dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BDレコーダーを買い換えて、古いTVに接続し直すことにしました。
VHF/UHF・BS・CS混合端子から、コネクタタイプではなく、同軸ケーブルの銅線をむき出して
接続するタイプの旧式のもの(分波器も10年以前のもの)を使用しています。
この壁の端子から分波器までの線の長さが60センチほどしかなくあまりにも短かったので
DXアンテナの低損失同軸ケーブルS-4C-FV3mを購入して、元の線と交換してドライバー使って接続し直しました。そしたら地デジもBSも受信できません。
コネクタ付きの新品を買えばいいのでしょうが。せっかく同軸ケーブルを買ったので。。。
映らない理由がわかりません。
よろしくご指示お願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 現在使用している旧式の分波器の写真です。この左側のケーブルを交換したら映らなくなりました。そこで元の線にもどしたら、これまた映らなくなったのですが、どうもこの分波器の線の接続が悪いみたいです。ということはこの分波器の経年劣化による故障と考えるのが普通でしょうか。
     ちなみに、素人レベルの私にはこのタイプのカッターで線をむき出しにして固定する分波器があればうれしいのですが。販売しているのでしょうか。またこの分波器は分解できますでしょうか?よろしくお願いいたします。

    「同軸ケーブルを交換したら地デジ・BSを受」の補足画像1
    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/09/24 22:22
  • ちでじには対応しています。説明不足で申し訳ありません。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/09/24 22:23

A 回答 (5件)

左側の線のつなぎ方が間違っています。


芯線が接地極に接触しているのでは無いですか?
あと、シールド線(又は箔)を全てはがしては駄目です。
芯線の絶縁体から、2~3mm離して、シールド線(箔)を残して下さい。
そして、芯線の接続部(写真では透明のプラスチック)に芯線の絶縁体が接する位まで、押しこんで接続してください。
芯線は、透明なプラスチックの中だけに収まるように接続してください。(接地極に触れないようにしてください)
接地極(左側の黒いプラスチックの下の金属部)にシールド箔が接触するように接続します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

冷静な判断による補足ありがとうございました。しっかり線を接続したらきちんと映りました。あの旧式の分波器にも問題があったようです。

お礼日時:2015/09/27 18:33

#1です。


写真で見る限り、前のケーブルの信号が次のケーブルに行くようにはみえませんね。
たまたま、シールド線が数本でもつながっていたのでしょう。
それが完全に撤去されると、電気信号さんも困ってしまいます。
先の方が詳しく書いておられるようなので、改めて書くことはしませんが、
電気信号の気持ちになってやることが大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろありがとうございました。説明不足でしたが、あの写真の接続した線はもともとのもので、なんとあの状態でうつっているのです。でも冷静になって電気信号の気持ちを考えるということを勉強させてもらいました。

お礼日時:2015/09/27 18:36

> BDレコーダー


> VHF/UHF・BS・CS混合端子
> 分波器
> ドライバー使って接続し直しました。
これらの接続が怪しいと思います。
これら全ての接続状態の写真を撮り、追加貼り付けると、回答が
できると思います。

なお、コネクター部分のことを[F型接栓]と言います。
この[F型接栓]は単品にて販売されています。

下のURLをクリックして解説と図解を参考にして、同軸ケーブルの
両端を加工して取り付けると良いでしょう。

(注1)
[F型接栓]には同軸ケーブル[S-4C-FV]のサイズ(太さ)に合ったもの
を購入する必要があります。
良くわからない場合は、同軸ケーブルを持参して、このケーブルの
使用できる[F型接栓]を購入したいと要望します。

(注2)
同軸ケーブルの中央の銅線と周囲の編組状の配線が短絡しないように
注意して加工します。

「F接栓コネクタの加工」
http://d4.princess.ne.jp/multimedia/fconnecter/
・[F型接栓]--->写真②の部品です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

そもそもお使いのテレビは地デジに対応しているのでしょうか?

この回答への補足あり
    • good
    • 0

「ドライバーを使って」接続できるものともおもわれません。


少なくともカッターとかいると思います。
その辺は大丈夫でしょうか。
シールド線が混色しているとか、
分波器の基板が断線しているとか
その辺を今一度チェックしてください。
当然のことですが、線を元に戻したら、
受信はできますよね。
元にもどせるかが、作業品質の確認には
大切なことです。
その作業を通して冷静になることができます。
元に戻らなければ、その原因を考えることです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!