アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自国通貨建ての国債がどうやったらデフォルトするのでしょうか。
返済が必要になれば輪転機を回せば済む話なのに。

「日本はいつかギリシャのようにデフォルトする論」
マスコミも一生懸命あおるこの論理はいつまで続くんでしょうね。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    池上彰さん、あなたはこの間の2時間特番で日本は信用があるから大丈夫だって言ったね・・・・
    信用がなくなったらデフォルトすると思っているのかな。

      補足日時:2015/07/06 13:01
  • 結局、いまだにノストラダムスを信じている或いは信じたいと思っている人が多いっていうことなんだね。

      補足日時:2015/07/07 15:11
  • HAPPY

    新国立競技場の話も同じなんだろうねぇ
    2500億円かけて建設してじゃぁ誰が損をするのかね。
    東京ドーム?・・・www
    最近の日本人は貧すれば鈍するなのかね。
    貧乏くさい話ばかりだなぁ

      補足日時:2015/07/08 00:01
  • うーん・・・

    買い手がつかないというのもデフォルトじゃあないですよね。

    No.16の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/07/09 00:34
  • うーん・・・

    国の借金が1000兆円減ると私たちの預金が1000兆円減る。
    当たり前だけど驚愕の事実。
    それでも国の借金は減らしたほうがいい?
    私たちは負債と資産はペアだということを忘れがち。

      補足日時:2015/07/09 10:01
  • うーん・・・

    デフォルトかハイパーインフレか・・・・・
    何でいつもこんな極端な話になるのか。

      補足日時:2015/07/10 10:48
  • 訂正:「日銀が国債を購入すれば」でした。

    No.21の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/07/10 10:50
  • うれしい

    自国通貨建ての国債が償還できない可能性。

    :クーデター
    :戦争

    つまり、債務者としての政府が存在しなくなる時だね。
    まぁその時は通貨としての円も意味がないけどね。

      補足日時:2015/07/12 09:59
  • うーん・・・

    月曜日に財務省に聞いてみます。
    なのでお礼はそのあとで。

    No.30の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/07/12 10:04

A 回答 (33件中1~10件)

Q:自国通貨建ての国債が償還できない事態は起こりうるか?



回答者さんはどう考えますか。
それが起こりうると考えるならどういう状況で起こるのかご説明ください。

そのお礼がある回答に書きましたが、政府にお金が無い時です。
国債を乱発している状況では自転車操業ですから税金だけでは足りず国債から得たお金で償還します。
そして国債は銀行が入札して購入しますから銀行が買わなければお金は入手できません、
銀行が国債を買いたくない理由は、その利率より良い融資先があるとか政府が乱発して将来心配だと色々考えられます。

http://www.mof.go.jp/faq/jgbs/04ec.htm
国債の購入価格は銀行が決めます。なので額面100万円の国債を入札で95万円で購入することもあります。これで5%の利子を割り引きで前払いしたと同じです。
これがもっと進むと半値とかに近くなれば崩壊と同じです。

大体日本のお金に限りがります。それを全部国債にできないでしょ
マルチ商法で日本の人口に限りがあると同じで自ずと限界があります。

負債とか補足がありましたが、バランスシートでいかにもという意見ですが会社経営的にみて損益計算書的などれだけ利益が上がり税金が増えるとか目論見がないと資産が増えても意味ないですし、キャッシュフロー的に見て国債の償還時にお金がないとアウトです。
日本航空の破綻はキャッシュフローが途切れて支払ができないことになったからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まず、私は無限に国債を発行すればいいじゃないかとは思っていないです。
なので国債を無限に発行して税金をただにしろとは言いません。
どれくらいまで(どのくらいのペースなら)発行できるのか興味があるところですが誰も答えられないでしょう。

