アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校三年生の受験生です
私の学校ではわりと高頻度で進研模試をやります。そこで志望校を書いて判定結果をもらってます。

夏にはじめて河合塾の全統マーク模試を受けました。そこで書いた志望校は進研模試とおなじにしました。

そこで質問です!
二つの模試の結果がかえってきたのですが、進研模試で判定したA大学は合格可能性がD判定でした。なのに河合塾のほうではA大学はA判定でした。偏差値はそんなにかわりません。なぜでしょうか。
ちなみに進研模試は記述模試で河合塾はマークでした。それが原因ですか?

もうひとつは河合塾模試の判定結果なのですが、A大学よりB大学の方がレベルが低い学校です。なのに判定結果がA大学はA判定でB大学はC判定でした。

図の見方などが間違えてるのかも知れませんし私が知らなすぎるのかもしれませんが…気になるのでわかる方は教えてください!m(*_ _)m

A 回答 (3件)

河合の方が、学力の低い連中が受けずに高い連中がより多く受けているので、河合の方が偏差値は低く出ますんで、両者の偏差値が変わらないなら、河合の模試のできの方が良かった、ということになります。


記述が弱くマークが得意だったり、それは一つ一つの理解があやふやだから、なんてことまであるかも無いかもしれません。
あるいは、その大学のレベルが、高いか低いかで、高いなら河合の方が正確なデータを持っているかもしれませんし、低いなら河合のデータは弱いかもしれませんから、それでどちらかの判定の信頼性が低い、なんてこともあるかもしれませんし、
そもそも判定なんて正確無比な物では無い、ということもあります。

> A大学よりB大学の方がレベルが低い学校です。

1.河合のランク表でそうなっているのか。
2.B大学で不祥事が、A大学でノーベル賞が出た、キャンパスの都心回帰、等のポジティブ要素が無いか。
3.両者の入試科目や配点が同じなのか。
等々が判らないと、何とも言えません。

そう、志望校の出題レベル等によって、進研は受けることになるでしょうが、河合を受けるべきかどうかという話にもなるでしょう。
MARCH関関同立以上の私立大学や国立中堅大学(センター70%以上)であれば、河合の記述を受けたほうが良いでしょうし、
センター試験を受けるなら、河合のマーク模試を受けたほうが良いでしょう。
ただし、河合にしても進研にしても、センターの感触を確実に再現できているとは言い難いでしょうから、模試や実践問題集に傾倒しすぎることは危険です。それらよりは、まず過去問です。
日東駒専産近甲龍辺りから下なら、河合の記述は不要かもしれません。出題難易度に依ります。
まぁ偏差値45以下の私立大学なら、河合の記述はまず不要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

レベルが低いというのは学力のランク的な意味です。でもたしかに配点とかまで考えてなかったのでそーいうところで差が出たのかもしれないです!
まぁ判定とかに頼らずに頑張ります(。`・ω・)9"
すごい詳しく有難うございました。

お礼日時:2015/09/06 07:48

模試の判定や偏差値などのスコアリングは算出方法が予備校によって大きく異なります。


算出方法は基本的に非公開なので「なぜ」という問いに答えることは難しいですが、例えばある河合模試で偶然にA大志望者よりB大志望者の方が平均的に好成績であった場合は判定結果が逆転する可能性があります。
これらは合格可能性の予測のためのツールとしてはかなり精度の低いものなのであまり気になさらない方が良いと思います。
最終的には志望校の試験の合格水準を自分の実力が上回っているかを、模試や過去問の成績や参考書の知識の定着度などを総合的に勘案しながらご自身で判断するしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

たしかに算出方法は各模試でちがうかもしれませんし受けてる人数やその人たちの学力とかもちがいますもんね!判定はそこまで重要視しないことにします(^_^; ありがとうございました!

お礼日時:2015/09/06 23:13

> レベルが低いというのは学力のランク的な意味です。



だから、そのランクは、誰が付けたのでしょう。
この話なら、進研と河合が、それぞれ付けているはずです。
文科省が、この大学はこのレベル、なんて決めているわけではありませんからね。
あくまで、前年の模試の結果と入試の結果を照らし合わせるなどして、各々の模試の主催社が、ランク表を作っているのです。
あなたが以前見たランク表では、
> A大学よりB大学の方がレベルが低い
こうなっていたとして、河合のランク表でもそうなっているのか。あるいは河合のランク表の方が、より近接してないのか。
極論を言えば、志願者動向やら何やらを分析して、ランク表発表後にランクが動いたということだってあるかもしれません。
模試の主催社によって分析結果が違うので、ランク表も違います。
また、前回述べたとおり、模試によって偏差値の出方が変わりますんで、当然、模試とランク表は、セットで見なければなりません。
偏差値が高く出る模試の偏差値で、偏差値が低く出る模試のランク表を見ると、とても賢くなった気がしますが、春には泣くことになるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

A大学の合格できるくらいの偏差値とB大学の合格できるくらいの偏差値の差が毎年10以上あり数々の資料をみても明らかにA大学とB大学の学力ランクの上下がはっきりしてるので私が勝手にA大学がランク上かなーって思っていただけです。
とにかく気にしないでいきます(^_^;
わざわざありがとうございました。

お礼日時:2015/09/07 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!