dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今朝からWindows10の無償アップグレードを始めました。
ダウンロード・インストールまでは(時間はかかったものの)順調に進んだのですが、
Windows10のロゴが表示された後、しばらくしてロゴの下に
「以前のシステムを復元しています」的な文字が出て
数分後再びWindows7が起動しました。
ハードディスクの容量不足が原因かと思い、空き容量を200GBにして
再挑戦したのですが結果は同じでした。
あと思いつくのは、その時USBスロット2つに外付けのHDを繋いだままだったことですが、
HDの中身は動画や画像のファイルだけでシステム的なものは入っていないですし、
これが原因とも思えません。(断定はできませんが)
ネットで検索もしてみましたが同じ症例は発見出来ませんでした。

自分の知識ではこれ以上の対応は思いつきません。
どなたか同じような状況にあっていて、克服された方がおられましたら
お手数ですがご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

もう一つ補足です。

ロールバック機能はWindows10からのダウングレード機能です。
Windows10が気に入らないもしくは不具合が有る場合にWindows7に戻せます。
この機能が30日限定なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
後の面倒を考えたら何とかこの30日以内に完了させたいんですが(笑)
8月中にアップグレードに出来なかったら
Windows7をフォーマットし直して再挑戦してみるつもりです。

お礼日時:2015/08/18 17:13

No.9の補足です。

アップデート/ダウンロードの開始は7月29日から始まっています。
貴方のお使いのPCのが対応出来たら簡単にアップデート出来ますよ。
念の為マイクロソフトのサイトからiso ImageをダウンロードしてDVDに焼いて置くと良いですよ。
下記のURLからダウンロード出来ます。

https://www.microsoft.com/en-us/Search/result.as …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な対応ありがとうございます。
isoは持っていたほうが良さそうですね。
早速ダウンロードしてDVDに焼いておこうと思います。
ダウンロードの開始は7月29日からでしたか?
ということは8月いっぱいはロールアップ可能ってことかな?
とはいってもそんなに残り時間があるわけじゃないですから
早めにやることに越したことはないですね。

お礼日時:2015/08/18 16:11

そのまま放置しておいて、時々チェックしてみて下さい。

デバイスドライバなどがきちんと対応出来る状態に
なればすんなりアップデート出来ますよ。その方がトラブルも少ないし。
(バックグラウンドでは何度アップデートを試行しています)
それからWindows10にして不具合が出るような場合、ロールバック機能で30日間なら簡単に7に戻せますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確認したところ7月24日に予約成立なので、
早いものであと一週間で30日になります。
しばらくほっておきましたがこれを機に
アップグレードを再開しようと思います。
今度こそうまくいけばいいんですが・・

お礼日時:2015/08/18 14:38

私はハードをフォーマットしてからインストールして解決しましたよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それが一番の早道だとはわかってるんですが・・・
データのバックアップと再構築が面倒くさい(笑)
最終手段としてはフォーマットし直すつもりですが、
もう少し様子を見たいと思います。
自分と同じトラブルにあっている人も結構いるようですし、
画期的な解決法がいつ出てこないとも限りませんから。

まぁ、本当はフォーマットし直したほうがいいんでしょうけど(笑)

お礼日時:2015/08/11 19:27

アップグレードの手順ですが、連絡があってのUGですか、それともMSサイトからのダウンロードですか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
MSからの連絡です。メールで通知が来て、
タスクバーのWindows10アイコンから実行だったかと。
Windows10のアイコンはいつの間にかタスクバーに現れてました(笑)

お礼日時:2015/08/11 19:43

アップグレード後にwindows7に戻されるのであれば、windows7に何かのトラブルが生じていることも考えられるし、問題を解決した後に再トライをしてみてはどうでしょうか。



私だったらwindows7が壊れるまで使い続け、べつのwindows8.1を購入しwindows10にアップグレードをしますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
現在情報を集めているんですが、Windows10アップグレード後の
トラブルが色々出ているようですね。
Windows7自体に不満は無いので、
当面はこのままでいいのかなという気もしてきました。
でも将来のサポートの問題もあるので、いずれアップグレードは必須。
ご指摘の8.1を購入してのアップグレードですが、
Windows7自体のトラブルだと100%確定でない限り、
買い換える気はなかなか・・・
それだと結果的に無償アップグレードではないですから(笑)

お礼日時:2015/08/11 08:35

windows7SP1からwindows10にアップグレード、サポート


http://andpeople.info/archives/25/

すべての条件が満たされていればwindows10にアップグレードをすることは出来ますが、条件が満たされてないPCでwindows10にアップグレードをされたとしても元
のwindows7に戻されます。

互換性のないデバイスはアップグレード時に外されるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
上記のサイトで確認しましたが、条件は満たされているようです。
Windows 7 SP1って Service Pack 1のことですよね?
ならば問題はありません。

『条件を満たしていないとGet Windows10のアイコンが表示されません。』
とありますが、タスクバーにWindows10のアイコンもしっかり表示されてます。

残念ながら互換性が原因ではないようです。

お礼日時:2015/08/11 01:55

>これが原因とも思えません。


いいえ
不要な周辺機器や対応していない周辺機器を接続したままの新規インストールやアップグレードは御法度
今回のWindows10アップグレードでは内蔵TVチューナーボード等が原因になった事もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2回目以降は周辺機器(外付けHD)を外して実行しています。
結果は変わりませんが・・・あっ
マウスのワイヤレス・レシーバーがまだ!
現在は効果的な情報・対策を収集中でアップグレードを中止していますが、
この次からはレシーバーも外してみます。

お礼日時:2015/08/10 19:12

HOME・PROが合っていますか。


また32bit・64bitも合っていますか。
間違ったOSだとPCがプログラムが壊れたものとして、自動復元したかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
64bit Home Premiumですが、間違いないと思います。
たしかWindows10のアップグレードのお知らせが来た時に
仕様の確認ってありましたよね。たしか答えた気が・・・あれ?
・・・今、仕様の確認ってする方法があるんですかね。
万一違っていた場合、仕様を変える手段てあるのかな。

大丈夫だとは思いますが、なんか不安になってきました。

お礼日時:2015/08/08 17:06

元のOSに自動ロールバックされてしまう症状はあなた以外にもあるようです。


http://run-tomorrow.com/%E3%80%90windows-10-%E3% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ちょうど今3回めのアップグレードに
失敗したところです(笑)。自分だけで無いことがわかって少しホッとしました。
しかし上記のサイトに気になる記述が。

(推定ですが、この状態になって元OSへのロールバックが不可能な状態の場合は完全に起動しなくらるものと考えられます。それが何回目かに起動しなくなる状態ではないでしょうか?)

これではちょっと怖くて再インストールできないですね。
angkor_hさんが教えてくれたクリーンインストールはHDまるごと
書き換えになるので、出来ればこのアップグレードで何とかしたいですのが。
無償アップグレードも始まったばかりですし、もう少し待てば
色々な対処法がネット上に出て来そうな気もしますが、
といって31日過ぎるとロールバックできなくなるおそれも
・・・正直難しいところです。
マイクロソフトが早く有効な対策を出してくれるのを期待するだけです。

お礼日時:2015/08/07 12:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!