dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【法律・高速道路】さいきん、高速道路で止めて電話している人が増えています。

警察が携帯電話の通話は車を停止させてするように指導したからです。

昔は高速道路で路肩に寄せて停止している車は緊急時のトイレくらいでした。

今では緊急停止の路肩でない入口や出口の分岐斜線帯に車を止めて電話で談笑しているレベルです。

「高速道路では停止してはいけない」という高速道路の法律と「車での携帯電話での通話は停止させて行わなければならない」という警察の法律はどちらが優先されるのでしょう?

両方守れ以外の回答をお願いします。

優先度の話です。

A 回答 (3件)

トイレは緊急事態だが、それを理由に車を路肩に止めてよいとはこれもおかしな発想だ。


路肩や非常駐車帯に車を止めるのは車両故障や地震などの災害に対する回避・非難の場合のみだ。
当然高速バスの停留所に一般車両が進入することは許されない。

しかし、
>両方守れ以外の回答をお願いします。
いや、両方守らなくてはいけないぞ。
一般論や常識ではなく車両運転免許を持っている者の義務で法律で定められている。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2015/08/21 20:58

>「高速道路では停止してはいけない」という高速道路の法律と「車での携帯電話での通話は停止させて行わなければならない」という警察の法律はどちらが優先されるのでしょう?



まず前者は「緊急時を除いて」が入ってない、後者は「交通の妨げにならぬ場所に」が抜けています。法は最低限の道徳という事をお忘れなく。
ですので質問としては不完全です。また法律を作るのは警察ではありません、念のため。
    • good
    • 0

優先度などは在りません、



「両方守れ」の以前の問題です、

警察が停車しての通話を指導してるのかどうかは判りませんし知りません、

停車しての通話はあくまで一般道の物です、其れにも停車条件がありますよね、

高速道路で停車通話をしてるのは通話者の勝手な解釈です、

警察の指導を捻じ曲げたいわば私的な悪用です、屁理屈です、

常識的に考えれば、高速道路では携帯電話の送・受話は行ってはダメと言う事になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!