dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイト勤務している者です。
長期勤務で採用して頂きましたが 忙しい中売り場に長時間新人の自分を放置されたり
その他重なり 今後の勤務を考えています。
雇用形態が半年間毎の契約更新なので 次の契約更新6か月後までは約束だから続けようと
考えていましたが 契約更新の意思確認は入社日関係なく毎年決まった月にあるようで、
その意志確認で更新しないとなると 当方は3か月強(辞める旨のお話してから1か月後の退職として
考えると)の勤務になってしまいますが
その時に契約更新はせず辞める意思がある事をお伝えしても契約違反にはならないのでしょうか?
それともこれから忙しくなるので短期の採用に変えて頂き年明けぐらいで辞めさせて頂く事は可能なのでしょうか??
ご経験がある方 どんなことでも構いませんのでアドバイス頂けたらと思います。

A 回答 (2件)

辞める時に契約期間なんて考える必要はありませんよ、バイトですから



契約期間内に辞めたら賠償請求されるわけじゃないし

辞める2週間前、できれば1月前に上司に辞める旨を伝えましょう
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございます。
会社にご迷惑にならないためにも言いだしづらいですが早目に意思を伝えたいと思います。
頑張ります。

お礼日時:2015/10/09 09:57

笑顔と感謝の気持ちを忘れず、


次に活かせるとよいですね。

契約条件に基づき、
粛々と
辞める手続きをするだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
会社にご迷惑にならないためにも言いだしづらいですが早目に意思を伝えたいと思います。
頑張ります。

お礼日時:2015/10/09 09:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!