>国債は銀行が入札して購入しますから銀行が買わなければお金は入手できません、

これちょっと違くないですか?
国債はまず日銀が買い取るはずですよ。

お礼日時:2015/07/11 20:59

shift-2007さんと私の2人だけの国を考えます。

shift-2007さんは国家公務員として死ぬほど働いて10万円を得ました。国はその支払いのために国債を10万円出しました。その国債は私が衝動買いしました。そしてついに国は返済できなくなりました。ここでデフォルトするとshift-2007さんだけが10万円持っていて私は0です。国が10万円札を刷って返してくれるとshift-2007さんも私も10万円ずつ持っています。輪転機を回せば済む話て誰のための話なんでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

後半部分がちょっとよくわからないですが、誰のためというか単に事務処理です。

お礼日時:2015/07/13 09:26

No.31です。



日本が財政・経済危機のような状況になったら、都合よく1ドルが360円にとどまる保証はありません。
また、360円となった場合、輸出産業はいいかもしれません。しかし輸出産業の割合は、3割程度かと思います(正確な数字は把握していません)。残りの7割はどうするのですか?食料品や電気代・ガソリン等もろもろの物価が3倍になりますけど、それはOKですか?

いくら国債を発行したら諸外国の信用を失うんでしょうか・・・
これは、繰り返しになりますが、信用を数値で表すことはできないから誰も答えられません。そもそもそれが数値で明確にわかるなら、数々の経済危機は起きようがありません。それがなぜノストラダムスと結び付くのかさっぱり私にはわかりません。リーマンショックもノストラダムスですか???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まぁ円安は円安の、円高は円高のメリットがありますよ。
市場の調整機能も働くでしょうからそこは見えない手に任せましょう。

私は1ドル1000円になったらどうしようとかハイパーインフレになったらどうしようと悩む気にはならないです。
同じように子供のころ1999年7月に恐怖の大王が来たらどうしようとは思わなかったですよ。
つまり、日本がハイパーインフレになる確率とノストラダムスの予言が当たる確率が私の中で同じってことですね。
まぁ半分冗談ですから!!

お礼日時:2015/07/12 18:52

No.29です。


休みなので暇です^_^;

不安に思っている人が多いとかマスコミが不安をあおっているとかありますが、その際誰を思い浮かべてますか?
日本人と日本のマスコミを思い浮かべているような気がしました。

私が再三信用があーっと言っているのは、諸外国の政府(アメリカ様、EU様、中国様等)や海外投資家、海外金融機関(GSとか)からの信用です。
彼らから信用を失わないようにするため、財政政策をいろいろ投じていると言っても過言ではありません。
そうしないと為替や国債の先物市場にすぐに影響が生じます。また、GSは日本国債のCDSを多量に購入していると言われれています。

また、クーデターや戦争を懸念していますが、ドイツは敗戦の賠償金が払えなくなり、輪転機を回したからああなったのです。日本も社会保障費が膨らんで税収で補えない状況がずっと続けば、輪転機を回し続けなければならないので、別にクーデターや戦争だけがきっかけとなるわけではありません。
もっとも、以前から懸念されている東南海の大地震が起きたらヤバいですけどね(被害想定額が200兆円のため)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

要するに通貨安になるんじゃないかってことですよね。
韓国や中国は日本を信じてないですがそういう話じゃないですよね。
すると円安になって何が困りますかね。
1ドル360円になったら困るのは諸外国じゃないですかね。
トヨタ、三菱重工、SONYその他グローバル輸出企業はウハウハじゃないですか。
日本のメーカーが世界を制するんじゃないでしょうか。
現代自動車やフォードは間違いなくつぶれますよね。
それとももしかして回答者さんは1ドル=∞円(無限円)を想定しているんですか?
そういう未来が近いと思っているんですか?

