゃう・・・?
うーん。。。難しいと思った
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ああ、そうなるかも!ってな所を突いていて面白かったです。

特に、出産による命の危険性を保障できないのに、それが自由意志に基づかないのがおかしい、というのは理にかなっていると思います。

あとはおっしゃる通り、制度が嫌で自らの性器を不良化することが蔓延する可能性がありますね。
カルテを偽造する商売なども出てくるかもしれない。
結局、思うようには行きませんよね。

おっしゃることは確かに、
この案を実現できない理由であり、
倫理観以外での阻害要因、大きな問題だと思います。

お礼日時:2015/05/13 19:00

>そこから起こる問題のようなもの



素人ながら考えてみたんですけど、

今回の件についての人権団体などが、次々と出てきて、

デモや敷地占領が濃くなり、逮捕者も出てきたり

それで、ニュースで騒がれて、特に女性は、問題を真剣にうけとめて、

「こういう制度を支持する政党には票をいれない!」と集会が開き、

各政党も「私達はこの制度をなくそうとする政党です!どうですか?」となり、新しく政党も出てきたりで

かなり賛否両論になり、

はては海外の人権団体も出てきて(欧米は特に敏感)

騒動になりそうです。

そういった面では「デメリットとなりそう」とは思いました。

まあ言ってしまえば人権とかは、感情論になるのでしょうが。

でも「自由、人権、倫理観?がない国」っていうのは、かなり問題なのも、事実です。男女共にそうです。

なのでそれも一つの問題かなと、思いました。


ちなみに、男性より女性の方が反発が強そうだなと思うのは、卵子提供とかそういうわけではないから、になります。
妊娠すれば、環境・精神・味覚・嗅覚・健康、、、面でデメリットが出てきて、
産む瞬間も苦く、下手したら命の危険があります。いくら医療制度が進んでいても。
産まれたらハイ終りでもなく、乳房がはって苦しい毎日、股間も切ったり縫ったりなので激痛の毎日
お腹はたるみ、妊娠線も出てくる。あそこもビローンです。
味覚が変わってしまうのもあります。(妊娠前は食べられたのに妊娠後は食べられなくなった、とか)何故かそういう人が案外多いです。

これらは「単なる感情論」でも済ませられないかもな、とも思う。
だから、大騒動になるのは目に見えているので、それも一つの問題だと、思いました。


(そんな制度が可決されるわけない!という話をしているのではなく、可決されたあとの話をしてます)

どうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん、倫理的な事も立派な問題ですね。
しかし、背は腹に変えられ無い訳で、
実際問題として少子化で社会が国が維持できない!なんて事になった時に、
どこまで正論や倫理を盾に頑張ってられるんだろうね?ってのもあります。

出産の女性への身体ダメージは諦めてもらうしか。
もちろん、出産に掛かるコストは男性全体で受け持つべきかもしれませんが、
産むのは女性しかできないのだから仕方ない。
性役割と思って諦めてもらうしかないですね。
だって子供が必要なんだもの。

若いうちに産めばダメージも少ないので、そこんとこヨロシクってな感じでしょうか。
人工母体みたいなものを作るってのもアリかもしれないけど、
それ作っちゃうと女性性の価値を著しく下げる事になるから、結局女が苦しくなると思います…。

お礼日時:2015/05/13 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!