dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ローバーミニにレストアして乗っております!悪い部品はいろいろ変えましたが昔のままの部品も多いのでたまに違和感がある時はあるのですが、わからないことがあります。

例えば前に進むぐらいの半クラッチにした時、その日の乗り始めの時はスムーズに進むのですが、50キロから100キロ以上の長距離乗った場合、半クラッチでの進みが悪くて、信号停止して発進する時アクセル踏んでもガタガタと大きく振動してまいます!
20キロ30キロではならないのに長距離になるとなってしまいます。店の人は最初からなるような原因はあるけど長距離乗ったらなるのは聞いたことなくて、実際その状態見てみないとわからないと言われて、まだ試してない状態です。
何か同じような症状を経験したり、聞いたことがある方や、このような症状の可能性があると分かる方は何か情報を教えて頂ければと思います。
購入して早い段階で気がついたので、おそらく昔のままの部品が影響してるのかもしれません。

A 回答 (2件)

No.1の補足です。


症状からするとクラッチのジャダーのようです。クラッチをO/Hしてスラストベアリングの動きを見るのと
クラッチフェーシングとプレッシャープレートの具合を見た方が良さそうですね。(焼けていないか)
出来ればクラッチとプレッシャープレート、スラストベアリングを交換しましょう。
ミニは普通の車と違い、クラッチO/Hに特殊工具が必要なので長く自分で乗ってレストアもやるのでしたら購入した方が良いです。
クラッチの交換方法はヘインズという出版社の車種別オーナーズマニュアルに詳しく載っています。
青山の嶋田洋書などで売っているので購入しておくと便利ですよ。確かミニは日本語版が有るはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。確認してみます。

お礼日時:2015/09/05 19:10

ローバーミニと言うと、昔からのミニですよね。

ちなみに車体番号とかシリアルナンバーとか(出来れば両方)分かりますか?
もし分かれば補足して下さい。 そうすればきちんとアドバイスが出来ます。
私は昔(もう25年以上になりますが)輸入車を専門に扱っている整備士です。適切なアドバイスの為にもシリアルと車体番号をぜひ補足して下さい。
例としては、型式が99Xなんかです。分かりますか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!