dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘の左手の親指だけ、反るどころかまっすぐにならず、常に少し握ったように曲がっています。まっすぐにしたり、反ろうとすると痛いといいます。この左手の親指は、右手の親指よりも少し短く、根本の関節が不安定なのか、かくかく関節が外れているかのように動きます。

質問ですが、これは骨に何か異常があるのでしょうか。
治療した方がよいのでしょうか。
また、医者に行くとすれば形成外科でしょうか。

短指症というものなら、ネットで見た限りでは、気にしなくともよいのかもしれませんが、そこまで指が短いとも思えず、爪もふつうなのに、一本だけ反らないので不思議に思っています。例えば、もっと幼いころ知らない間に指の骨等を負傷し、治すべきものを放置してしまっているのか、今後の障害にならないか心配です。

娘は6歳です。
その他は気づいたところはありません。

具体的な画像等なくすみませんが、宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

形成外科で診てもらった方がいいと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れ失礼しました。近所の整形外科でレントゲンを撮り、バネ指とのことでした。ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/11 10:22

一度整形外科で診察して頂いたらどうでしょう?



娘がばね指でした。

手を使って遊ぶようになった頃気づき病院で検査して、自然に治癒するか経過観察となり
結局4歳のころ手術しました。
たまに、まっすぐになりますが、かくっとなる感じでした。
指を曲げ伸ばしする腱は、刀のさやのような膜のトンネルの中を通っていて、
この一部が何らかの理由で通りが悪くなって、腱が引っかかっている状態と言われました。

あまり長く放置すると、親指の成長に影響が出るので手術しましょうと言われました。
大人だと、ギブスをして経過観察という人もいるみたいです。
手術自体は、親指の付け根を5mm程切って、詰まっている所を切開するだけで
難しい手術では無いけど、動くと危ないので全身麻酔でした。

親指の付け根にある筋状の模様の上を上手に切って下さったので、傷跡はほとんど気付かない程度で
大人になった本人も、どちらの手を手術したんだっけと忘れる程度です。

こういう可能性もあるという話しですが、
一度整形外科で診ていただけば、はっきりすると思います。
手術は総合病院で行い、小児科病棟に2泊しました。
手術自体のためというより、麻酔の経過観察で入院した感じです。

お大事になさってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れ失礼しました。近所の整形外科でレントゲンを撮り、バネ指とのことでした。ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/11 10:23

反ったものが戻らないのをばね指といいますが、


これは腱鞘炎で動きが悪くなっているのです。
曲がったままということは腱鞘がロックしてしまっているかもしれませんね。

突き指などして放置するとそんな状態になることもあります。

痛ければ外科で見てもらったほうがいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れ失礼しました。近所の整形外科でレントゲンを撮り、バネ指とのことでした。ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/11 10:24

ご心配ですね。


治療が必要なものなのかどうか、やはり一度は診断を受けることをお勧めします。
指が伸びないというとリウマチなどを想像しますが。他にもいろいろ例はあるでしょう。
まだ小さいお子さんとの事なので小児整形外科が良いのではないでしょうか。
あるいは小児センターのような子供を専門に診る病院など。
大人とちがって多角的に治療をすすめた方がいい場合が多いのが子供の疾患ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れ失礼しました。近所の整形外科でレントゲンを撮り、バネ指とのことでした。ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/11 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!