dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株主重視経営に対する反対意見として、
「短期的な株価の上昇で利益をあげようとする株主によって、企業が食い物にされてしまい、長期的な視野に立った企業の発展が望めなくなる」とは、目先の事しか考えて投資しない株主によって、企業の長期的な発展が望めなくなる。という解釈ではおかしいでしょうか?

急いでいます、、、どなたかアドバイスをお願い致します。

A 回答 (2件)

考え方としておかしくはないでしょうが、その短期志向の株主が実際、どの程度の影響を及ぼすだけの株数を保有しているかということにもよります。


わずかの株数の保有であれば、その提案は実質的にはあまり意味はもたない場合もあります。
また「望めなくなる」かどうかは、実際のところはわかりません。「制約が大きくなる」という程度であれば、それはそうかと思います。
    • good
    • 0

それで、宜しいんじゃないですか・・・・・



蛇足ですが
横井何とか・・・
まあ、親に生前贈与を迫るようなもん。不動産など、実勢価格と、簿価の違いを、キャッシュに変えて、配当増やせ・・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!