いくら国債を発行したら諸外国の信用を失うんでしょうか・・・
この話(諸外国の信用)も結局ノストラダムス(終末論)の域を出てないじゃないでしょうか。

お礼日時:2015/07/12 13:02

>ちょっとよくわからないのですが、私の言っているのは新規の国債ですよ。



>>第五条  すべて、公債の発行については、日本銀行にこれを引き受けさせ

>この部分じゃないんですか?
> 売れるかどうかわからない国債を当てにして国は予算を立てているということなん>でしょうか?
>そもそも第五条におっしゃられている「買い取ってはいけない」という記述は見当たりませんが。

私の示したリンク先は財務省です。(利率の説明の為リンク先変えました)
10年利付国債(第337回)の入札結果
http://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/nyusa …
3. 表面利率 年0.3パーセント
(3)募入最低価格 99円42銭

表面利率は財務省が支払う利率クーポン利率とも言います。
99円42銭は100円に対して財務省が得た金額です。
ある意味割引債みたいなもので利子を前払いということです。
新規の国債は財務省が出しますからこれが新規の国債という事でいでしょうか?
なのでいくら財務省がこの利率でしたいとしても市場が受け取らない可能性はあります。国債の評価が低ければ価格が下がります。前回は半分と言いましたが先進国では2ケタいったら危ないのではと思います。

また税収でも景気に左右されますがから予定が立たないとかではなく市場との対話で方面金利を決め落札価格で評価を知るみたいなものです。
社会主義ではなく資本主義の市場経済ですから常識です。

また買ってはいけないという記述がないというご意見ですがこれは財務法で政府の規定ですから受け身の記述はしません。また殺人はいけないと刑法には書いてありません。懲役3年から死刑に処すしか書いていません。法律用語なのでそんな理解をしたら困ります。



> 私の理解では、
> 新規国債→日銀→銀行and証券会社and個人投資家
>という認識ですがそれが間違っていますか?

間違いでしょう。
国債市場特別参加者制度
http://www.mof.go.jp/jgbs/issuance_plan/pd/index …
国債市場特別参加者
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/meeting_ …日銀は入っていません。

最後に、打ち出の小づちや金の生る木とかはありません。そんな常識でもう一度見直されればと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

財務省と日本銀行に確認したところ確かに回答者さんが正しいです。

新規国債→銀行and証券会社and個人投資家→日銀(買いオペ)

です。
でついでにNo.27の事態が起こった場合どのように対処するのかを財務省の国債企画課に聞いてみましたが、特にこれといって対処方法は決めててないとのことでした。
「その時が来ないように努力しますとしか言えません」
というのが回答でした。案外いい加減ですね。

今回は私の認識が間違っていたところも確認できて勉強になりました。
ありがとうございました。

それにしても打ち出の小づちには笑いました。
1000兆円分の小づちを振った話をしているのに
それは常識ではないって・・・
回答者さんはどんだけ天然ですかw

お礼日時:2015/07/13 10:47

No.26です。


お礼ありがとうございます。レスが早いので助かります。

お金をいくら発行、あるいは、国債をいくら発行したら、ヤバくなるかは誰にもわかりません。
なぜなら繰り返しになりますが、お金がお金たる価値は信用から成り立っているからです。そして、信用というのは数値で表すことができません。

ですが、国債残高は1000兆円を超えていて、減るどころが増える一方ですから、信用を失うリスクが日ごと、あるいは、年々増えているというところです。別にノストラダムスじゃなくても、歴史的にいつくかの国が経験しているわけですから、日本で必ず起きるとは言いませんが、起きる可能性は十分にあるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃりたいことはよくわかります。
不安に思っている人が多くなっているという確かだとは思います。
マスコミが不安をあおっていることも理由かと思います。
これに関してはもう経済学者ではなく心理学者の出番のようです。

考えてみると通貨を直接発行しないで国債を発行して通貨を調達するというのはうまいやり方だと思いませんか。
国債は借金だと普通の人は思います。
なのでいつかは返すのだろうと誰もが思います。
ここがミソ!!
つまり「借金」というのが実は心理的な担保になっているんじゃないですかね。
単なる「紙幣の印刷」では何も担保がないわけです。
つまり国債が借金である限り人は国債を信用し続ける。
財務省ぐっじょぶ!

