dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドル円で陰線がでて
買いかたの投げが出るとはどんな意味ですか?
1ドル80円ぐらいの水準

A 回答 (4件)

>円が80円になったら指値で利食いを入れて


>買い戻すというので
>買いかたの投げが出てるという意味らしい

これは誤解か、間違いです。

以下にあるように
http://www.ifinance.ne.jp/glossary/souba/sou010. …
投げは、マーケット全般で使われる用語で、相場が下落している時に、
さらに相場が下がって保有しているポジションの損失が拡大すると判断し、
損を承知で売ることをいいます。
~引用

ここの『売る』はドル円の売りであれば、買いの意味です。

FXでの『売り』は比較的分かりやすいと思います。
通貨同士のペアですから、
ドル円の売りは、ドルで円を買うことです。

対円通貨ペアでFX取引をしていると、
円を元手であたかも取引をしているように
思えますが、証拠金というのは担保であり、
例えば、ユーロドルの取引をすることもできます。
(業者によっては扱っていない通貨ペアでしょうが。)
ドルでユーロを買うのが、ユーロドルの買い
ユーロでドルを買うのが、ユーロドルの売り
です。
    • good
    • 0

No.2です。



> 「売られれば売られるほど買いかた の投げが出やすくなる」
> この意味はネットとか本にはのってないですよね?

 「売られれば売られるほど買いかた の投げが出やすくなる」という文章の意味の説明をネット上の各種説明、解説に望むのはいくらなんでも無理でしょう。(^^;
 この一文の意味を一般人が理解する際に必要なのは「買い方」と「投げ」の意味でしょう。
 両方ともNo.2の回答に書いたつもりです。(_ _)

 ちなみに「空売り」は現物を持っていない人が誰か(証券会社やFXの会社)から借りて売ることです。
 借りた物は返さねばなりません。ということは何処か(一般的には設定された期限ということになりますね)で現物を買わねばならない。
 その際に空売りした時より値下がりしていれば、手元に入るお金は空売りしたときの代金で、支払うのは値下がりした際の現物の代金で、この差額が儲けになります。貸した人は手数料等は懐に入ると。。。
 大雑把にはそんなことです。

 ちなみに「成り行き」とは売買の際に「この値段で」とい価格指定をしないことです。「注文した時の、この瞬間に売買が成立する値段で」という意味です。
 でもって「この値段で」とい価格指定を「指値」(さしね)と言います。

 日経などのサイトで金融関連の記事などを読むとよいと思います。用語の解説などもありますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどありがとうございます!感謝!またよろしくお願いします。

お礼日時:2015/09/28 11:45

日割りのローソク足だとして。

。。

> ドル円で陰線がでて

ドル円の為替相場においてその日の始まり値より値下がりしたので、

> 買いかたの投げが出る

値上がりを狙って買っていた人たちが損害を最小限に留めようと損切りのための売りに出る

、、、という意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「売られれば売られるほど買いかた の投げが出やすくなる」
この意味はネットとか本にはのってないですよね?

お礼日時:2015/09/28 11:14

ローソク足をご存知でしょうか?


単位時間あたりの
始値
終値
高値
安値
を表すチャートです。
http://www.sevendata.co.jp/shihyou/technical/ros …

陰線とはその時間内で始値より終値が安くなった場合の
ローソク足のことを言います。
普通にグラフで書けば、"\"となります。
(陽線は、”/"ということ)

質問の文章の意味は、
ドル円が下落して、
例えば、
82円から80円に下落して陰線となり、
ドル円を騰がる見込みで買っている側が
騰がる目処がたたないと思い、
一旦損切りした。
といった意味になります。

いかがでしょう?

添付は引用
「ドル円で陰線がでて買いかたの投げが出ると」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

円が100円の水準にあって
成り行きでドルの空売りして
円が80円になったら指値で利食いを入れて買い戻すというので
買いかたの投げが出てるという意味らしいのですがむずかしですね〜
ん〜〜
成り行きのドルの空売り……

お礼日時:2015/09/28 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!