dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

管理会社が管理している,小規模アパートに6年間ほど住んでいますが,月々4千円の管理費を払い続けてきたにも拘わらず,共用部分の清掃はおろか,切れた電灯の補修もしないといった,極めて悪質な管理会社です.何度かクレームを伝えたのですが,「これからやっていく」と,その場をごまかし,現在に至っています.6年間で36万ほど納めたことになりますが,せめて半分でも取り戻そうと思いますが,可能でしょうか.ご教示下さい.よろしく!

A 回答 (3件)

契約書に管理費の使用用途について明記されてます?


それを今一度ご確認ください。
書かれている場合であれば、契約に対する不履行ということで、清掃やメンテナンスの履行を請求し、以前の分に関しては不当利益として返還請求の可能性もでてきます。

しかし多くの賃貸アパートの場合、管理費や共益費というのは、家賃を安く見せるためのテクニックだったりします。
例えば8万円の家賃にしたいと考えます。
「家賃8万円!」という広告ではなかなかお客さんが見つからない。
ところが「家賃7万2千円」という広告を出すとお客さんはたくさんきます。
で、お客さんが来た後に「共益費は8千円だけどね」ってなるわけです。
というような事もあり、実態はちゃんとした分譲マンションや最初から管理がしっかりしている物件以外では、この共益費や管理費ってのはほぼ機能していないんです。
ですから、契約書も上手に作ってあるんですよ。
契約書に書いてなくても、返還請求などで争えますが、全然掃除もメンテもしてないことを証明しなきゃなりませんし、相手もバカじゃないんで何かしら手を打ってきますから、泣き寝入りになるケースがほとんどです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説得力のある説明をありがとうございました.

お礼日時:2015/09/17 21:01

どちらかというと、借り手が家賃を滞納したり、ご近所からクレームがくるようなことをしていないかの「管理」ですから、相手にされないでしょう。



清掃は自分たちでやるべきでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答でもしようと思えば,基本的な常識を身につけてからにしよう.お互いに時間の無駄になるので!

お礼日時:2015/09/17 21:09

取り戻すのはムリですね。



管理会社はそのアパートの所有者とアパート管理の契約をしていますから、その所有者に直接抗議しないとダメなんですよ。

まあ、その所有者が「イヤなら退去してください」って言うようなら問題ですね。

証拠を集めて、対抗手段として、管理費を供託するという方法はあります。
で、所有者が裁判でも起こしてきたら、証拠を突きつけて反論する。

これなら全額負担はしなくて済むかもしれませんね。

ただ、証拠がなければこれまで支払ってしまった分の返還はムリですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!