真面目な話をすれば経済成長すれば(インフレになれば)国債はいくらでも発行できる。
つまり額は問題ではない。
ですよね?

お礼日時:2015/07/12 09:53

>これちょっと違くないですか?


>国債はまず日銀が買い取るはずですよ。

私はNo.16の回答で法的根拠も共にしめしています。
******
また財政法5条で政府が国債を直接買い取らせることも禁止です。
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX …
第五条  すべて、公債の発行については、日本銀行にこれを引き受けさせ、又、借入金の借入については、日本銀行からこれを借り入れてはならない。但し、特別の事由がある場合において、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない。
******


お疑いでしょうから
財務省
10年利付国債(第337回)の入札結果
http://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/nyusa …

これで日銀が買っていないと納得頂けますか?

まず日銀が買い取るという根拠はどこから?

多くの先進国では政府と中央銀行を分離しています。
政府は国民の人気取りの為にお金や乱発しがちです。そこで中央銀行を発券銀行として分離して物価の安定を使命として別組織にしています。

また私は日銀は金融機関(市場)から国債を買うとも書きました。
この仕組みで一旦市場の評価を得て国債発行が可能になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ちょっとよくわからないのですが、私の言っているのは新規の国債ですよ。

>第五条  すべて、公債の発行については、日本銀行にこれを引き受けさせ

この部分じゃないんですか?
売れるかどうかわからない国債を当てにして国は予算を立てているということなんでしょうか?
そもそも第五条におっしゃられている「買い取ってはいけない」という記述は見当たりませんが。

私の理解では、
新規国債→日銀→銀行and証券会社and個人投資家
という認識ですがそれが間違っていますか?

お礼日時:2015/07/12 01:44

No.20です。


お礼ありがとうございます(*^^)v

まず、昔のドイツですが、ギリシャとは違い自国通貨でしたから、今の日本と同じ状況です。
そして、借金(例えば債券。国の債券は国債)を返すのに輪転機で都合よくお金を印刷しまくったら、お金の信用が失われます(※お前、働かないで印刷して返すの???果たして、その紙切れ(=紙幣)って価値あるの???となります。)。

国債の購入の多くは日本の金融機関や日本の個人投資家ですから、国債の信用は簡単にはゆらぎにくいですが、国債の購入のもととなっているお金(=円)は、為替ですぐに影響が出てしまいます。今は、比較的高い信用を保っていますから、1ドル100円前後ですね。

これを財政再建(税収増や歳出削減)をせずに、輪転機で都合よくお金を印刷しまくってしまうと、※のようになってしまい、例えば1ドル1000円のようになってしまうかもしれません。そうすると、日本は、食糧(小麦、大豆等)や天然資源(石油、ガス等)を輸入に頼っていますから、パン1つが1000円とかになるかもしれません。じゃあ、インフレになったから、もっと印刷すればとすると、もっと信用を失い、1ドル10000円となって、パン1つが10000円になるかもしれません。そんなバカなとお思いでしょうけど、実際昔のドイツや、最近のジンバブエでは起きていることです。

当初の質問にあるデフォルトするかどうかという観点でみると、デフォルトするというより、しないように輪転機で都合よくお金を印刷したら、円が限りなく信用を失いハイパーインフレになる懸念があるということになります(デフォルトしませんが、国民は生きていけませんね・・・)。

この回答でも通じないと思いますけど、根本的なところで、お金の価値って何なの?とか、税金ってなんで取ってるの?とか、債券(国の場合は国債)って何なの? がわからないと解けないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

