dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年受験を迎える中学3年 男子です。
今のところ、高校に入ってから陸上部に入ろうかと考えています。
その理由は、自分は消防士になりたいと考えているので体力強化のためになれば・・・と思うからです。
しかし、自分は中学3年間、美術部に所属していて体育の授業ぐらいでしか運動をしていなく、みんなについていけるかとても不安です。消防士志望で美術部かよ!と思うかも知れませんがそれを承知の上で質問させていただきます。
下に自分の体育の授業での記録(最近の)を書いておくので、ついていけるかどうか、考えをお聞かせください。
50m…7.0秒
50mH…7.5秒→自慢するつもりはありませんが、陸上部の子にも「フォームがめっちゃきれい」と言われます。
走り幅跳び…420cm
1500m走…6分23秒
ハンドボール投げ…21m


こんな感じです。運動は嫌いではありません。
また、運動部の人から見て美術部(文化部)が入ってくるとなにか変に思ったりするでしょうか。

2つ質問をしましたが、
・今の僕の記録で陸上部に入ってもみんなについていけるか
・文化部が入ってくると変に思ったりするか
の点について教えてください。よろしくお願いします。

P.S.
また、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

中学時代は女子より走るのが遅く、高校に入って急にタイムが伸びて結果、高校2年、3年とインターハイに出場しました。

そんな場合もあります。
ついていけるかどうかは、その学校の陸上部のレベル次第と思います。
まず、自分が短距離、中距離、長距離、投擲、跳躍など、どの種目が向いているかを考えると良いと思います。
練習も、感覚も、それぞれ異なります。
基礎体力をつける事がもくてきであれば5種競技などもありますが、自分が軸足を置く種目を決めるべきですね。
例えば、回復力が強い(走った後に、平常の脈拍値に戻る時間が短い)とか、持久力が強い、瞬発力や反応が早い、体の柔軟性がある、平常の脈拍数が少ないなどで、得意な種目は決まってきます。
消防士に求められる資質も加味して考えたらどうでしょうか?
走る種目で言えば400m〜1500mの種目が、一番きついですが心肺機能、回復力、持久力、瞬発力ともに問われる種目と思います。
400mであれば52秒程度、1500mで4分台程度を最初の目標として考えれば良いと思います。

過去の競技歴などは、あまり気になりません。
サッカー部出身者で100mがメチャ早い人もいました。
同じ運動部でも走り方は、競技によって異なります。
全く通用しないこともあります。
どちらかといえば精神性かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく回答して下さり、ありがとうございます!
Jimny134さんのアドバイスを参考に、自分の得意・不得意を考えながら種目等を選んでいきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/17 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!