dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、仕事場で過度なストレスから適用障害で療養休職中です。
今まで、農業高校、農業の専門学校に出て、家で農業をしていた自分なのですが、あることをきっかけに就職することを決めました。 それは、自己成長のためと、自分が本当にしたいことを見つけるためです。それで、就活をして、初めに塾の営業マンとして働いてました。ですが、仕事場がなくなってしまうという理由があり、現在は地元の農協に勤めています。
ですが、その農協で、うまく人間関係が作れず、おばさんたちにいびられて、心を病んでしまいました。 
上司も、パートも、自分を馬鹿にしてるところがあったり、話が合わないみたいにはぶられたりしていました。

現在は、どうすればいいか悩みながら、転職活動をしています。

マイナス思考になってしまったり、自分を追い込むように悩んでしまったりするところがあって、辛いです。
自分は転職したほうが、幸せになれるでしょうか?。

いい職場に転職できるほどのスキルはあるように思えない自分ですが、成長の場を与えられるような職場に就職できたりできないでしょうか?

A 回答 (3件)

幸せは環境変えたからって手に入るものではないと思いますよ。


No1さんも言われているように、どこにいってもいろんな人はいます。
人にバカにされること感じるということは、実は自分で自分のことをバカだと責めていることに気づくように
自分の内の世界を勝手に外の世界に映し出しているんです。
ここからは想像ですが、過去に自分をバカだと思ってしまったエピソードが過去にあってそれを自分が引きずっているんじゃないかと思うんです。恐らく親が関係している出来事が多いのですが、ただそこはもうどうしようもないでしょうし、相手にも色々あったのかもしれません。
でね、もしあなたが自分をバカだと思っているなら、もう諦めてください。
そしてもう、許してあげてください。
「もうバカでもいいっか〜」って言ってみてください。
「どうせ私素晴らしいもん」
そうあなたは素晴らしい人なんです。
幸せになるには「ない」ものを探すのではなく、「ある」ものを探してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

現在は幸せに暮らしています。
過去にとらわれず、現在に生き、バカな自分を認めつつ努力しています!

本当にありがとうございます。

お礼日時:2018/05/09 06:22

>それは、自己成長のためと、自分が本当にしたいことを見つけるためです



じゃあ、まずその農協の方やオバチャンと仲良くなってください
それが出来れば、次へのステップアップができます。

他の仕事を見つけることができます。

人と接して、コミュニケーションが築けないのであれば、どんな仕事もできませんよ

転職すれば幸せになるかもしれません、でもそこには人が居て、そこの人とコミニュケーションをとらなくてはいけないのは同じです。転職したいのであれば、スキルを高めましょう

適用傷害を持つ人間なんてどこも雇いませんよ、それでもスキルがあれば、その道に進めるかもしれませんから

まず明日の朝から
 オバチャンたちに朝の挨拶をちゃんとしてますか?ボソボソと小さな声でおはようございますと言ってるんじゃないですか?オハヨーゴザイマスと大きな声で挨拶をして仕事を始めてくださいね

誰もいじめようと思って接してるわけではありませんよ、それをあなたはいじめられていると感じ取ってるだけなんです、そこを間違えちゃダメ

成長の場は与えられる物ではありません、自分で作っていく物なんです、それを肝に銘じてね
    • good
    • 0

おじさんです。


「自己成長のためと、自分が本当にしたいことを見つけるためです」
→そのような目標があるのであれば、「その農協で、うまく人間関係が作れず、おばさんたちにいびられて、心を病んでしまいました」というのはおかしいですよ。
そういういびられ方を経験するのも世の中を知る勉強だからです。
ですから。
「現在は、どうすればいいか悩みながら、転職活動をしています。マイナス思考になってしまったり、自分を追い込むように悩んでしまったりするところがあって、辛いです。自分は転職したほうが、幸せになれるでしょうか?」
→そんな弱気になることが社会をよく理解できていないということです。
人間関係などどこにいってもあるのです。
どこにいっても、いろんな人間がいるのです。
いい人ばかりではないのです。
自分に合わない人達とどう接するか、という勉強を経験の中でしていきましょう。
多少のことで心を病むなど、そもそも考えが甘かったのですよ。
深呼吸をして、いろんな人種にびくつかない自分を作っていきましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!