国債を大量に発行するとインフレ懸念があるというのはわかります。
しかし、この論理の信者たちはすぐその頭に「ハイパー」をつけちゃいますよね。
日本は1990年に比べて700兆円のお金を「刷った」わけです。
で、ハイパーインフレになりました?
まだ足りない?
じゃああと何兆円刷ったらハイパーインフレになるのでしょうか?
現実はハイパーどころかインフレにもなってないじゃないかという事実があるじゃなですか。
なのになぜいきなりハイパーな話になるんでしょうか。

正直、ノストラダムスの予言だなぁと思います。

お礼日時:2015/07/11 19:38

インフレとデフォルトは表裏一体です 


増刷し 額面通り支払ったとしてもインフレで価値下がるので債務不履行と同じでしょう
大戦後のドサクサに それをしたので戦時中買わされた戦時債券は紙くずになりました 我が家に今もあります
ギリシャと同じではありませんが価値が落ちるので実質の債務不履行 自国民に対する債務不履行です
でも国民自身がそれを選んだので自業自得 借金大きいほど急激に被害拡大しハイパーインフレになるでしょう
日本はどの道 少子化と超高齢化で元気が無くなっていくのです 
生産人口減少とともに消費人口増えるので物資が不足し 物価高騰します 
ほっといてもインフレが見えているのです だから生産効率上げよう雇用を変えようと~

円高のうちは外国から安く輸入できますが日本の未来はないと見られたら円安になり輸入が難しくなります
国内調達になり 特に食料は大変でしょうね? 
農業 製造業は復活するでしょうが インフレの為に生活レベルは下がります
円高であればこそ 今の生活レベル維持出来るのです 
安倍総理が円安誘導したのは日本の輸出業再興の為でしょう
けれどもグローバル化で競争激しく以前のようには行きません 元には戻れないでしょう
先進国だけが工業力を持つ時代は終わりました

日本の年間予算は100兆円で約半分が借金 今後も毎年50兆円づつ増えるのです 現生活レベル維持する為にです
過去からの それが積もり積もって1,000兆円なのです 内閣が変わる度に増えました(20年で約5倍)
増刷は誰も国債 買わなくなった時です ひょっとしたらアベノミクスは事前準備かも
差し当たり困るのは食料です だから田畑 用意しておくと良いのです
賢い金持ちは円高時 財産を外国に預けるのです 円安になっても戻せば増えて戻るから損害は少なしです

先日知りましたが あるサイトでのインタビュー記事 投資の名人と言われる人は 
「今のうちに田畑買っておいた方が良いでしょう 破綻したら あなたの所に雇って欲しいと言って来るでしょう」 と
「自国の通貨 安くするは きちがい沙汰」とも言ってました

私自身は もう 金儲けの時代は終わりにしなければと思います 
経済優先時代は終わりにしなければ次々と経済ショックに限らず起こります 次は何が起こるでしょう?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>インフレで価値下がるので債務不履行と同じでしょう

*******
さいむ‐ふりこう【債務不履行】
債務者がその責めに帰すべき事由によって債務の本旨に従った履行をしないこと。その態様により、履行遅滞・履行不能・不完全履行の三つに分かれる。

[株式会社岩波書店 広辞苑第六版]
*******

違いますね。
デフォルト(債務不履行)の話をしているのに何でハイパーインフレの話にすり替えるのでしょうか。
債券の価値が下がったことを債務不履行と呼ぶのは無茶じゃないでしょうか。
正直に言ってほしいのですが自国通貨建ての国債では債務不履行(デフォルト)は起きませんよね?

お礼日時:2015/07/11 18:08

> というか私は元々国債なんて償還する必要がないと考えています。


「元々~必要がない」を本当に実行するとそれがデフォルトではないのでしょうか。返済の方法が存在するからといって実行するとは限りません。実行する理由は何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は政治家でも財務省の役人でもないですから私の意見を真に受けても意味ないですよ。
私が返す必要がないと言うことでムーディーズの格付けが下がるというなら別ですが。

ご回答ありございました。

お礼日時:2015/07/11 15:37
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!