アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

間違った色を子供に教えないように。

間違いは、間違いとして、是正し、正しいことを、
後世へ、受け継ぎべきだと思います。

方言や、慣習などは、だんだんすたれていきます。
それと同じで、間違った、食い合わせ(鰻と梅干は本当は相性抜群)、ことわざなど、
残しておきたいという気持ちもありますが、

やはり、正しいものだけ、後世へ残すのがよろしいかと。。。

A 回答 (9件)

紺碧の海と言う表現を聞いて思い浮かんだ色と、日本の青信号の色は似ているはずです。

どちらも青緑だから。

すでに指摘がある通りで日本古来の表記だと緑は碧であり、これは「あお」と呼んでいるので青信号。それに緑信号よりも青信号の方が言いやすくないですか?交通用語の取り違いは人命にかかわるため、なるべく言いやすく、聞き間違えにくく、短くても伝わる語を選ぶことが最重要視されると考えれば、緑信号とは呼ばないことの方に合理性を感じるのでは?信号っていちばんの基本じゃないですか。
    • good
    • 0

子供の頃、みどりと答えて先生に叱られました。

私には緑に見えてました。大人の都合ですかね!
    • good
    • 0

あまり正しいことだけを追求していきますと


暴力に変わっていきます

しかも
本人だけが正しいと思っている時に
それが家庭内暴力となっていきます

私は間違ったことにしか興味がないので
後世には残らないかと。。。
    • good
    • 0

色の基本は虹です。


虹を実際に見て、色をきちんと表せますか?
伝えたい人にきちんと色を表現できますか?

表現方法ですが、12色の色鉛筆、裏ブタの並びを見ないで並べられますか?24色は?
この辺で本人と製作者の意識にズレが出ると、質問主様の表現そのものにズレが有ると言われかねないです。

それが出来るとして、赤、黄、青です。
特に青色LEDが出来てから、信号は青です。
車用(本線用)信号はLEDを使った信号になっていますが、歩行者用信号機は電球式をLED式デザインに似せているようで、未だミドリがありますね。

>>やはり、正しいものだけ、後世へ残すのがよろしいかと。。。

頑張って下さい。
キッチリする性格の方は、キッチリして下さい。
ダブルスタンダードが無いようにキッチリと。

私はだいたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、すでに、虹の色をはるかに超えた数の色鉛筆もありますので、たとえれます。

お礼日時:2015/08/06 08:49

見た目の色は緑で有るが、その表現は青であると言う事でしょう。


道路交通法でも、進むことが出来る信号の色は青色と成って居ます。
つまり、信号の色は赤、黄、青が正解です。
ではなぜに緑色を青と表現しているのか。
色々な理由が有る様なので、子供には理解しがたいとは思いますが、一応記載して見ます。

まず、青信号のレンズは、本当に青色と成って居ます。
その青いガラスの後ろから、赤っぽいランプで照らす事で、青色が赤い色と混ざって緑色と成って見えています。
つまり、本来は青色のガラスの信号ですが、見た目は緑色と見えています。

しかし現実の見た目の色が緑色で有るにも関わらず「緑信号」ではなく「青信号」と表現されて居るのでしょうか。
昭和5年日本に初めて信号機がついたときは、法令的に緑色信号と呼んでいましたが、新聞紙上や人々の間では、青色信号や青信号といった呼び名が定着していきました。
これは、色の三原色と同じく赤・青・黄ということで誰にでも理解されやすく、信号の色をこの三色に対比させたのでしょう。
また日本語表現上の「青」は青葉・青虫・青野菜など「グリーンン」と「ブルー」を厳密に区別しないという文化的傾向があり、「青信号」表現が社会的に定着したものと思われます。

その他に、当初は本当の青色を使う予定だったが、国際基準に合わせるために、現在の緑色を使用。これを青信号というようになったとも言われて居ます。

最後に、日本において近年普及しているLED灯器では、先に記したように後ろから照らすランプの影響がなく成って居ますが、旧来と同じように青信号は青みがかった緑色に発色するようになって居ます。
これは色弱の人でも黄信号や赤信号と区別しやすくするため、あえてそのようにしているそうです。
    • good
    • 1

LEDになってからは緑のようですが、


昔のレンズと白熱灯の時代には
まぎれもなくレンズは青色でした。
これに白熱灯の光を通すと青緑ないし緑色に見えます。
法令上は青色の燈火ですから、お子さんに交通ルールとして
教えるなら青です。
色として教えるなら緑かもしれませんが、
それはお子さんに「何色に見える?」と聞いて
「みどり」と答えたら、
「そうだね。青信号の色は緑だね。おかしいね。」とでも言ったらいかがでしょう?
それではいけませんか?
    • good
    • 0

日本では青。


国際的には緑。
実際には青緑色。
日本には、緑を青という文化があります。昔から、緑から青にかけての色を青と呼んでいます。1974年に法令で青信号と呼ばれ、それ以降は青信号と呼ばれているのです。
    • good
    • 1

法律上は「青」です。

緑色に見えても青です。日本語は緑色も青いと言う場合があります。「赤い」「黄色い」「青い」といっても「緑い」と「緑色い」とは云わないでしょう。緑は形容詞にならないのです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E5%8F%B7 …
    • good
    • 3

じゃあ「青葉」「青りんご」「青々」という単語もおかしいですね~


日本では「緑色」を「青」と表現することもあります。
もうちょっと日本語を勉強された方が…
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!